都農東小ブログ

2023年9月の記事一覧

マウイ島のために

9月29日(金)

9月11日のHPで、6年生がハワイのマウイ島の山火事で被災した方々を支援するための募金を行うための準備をしている話を掲載しました。

あの時は校内放送での呼びかけでしたが、今回は、全校集会の冒頭で直接呼びかけを行いました。

自分たちで作った募金箱や呼びかけのポスターを提示し、全校児童に募金の協力を呼び掛けました。

子どもたちには、1学期から継続して「自分の気持ちや考えを伝え合おう」という話をしています。

今日の全校集会の校長の話では「相手に伝わる伝え方」について話す予定でしたが、以前から、6年生より、今日の全校集会で募金を呼び掛けたいとの申し出を受けていましたので、校長として話す時間を6年生と分け合うことにしていました。

6年生が「自分たちの気持ちや考え」を下級生に伝えるために募金箱やポスターを作り、募金の呼びかけを行ってくれたので、私が話したかったことも合わせて伝えることができました。

「百聞は一見に如かず」

相手に伝わる伝え方について、児童相互で学ぶことができた場面でした。

 

募金の期間は10月2日~23日までとなっています。

募金期間中には秋季大運動会もあります。

皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

「けテぶれ」に挑戦!!②~けテぶれ自主学習の成果~

9月28日(木)

 4年生では、2学期より「けテぶれ」を取り入れた自主学習を、毎日積み重ねています。

今日は、9月の小テスト最終日でした。子どもたちは、1カ月の取り組みを振り返りました。

 

自主学習ノート

自主学習ノート2  

 写真に載せた振り返り以外にも、「けテぶれをしたから8月よりも漢字が書けた。」や「10月の漢字もがんばりたい」などの振り返りがありました。子どもたちの学びに向かう姿が、主体的になりつつあります。

 現在は、漢字学習が主ですが、算数や理科、総合的な学習の教科でも、「けテぶれ自主学習」に取り組む児童も増えてきました。

都農町のために~4年生総合的な学習の時間~

9月27日(水)

最近、休み時間や昼休みに4年生が校長室にやってくることが増えました。

今日も3名の4年生が校長室にやってきました。

4年生は総合的な学習の時間に都農町のこれからについて学習しているようです。

昨今、耳にする都農町の人口減少の話を知り、このまま人口が減り続けたら、この東小学校がなくなってしまうのではないか?という思いから、今自分たちに何ができるかを考えているようです。

今日来た子どもたちは、自分たちが作成した都農町のポスターについて話を聞きにきました。

子どもたちと話をしながら、思いや考えを伝える方法について一緒に考えました。

何事もトライ&エラーです。

都農町の未来を考える子どもたちはとても生き生きしています。

わらべ歌遊びブーム?!

9月27日(水)

先週のことでした。

1年生教室から楽しげな声が聞こえてくることが度々ありました。

様子を見に行くと、とても懐かしいわらべ歌遊びをしていました。

音楽の授業でわらべ歌を取り扱うことがありますが、授業は1学期に終わっていたようで、どうやら自然発生的に楽しみ始めたようです。

互いに声を掛け合い、仲良く遊ぶことができる。

良好な人間関係を築くためには「仲間に入れる・入れてもらう」という体験はとても大切だと思います。

ふと、熱中症対策として屋外遊びを制限している中で子どもたちなりに考えたことなのかもしれないな。安全に過ごせる方法としては有効だな…笑顔で遊ぶ1年生の楽しそうな姿を見ながら、照り付ける太陽を見上げた午後でした。

職場体験学習無事終了

9月22日(金)

20日から始まっていた都農中生の職場体験学習も今日が最終日。

2日目の昨日は、5時間目に5~6年生と一緒に、寺迫奴踊で使用する「長い杖(じぇ)作り」に参加していました。

作り方は短い杖と同じだという説明に納得顔の5~6年生に対して、そもそも「寺迫奴踊とは?」の表情の中学生。

簡単に経緯の説明をし、作業に加わってもらいました。

分かれて作業に加わり、作り方を教えてもらっていました。

中学生に教えられることがあるというのを誇らしそうに感じている5~6年生でした。

 

いよいよ今日が最終日。

5時間目の様子です。

子どもたちに寄り添い、声をかけたり、やり方を教えたりしている姿にもう緊張は見られません。

そして、いよいよ別れの時。

それぞれの学級で別れを惜しむ姿が見られました。

この3日間の体験が、これからの中学校生活…いや、本校で体験学習をした2名の中学生を支える何かになることを心から願っています。

3日間、お疲れ様でした。