都農東小ブログ

2023年7月の記事一覧

2年生 1学期の思い出

 2年生はサツマイモを植えました。時々畑に様子を見に行き、タブレットで撮影したり、手触りや匂いを確かめたりして成長を確かめました。11月頃の収穫がとても楽しみです。

サツマイモの苗植え

タブレットでサツマイモを撮影

だんだん大きくなったサツマイモ

1学期の終わりには、こんなに大きくなりました。

1学期終わりの畑

 

夏休みの学校③~今日も学ぶ先生方~

7月27日(木)

今日は、不審者対応の避難訓練のあり方について協議しました。

避難訓練は「子どものいのちを守るため」に行うものですが、不審者については、侵入経路を含め想定がとても難しいです。

そこで、今年度は全職員で、侵入経路や訓練の流れ等、避難訓練のあり方について協議しました。

まずは、侵入口。

1学期の終わりに5・6年生にも侵入口を考えてもらい、赤いシールが貼られた校舎配置図に、先生方が考えた侵入口に青いシールを貼っていきました。赤と青のシールはほぼ同じところに貼られていました。

その後、侵入後の不審者の動きを想定しながら、通報や避難の仕方等を確認しました。

子どもの命はもちろんですが、先生方の命も守れるよう、訓練を行いたいと思いました。

夏休みの学校②~今日も学ぶ先生方~

7月26日(水)

今日も研修に励む先生方の様子をお知らせします。

【ICT研修の様子】

共同編集等の使い方を学びました。先生方が業務の中で活用し、働きやすくなることを願っています。

 

 

【スクールソーシャルワーカーに係る研修の様子】

スクールソーシャルワーカーとは、困り感を抱える子どもや保護者に寄り添う福祉に係る専門家の先生のことです。

学校の先生が何でも詳しいわけではありません。

だからこそ、私たち学校職員が専門性の高い専門家の先生方とつながっていくことは、大切だと考えています。困っていることがあれば話しを聞かせてもらえる学校でありたいと思っています。

 

 

【ブリタニカ百科事典の使い方研修】

百科事典を使っていろんなことを調べるとぐんと世界が広がります。

都農町では2学期からブリタニカ百科事典のアプリを試行的に使ってみることになり、まずは先生方へ説明がありました。

子どもたちの知的好奇心が満たされれていくアプリだと思いました。 

年度末までは試行的な活用ということですが、活用状況によっては次年度以降も継続して使えるようになるそうです。

2学期以降の活用が進み、次年度も継続活用ができるといいなと思いました。

夏休みの学校

7月25日(火)

夏休みに入り、子どもたちのいない学校はとても静かです。

子どもが夏休みの間、先生方は何をしているのだろう…

子どもたちがいない学校では、2学期以降の教育活動がより円滑に進むよう話し合いをしたり、先生方自身の指導力等を向上させるため、いろんな研修を行い学びを深めています。

最初の研修は「コンプライアンス研修」でした。

多岐にわたる内容の中でも、今回は「体罰や不適切な指導」に焦点を当てた研修が行われました。

子どもたち同様、先生方も学ぶ夏です。

1学期、無事終了

7月21日(金)

今日で73日間(1年生は69日間)の1学期が無事に終了しました。

代表として2年生の児童が作文を発表しました。

友達となかよくできたことや元気な声であいさつができたことを発表してくれました。

できたと思う理由もわかりやすく説明されたとても良い作文でした。

作文発表を静かに聞き、元気よく校歌を斉唱し、無事に終業式が終わりました。

保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

明日から夏休みです。

夏休み期間中も、子どもたちの見守りへのご協力をよろしくお願いいたします。

子どもたちが元気で2学期も頑張れるといいなと思いました。