こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

南の風通信

11月29日(火)

「1年生 昔の遊び」

 今日は1年生が、「こま」、「けん玉」、「折り紙(かぶと)」を体験する活動を行いました。1年生のために、財光寺地区から14名のボランティアの方がおいでくださいました。1年生は、コマを回せて喜んだり、けん玉を皿にのせられたことを報告に来たり、できあがったかぶとを頭にかぶってうれしそうにしていたりと夢中になって活動していました。最後に、ボランティアの方へのお礼にダンスを披露しました。

 

11月25日(金)

「運営委員会主催 みんなで遊ぶ日」

 今日の昼休みに全校みんなで遊ぶ日を行いました。計画と準備を運営委員会の5・6年生が行い、「宝探し」を行ってくれました。昼休みが始まると、運営委員の子供達が運動場のいろいろな場所に「宝(折り紙)」を隠していきました。折り紙を160個用意したそうです。その後、子供達を集めて宝探しの説明を行いました。さらに、「マスクを付けておくこと」「悪口を言わないこと」「ゆずりあいも大事なこと」「木に登らないこと」などの約束を伝え、宝探しを始めました。子供達の笑顔がたくさん見られたお昼休みになりました。運営委員会のみなさんご苦労様でした。

11月20日(日)

「日曜参観日・PTAバザー」

 本日、3年ぶりに日曜参観とPTAバザーを実施しました。新型コロナウィルス感染症予防のため、保護者のみの参加としましたが、たくさんの保護者の皆様に授業の様子をご覧いただくことができました。また、PTAバザーでは天領うどんやお菓子等の物品販売と提供品の販売を行いました。本日の運営に携わっていただいたPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。

11月18日(金)

「1年生 幼保交流会」

 今日は、日向こども園、日向南こども園、財光寺保育園、長江保育園、ひよこ保育園、往還保育園、はらぺこあおむし保育園から、来年度財光寺南小学校に入学してくる年長さんの子供達を招待して、1年生が交流会を行いました。

 最初に、小学校で初めて経験した行事などを紹介したり、運動会で踊ったダンスを披露したりしました。その後、1年生がつくって用意した「ぶんぶんごま」を一緒に回して遊ぶ活動も行いました。

11月16日(水)

6年生「歯を大切にするために」

 本日、さかい歯科より、酒井博史先生と歯科助手の方においでいただき、歯と歯茎の健康についての学習を行いました。酒井先生からむし歯や歯周病の怖さについて画像を見せていただきながらお話し聞きました。そして、歯科助手の方から歯磨きの仕方とフロスの使い方の説明を聞きながら、実際に歯を磨いて良い磨き方を学んでいました。

5年「食育」

 本日、南日本ハムから2名の講師をお招きし、食育の授業を行っていただきました。南日本ハムで、豚を使って食品を製造し、豚を余すことなく使い切ることで命の恵を大事にした取り組みを進めていること、好き嫌いをせず食べることがいのちを大切にすることにつながることなど大事なことをお話しいただきました。

11月15日(火)

「3年生 福祉の講話」

本日、日向市社会福祉協議会より講師をお呼びし、3年生に福祉についての学習を行っていただきました。

3年生をグループに分け、ドミノを作る活動の中で、お互いを大切にする心を養う学習です。失敗した人には「大丈夫」「ドンマイ」などの声かけを、上手にできて人には拍手を、心を合わせて作業することなどなど。社会生活を営む上で、大切な心の勉強でした。子供達は、楽しく活動しながらお互いを大事にする心遣いを学んでいました。

11月9日(水)

「財光寺中学校区小・中合同研修会」

財光寺南小に財光寺中、財光寺小の先生方が集まり、授業参観と研究協議会を行いました。

授業参観は全クラスで行いました。子供達は、たくさんの先生方が見に来られたので、少し緊張ぎみでしたが、一生懸命授業に取り組んでいました。

11月8日(火)

「体育振興指導教員による体育授業」

県の施策で体育振興指導教員を学校に派遣していただき、体育の授業を実際に行ってもらうことで、指導方法を直接学ぶことができるようになっています。

今日は、西都市立妻中学校の黒木森穂先生に来校してもらい、5年生の指導をしていただきました。

5年生の子供達は、工夫された様々な運動を行いながら、身体の動かし方を楽しく学んでいました。

 

