都農東小ブログ

2023年9月の記事一覧

いらっしゃい!!~かわいいお客様~

9月5日(火)

「こんにちは。園だよりを持ってきました。」

かわいらしい声の主は、尾鈴保育園の子どもたちです。

毎月1回、園だよりを持って学校へ来てくれる、かわいいお客様です。

今日は、1・2年生の教室が気になるようでしたので、外から授業の様子を観てもらいました。

今日は2学期最初の参観日。

かわいいお客様が保護者の皆様より一足先に参観してくれました。

尾鈴保育園の皆さん、来月も学校に来てくださいね。

待ってますよ。

心の声アンケート

9月5日(火)

今日の朝の活動は、心の声アンケートでした。

アンケートを参考に、個別に面談を実施します。

夏休み明けのこの時期、子どもたちが楽しい学校生活を送れるよう、子どもたちの心の声に耳を傾けていきたいと思います。

保護者の皆様もお困りのこと、ご不安なこと、ご心配なことがありましたら、担任へご相談ください。

5年 日産追浜工場見学(オンライン授業)

 9月5日(火)

今日の社会科の学習で、日産追浜工場見学(オンライン授業)を行いました。

日本の工業生産に対して、とても興味津々な子ども達は、目を輝かせながらオンラインでの自動車工場見学をしていました。

自動車ができるまでの工程や電気自動車やe-POWER(イ―パワー)の先進技術についても知ることができ、ものづくりについて「人」「もの」「こと」のつながりが大事だあると学びました。

現地に行かなくても、学ぶことができる。

ICTを活用するよさを実感しました。

運動会に向けて~先生方も頑張ってます~

9月4日(月)

子どもたちが安全に運動会の練習に取り組めるように…と、今日の放課後、先生方が協力して、テント設営の準備をしました。

午後4時を過ぎても日差しは強く、なかなか大変な作業でした。

先生方も子どもたちが安全に運動会の練習に取り組むことができるよう、頑張っています。

運動会に向け発進!!

9月4日(月)

9月に入っても暑い日が続いています。

今日も、熱中症警戒アラートが発令されていました。

昼休みの外遊びも見合わせるため「今日も外遊びができない…」とがっかりしている子どもたちもいます。

子どもたちの気持ちもよくわかるのですが、しかし、最優先は子どもの命です。

子どもたちもきっと理解してくれていると思います。

そんな中でも、運動会に向け少しずつ準備が始まっています。

3・4年生は、赤白2団に分けるための参考にするタイムを測定していました。

暑さ対策は…とみてみると、タイム測定前の子どもたちは藤棚の陰で待機し、走り終わった子どもたちは運動場の南側にできた木陰で待機していました。

3・4年生の先生方が連携し、子どもたちの暑さ対策を講じていました。

いろんな工夫をしながら、運動会に向け、安全に練習を進めていきたいと思います。

 

運動場で行う体育の時間にも、休息を入れ、水分補給を行っています。

この時期、水筒は必須です。

登校前にお子様が水筒を持っているかどうかお声掛けいただけると幸いです。

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。