学校の様子

2019年6月の記事一覧

北部1UPサークル授業

 本日6校時、北部1UPサークル(図画工作)のリーダーによる模範授業が本校で行われました。図画工作のリーダーは、本校の濱砂指導教諭です。今日は、「カードを使って」という題材で、美術作品を鑑賞し、様々な表現方法があることを理解させるとともに、感じ方は人それぞれであるということに気づかせるという内容でした。サークルのメンバー5名のほか、本校の職員も参観させてもらい、図画工作の鑑賞の授業の在り方について学ばせてもらいました。

PTAスポーツ親睦大会

 6月16日は午前中に日曜参観日、オープンスクールを実施し、午後、体育館でPTAスポーツ親睦大会(玉入れ)が行われました。運動会の玉入れと違って、競技スポーツとしての玉入れは奥が深く、作戦が大きくものをいいます。親睦とはいってもクラス単位でのチームですので、他のクラスに負けるわけにはいきません。みんな真剣な表情で取り組み、応援にも熱が入りました。
 結果は、4年3組が見事優勝に輝きました。

第1回学校保健委員会

6月13日に初等部の第1回学校保健委員会が行われました。メンバー紹介の後、本年度の取り組みの確認や講演が行われました。講演の中で、がん検診の紹介やその他の補助のある検診についての紹介がありました。子どもたちの健康のための会ですが、まずは保護者の健康が第一ということでお話をして頂きました。

修学旅行最終日!

修学旅行最終日。
まずは奈良の東大寺に行きました。

そして、大阪のUSJに。
キャラクターと写真を撮ったり、とても楽しんでいました。

修学旅行 自主研修終わりました

自主研修にて、清水の舞台に行く生徒もいれば、甘いものへと向かう生徒もいました。


そしてやっと晩御飯です。今日はどの子もたくさん歩きましたから、食欲もあります。今日の更新は以上になります。