10月25日(水)

「鑑賞教室」 ザ・ブラスコンソートのみなさんによるすてきな演奏会でした

 上学年・下学年に分かれて、鑑賞教室を行いました。

 金管楽器(トランペット、ホルン、トロンボーン、チューバ)の奏でる音の美しさと迫力、音の重なりやハーモニーのすばらしさを聞くことができました。さらに、子供達に合わせた楽曲の構成で、音楽の楽しさをプレゼントしていただきました。

 音楽に合わせて踊ったり、指揮者を経験させてもらったりと充実した時間に、子供達も大満足していました。

 ザ・ブラスコンソートのみなさん。本当にありがとうございました。

10月19日(水)

「2年生 生活科 おもちゃまつり」

2年生は生活科で、自分たちでおもちゃを作り、1年生を招待して遊ばせてあげる学習を行っています。

今日は、その本番の日。1年生が遊びに来てくれました。

自分たちで作ったおもちゃの遊び方を説明し、遊ばせてあげる活動を通して、たくさんのことを学んでいる2年生でした。

10月18日(火)

「運動会の赤・白団の解団式」

 本日、解団式を行いました。

 赤団・白団で全校児童が集まり、各団のリーダーから、頑張って応援してくれたことへの感謝の言葉が伝えられました。これで、今年の運動会をきちんと終わらせることができました。

 団長・副団長をはじめとするリーダーの皆さん、皆さんの頑張りが運動会を大きく盛り上げていました。練習の時から一生懸命準備をし、当日は本当にすばらしい応援でした。ご苦労様でした。

10月16日(日)

「運動会」

 本年度は新型コロナウィルス感染予防対策のため、午前中のみの開催でしたが、たくさんの保護者の方に声援をいただきながら、運動会を行うことができました。

 子供達は、自分の持てる力を一生懸命発揮して、徒競走・学年リレー・ダンスとそれぞれの場面で活躍しました。高学年の児童は自分の受け持った係の仕事をしっかり行っていました。

 前日準備から、本日の後片付けまでご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

10月3日(月)

5年生 「稲刈り」

 本年度も、地域の方からお借りした田んぼで苗植えを行い、立派に育った稲を5年生全員で稲刈りをしました。JAの方、地域の方、保護者の皆様のご協力をいただきながらの稲刈りでした。

 子供達は、鎌を使って稲を切り取り、束にしてコンバインまで運びます。コンバインで脱穀し、切られた稲わらは田んぼに撒いていきました。

 天気が良く、10月とは言えない暑さの中、子供達は一生懸命作業を行っていました。

9月27日(火)

4年生 外国語活動「文房具セットを紹介しよう」

「What do you have?」 「I have ・・・・・」の会話の仕方を学んでいました。

友達に自分の文房具の絵を見せながら、会話の練習をしていました。

3年生 算数 「重さの表し方」

1kgの重さを砂でつくったり、身の回りから1kgの重さを見つけたりして、1kgの量感を身に付ける学習を行っていました。

 

9月26日(月)

「PTA奉仕作業ありがとうございました」

昨日(25日)は、朝早くからの奉仕作業にたくさんの保護者の皆様に参加いただきました。

運動場の除草作業、側溝の泥あげ作業、正面玄関前通学路の草刈り等の作業を行っていただき、感謝しております。

おかげさまで、運動場がきれいになり、運動会に向けての練習がしやすくなりました。ありがとうございました。

9月16日(金)

「運動会結団式」

本日、運動会に向けた結団式を行いました。

最初に運動会のスローガンの発表を、児童会の代表者が行いました。

令和4年度は「燃やせ!! 心の炎。 心を一つに全力で!!」になります。

そして、団の色決定です。各団リーダーによるじゃんけんで、先にどちらのくじにするかを決める対戦を行いました。そして、団長が選んだくじの紐を引っ張っていくと、赤・白の旗が出てきます。子供達はわくわくしながら見ていました。

団の色が決定した後は、団旗の授与、団長の決意表明、リーダーの紹介を行いました。

最後に、校長先生のお話で、見に来てくださった方が「感動した。涙が出そうだった。」と言ってもらえる運動会にしましょうとお話がありました。

9月15日(木)

