学校の様子

2020年12月の記事一覧

2学期無事終了です

12月24日(木)本日、初等部、中等部ともに2学期終業の日を迎えました。
初等部では1校時に放送による終業式を行いました。まずは児童代表の3年生が2学期を振り返ってのすばらしい意見発表をしてくれました。その後、校長先生から「準備の大切さ」「家族の一員としての役割」「大切な命を守ること」についてのお話がありました。どのクラスの児童も真剣な表情で放送に聞き入っていました。
明日から冬休みです。例年とは違う年末年始となりそうですが、ご家族でおうちでゆっくりと新年をお迎えください。
令和2年、保護者の皆様、関係の皆様方には本当にお世話になりました。令和3年もどうぞよろしくお願いいたします。



おめでとうございます:初等部

本年度の宮崎県読書感想文コンクール、西日本読書感想画コンクールの入賞者を表彰しました。紹介します。
宮崎県読書感想文コンクール 二席 6年 榎本 瑛太 さん
      〃       佳作 4年 河内 優梨花さん
      〃       佳作 2年 河内 陽仁 さん
西日本読書感想画コンクール 入選 2年 武藤 陽音 さん

初等部校門に門松登場!

12月20日(日)初等部PTA役員の方々やOB・おやじ会の方々が、毎年恒例の「門松づくり」をしてくださいました。午前中早くから竹を切ったり、竹を組み合わせたりの作業が行われ、お昼過ぎには女性の役員の方々や職員、子どもたちも加わって飾り付けをして完成。初等部校門前がお正月を迎える華やかな雰囲気になりました。子どもたちも大喜びすることと思います。ありがとうございました。




中等部 性教育講演会

 1215日(火)に県男女共同参画地域推進委員の黒木瑞季氏を講師に招いて、講演会を実施しました。内容は、LGBTについて自分の体験を交えて心熱いお話をしてもらいました。

 激寒の体育館の中、生徒たちは真剣に聞いていました。多用な性を尊重するとともに、性自認や性的指向の理解を学べるいい機会でした。黒木氏は講演の後、保健室に滞在されていたのですが、言葉には表せないけど、何か伝えたい、話したいという生徒であふれていた放課後の保健室でした。

1年生シューズ洗いに挑戦:初等部

12月18日(金)きれいな青空が広がっていますが、空気はひんやり。そんな中、1年生4クラス全員外に出て、生活科で「シューズ洗い」に挑戦しました。冷たい水を容器にためながら、たわしを使って自分の"上ばき"をゴシゴシゴシゴシ・・がんばっていました。
家でもできると、きっとおうちの方も喜んでくださるはず!来週、終業式後に持って帰ったときに、ぜひチャレンジを!