学校の様子

2019年8月の記事一覧

津波に対する避難訓練

今日は、津波に対する避難訓練を行いました。
大王谷学園は、海面から高い位置に立地していますから、二次避難場所まで、走ることはありません。慌てず、安全を確保することが大切です。万が一、日向市が被災した場合は学園全体が受け入れ場所になりますから、支援スタッフの心構えも必要です。
 そういった話を伺いながら、訓練を終えたところです。

体育大会へ向けて

中等部の渡り廊下脇の倉庫壁に、体育大会を迎えるまでの計画表が貼られました。
一回一回の反省を書く欄もあります。この表を見ると、体育大会もいよいよだなあと思います。頑張りの書き込みが増えていくと思います。学校に来られたときは、ご覧下さい。

2学期スタート

 日向市内の小中学校は昨日、8月27日が2学期の始業式でした。本校も子どもたちの元気な姿が校舎に戻ってきました。始業式では、まず2年生の黒木ことみさんが2学期にがんばりたいことについての作文を発表してくれました。その後、三樹校長先生から、「運動会を見ている人たちが何に感動するかというと、それは本気でがんばっている姿だ。本気を見せる運動会にしてほしい。」というお話がありました。本校はとても素直な子どもたちが多いので、きっと練習の時から本気の姿を見せてくれるものと期待しています。

第2回PTA緑化活動

 8月25日(日)、初等部では今年度2回目のPTA緑化活動が行われました。天気が心配されましたが、何とか午前中は雨も降らず、予定した内容をすべて実施することができました。今回は2・5年生の保護者の方が対象でしたが、職員を合わせて100名近くの参加者があり、大変助かりました。除草だけでなく、運動場の石を拾ってくださる方もいて、子どもたちへの思いやりを感じ取ることができました。初等部では9月29日に運動会が予定されています。すぐに練習が始まりますので、練習から使用するテントの骨組をみんなで組み立てて終了しました。

日向市子ども議会

8月23日に、日向市子ども議会が日向市役所本会議場で開催されました。
日向市長、教育長、各部長が、子ども議員の質問に対して、答弁する本格的なものでした。
本学園からは、豊福君と嶋田君が、議員として質問をしました。
二人とも、落ち着いていて、質問も分かりやすかったです。
ばっちりでした。