「交通安全教室」

本日は、低学年・中学年・高学年に分かれて、交通安全教室を行いました。

交通安全指導協会から2名の指導員に来ていただき、子供達に交通ルール、横断歩道の渡り方、

自転車に乗るときの交通ルール、シートベルト着用の大切さなど、交通事故から身を守るために

大切なことを指導していただきました。

9月8日(木)

クラブ活動

本日は、2学期最初のクラブ活動の日でした。子供達が楽しみにしている時間です。

自分の好きな活動を仲間と一緒に取組、楽しい時間を過ごしています。

クラブの様子を紹介します。

8月26日(金)

「2学期スタート」

長い夏休みも終わり、本日より2学期がスタートしました。

子供達も朝、いつも通りに登校し、日焼けした元気な顔を見せてくれました。

始業式は、学級でオンラインで行いました。

始業式の後は、2学期の目標を立てたり、2学期の係を決めたりしました。

8月24日(水)

昨日(8月23日)、第46回日向市牧水かるた大会が文化交流センター大ホールにて開催されました。

コロナ感染対策を取りながら、2年ぶりに開催することができました。

50年近く続いているこの大会に、今年も財光寺南小学校の子供達が参加し、他校の子供達と競い合いながら頑張る姿を見ることができました。競技は、チーム対抗戦と個人戦の2つで行われました。しんと張り詰めた雰囲気の中、短歌を詠む声とかるたを取る音だけが響く緊張感の中で、財南の子供達は頑張っていました。

7月22日(金)

夏休み

今日から夏休みが始まりました。学校の中は、子供たちの姿のない寂しい空間となっています。

やはり、学校は子供たちがいてこその場所です。

子供たちには、35日間の夏休みを、元気に、そして有意義に過ごして欲しいと願っています。

登校日は8月22日(月)です。2学期始業の日は8月26日(金)です。

7月20日(水)

6年生 体育「着衣泳」

 本日、6年生は水泳学習の最後として、着衣のまま水の中に入るとどれくらい大変なのか、もし着衣のまま水の中に落ちてしまった場合、どのように身体を浮かせればよいのかを体験する学習を行いました。着衣のまま背泳ぎのように顔を水面から出し、平泳ぎのような足の使い方と腕のかきでゆっくり進む方法を学びました。また、ペットボトルでも身体を浮かせることができることを体験しました。

7月12日(火)

財光寺南小学校幼保小連携「1年生授業参観」

本日、財光寺南小学校に進学してくる子供たちが通っている幼稚園・保育園の先生方に、1年生の学習の様子を参観していただきました。自分たちの先生が見学に来られて、張り切って勉強をしていた1年生でした。どの子も一生懸命がんばっていました。

7月6日(水)

4年生 「盲導犬教室」

視力に障がいをおもちの方が利用している盲導犬のことについて、オンライン学習を行いました。

視覚障がい者が街の中で困ることや盲導犬との生活についてのお話を聞いたり、視覚障がい者の方でも使えるスマホの便利な機能、視覚障がい者のためのオセロやトランプの工夫などについても勉強することができました。

2年生 「ゲーム・ネット利用教室」

市教育委員会から生徒指導アドバイザーの黒木先生においでいただき、子供はゲーム依存・ネット依存になりやすいことを教えていただきました。ゲームにはまってしまうと次第にやめられなくなっていくことを教わり、やがてやめさせようとする相手に対して暴力的になりトラブルにつながることを学びました。生活リズムを崩さないことの大切さを学びました。

7月5日(火)

1年生 体育「水遊び」

1年生のプールの学習が始まりました。初めての小学校のプールです。わくわくしながら出発していました。

シャワーを浴びて、プールの中に入りました。水の深さはお腹のあたりですので、安心して入っていました。

水の中で歩いたり、走ったり、顔をつけたりしながら楽しそうに水慣れの学習を行いました。

 

6月29日(水)

3年生 総合的な学習の時間「赤岩川の水質を調べよう」

今日は、鵜戸神社まで出かけ、県の環境管理課、市環境政策課の方々が講師となって、赤岩川の学習を行いました。

赤岩川の水のにおい、水の透明度、水質パック検査キットを使った検査などを行いました。

そして、川の中にいる虫を探しました。虫の種類によって川のきれいさが分かるのだそうです。みんな夢中になって学習していました。

6月27日(月)

参観日(2・4・6年)

本日は、2,4,6年生の参観日を行いました。感染防止対策を行いながら、たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。子供たちも、一生懸命学習に取り組んでいました。

6月24日(金)

参観日(1・3・5年生)

新型コロナ第6波の影響から、今年最初の参観日を本日行いました。

たくさんの保護者の方に参観していただきました。子供たちもお父さん・お母さんに見守られ、一生懸命学習に取り組んでいました。

6月22日(水)

6年生 水泳

今日はよい天気になり、水温もちょうど良く、子供たちも元気に水泳学習に取り組んでいました。

けのび、バタ足、面かぶりクロール、クロール練習と段階を踏みながら、水中での身体の動かし方を練習していきました。また、平泳ぎの練習にも取り組んだ6年生でした。

6月21日(火)

5年生 国語 「みんなが住みよい街へ」

みんなが生活しやすい街を作るために工夫されている仕組みを学習しています。

それを活かして、「ヒストグラム」や「点字ブロック」「マタニティマーク」など

タブレットを使いながら熱心に調べていました。

2年生 生活科「チョウはかせになろう」

チョウを観察したり、調べて分かったりしたことを発表し、自分のワークシートにチョウの絵を描いて、分かったことを吹き出しに書き込んでいました。

 

6月20日(月)

プール開き

今日からプール学習が始まりました。コロナ感染予防のため、1学級だけでプールの学習を行います。

おしゃべりをしないように気を付けながら、水泳の学習に取り組んでいた子供たちでした。

久しぶりのプール学習。水中での体の使い方、バランスの取り方を思い出しながら、楽しそうに学習していました。

6月17日(金)

5年生 算数「小数の割り算」

5年生では、算数の時間はクラスを2つに分けて、少人数での学習を行っています。

子供たちは、先生方に見てもらいながら、熱心に勉強を進めています。

3年生 習字「土」

3年生では習字の学習が始まっています。今日は、縱画・横画の勉強をいかして漢字の「土」を書く練習を行いました。一生懸命練習していました。

6月16日(木)

2年生 図工「きったり つないだり」

画用紙を切って、つないで、色をぬって、自分の好きな作品づくりを行っていました。

みんな楽しそうに一生懸命作品作りに取り組んでいました。

6年生 社会「縄文時代の人々の暮らし」

6年生の社会では歴史の勉強が始まりました。縄文時代の人々はどのような生活をしていたのかについて、教科書や資料集を使いながら調べていました。

6月14日(火)

4年生 理科「電気のはたらき」

乾電池を2個つないだときのモーターの回り方を調べ、つなぎかたのちがいを考えていました。

友達と協力しながら学習を進めていました。

1年生 算数「たしざん」

増えるといくつになるのかを求める式を考え、計算をしていました。

練習問題にも一生懸命取り組んでいた1年生でした。ノートにきれいに書けるようになってきています。

6月8日(水)

6年生 プール清掃

今日、6年生がプール清掃を行いました。汚れていたプールがどんどんきれいになっていきました。

プールの中、壁面、プールサイド、トイレ・更衣室など、しっかり・丁寧に作業をしてくれた6年生でした。

 2年生 イモの苗植え

今年も、二見順雄先生(財光寺農業小学校長)にお手伝いいただき、2年生がイモの苗植えを行いました。

1人2本ずつ苗をもらい、苗の植え方を教わりながら、畝に手で穴を掘り、斜めに苗をさして、ていねいに土をかぶせていた2年生でした。

6月7日(火)

5年生 田植え

よい天気のもと、5年生全員で今年も田植えを行うことができました。

稲の植え方の説明を聞き、紐の目印の位置合わせ、一生懸命植えていた子供たちでした。

毎年、田んぼを提供いただいている古谷さん。ご指導いただいた黒木さん、JA日向青年部の皆さん。

お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

6月3日(金)

3年生 学級活動 「バランスよく食べよう」

栄養教諭の教育実習に来られている先生が研究授業を行われました。

食べ物は赤、黄、緑の食品群にに分けられること、給食や家庭の食事は栄養のバランスを考えて作ってもらっていることを学びました。バランスよく食べることの大切さを学んでいました。

6月2日(木)

見守り隊の皆様 ありがとうございます。

本年度の初任者2名が算数の研究授業を行いました。

他のクラスの先生方が見守る中、子供たちは緊張しながらも一生懸命がんばって学習を行っていました。

6月1日(水)

今日から6月です。

毎朝、子供たちの登校の安全を見守っていただいている「見守り隊」の方々のおかげで、全校児童が安心して登校できています。「見守り隊」の皆様、毎朝ありがとうございます。

5月31日(火)

貧血・小児生活習慣病健診

「貧血・小児生活習慣病健診」のため、日向市健康作り協会の方が見えられ、血圧測定・採血が行われました。

子供たちは、おそるおそる腕を出し、採血に臨んでいました。健康作り協会の方が優しく声をかけられ、落ち着いて受けることができていました。

5月26日(木)

5年生 むかばき青少年自然の家出前講座 「制作活動」

今日はむかばき青少年自然の家より2名の講師においでいただき、出前講座を行っていただきました。

木の板で制作する自分だけの飾りづくりです。材料の木の板や紐、錐などの用具は青少年自然の家の方で準備していただきました。

子供たちは絵の具で絵を描いたり、文字を書き込んだりしながら制作していきました。

最後に、飾り板の表面に保護剤をスプレーしてもらっていました。

5月25日(水)

6年生 算数「分数のかけ算」

帯分数どうしのかけ算、整数と帯分数のかけ算の方法を話し合い、解き方を見つけていました。

解き方が分かった後は、練習問題をしながら正解にたどり着けるようにがんばっていました。

3年生 社会「市のようす 工場の多いところ」

工場の多いところにはどんな特徴があるのかを考え、発表していました。

鉄道や高速道路との関係、河川や港との関係などを見つけ出して、発表していました。

3年生の理科の学習の発展として、教室で蝶のさなぎを観察しています。

5月24日(火)

1年生 算数「いくつといくつ」

今日は、これまで勉強した10までの数について、ワークを利用して練習問題を解きました。

解き終わったら先生に丸付けをしてもらいます。いっしょうけんめい取り組んでいた1年生でした。

2年生 国語「図書室の本を読もう」

子供たちの大好きな読書の時間です。自分の好きな本を選んで、静かに読書をしていました。

4年生 社会「住みよいくらしをつくる」

教科書の資料をもとに、住みよい暮らしのために、私たちの身の回りにはどんな施設が作られているかを考えていました。

5月18日(水)

救急救命法研修会

本日午後15時から、日向消防署の方をお呼びし、財光寺中学校、財光寺小学校、財光寺南小学校の職員に向けての救急救命法研修会を行っていただきました。心肺蘇生の方法やAEDの使い方について指導を受けました。その後、人形を使って実際に心肺蘇生のやり方を練習しました。

5月13日(金)

5年生 国語 「言葉の意味が分かること」

説明文の学習です。文章を読み、「原因」が書いてある場所、「結果」が書いてある場所を見つけ、表に整理して文章の関係について理解を深めていました。

1年生 算数 「いくつといくつ」

赤色の帽子がいくつ、青色の帽子がいくつあるのかを数え、色を塗りながら数の数え方を勉強しました。

その後、数図ブロックを使って6の分け方(「6は2と4」のように)を練習しながら、数の分解を学習しました。

5月12日(木)

1年生 生活科「がっこうたんけん」

2年生 生活科「がっこうたんけんのおせわをしよう」

今日は1年生の学校探検でした。学校の中にどんな部屋があるのか、どんな役割を持っているのかを実際に見学して学ぶ時間です。2年生は1年生のお世話として、各部屋の紹介や1年生を安全に連れて行く仕事をすることで大事なことを学んでいました。

5月11日(水)

3年生 学級活動 「クラスの係を決めよう」

学級をよりよくするための係活動を計画する時間です。

自分たちが取り組んで楽しくなる仕事やみんなのためになる仕事を考えて、分担していました。

「わくわく折り紙係」「雨の日なぞなそ・クイズ係」「だじゃれ・おわらい係」「お手伝い係」などなど係の名前も工夫して考えていました。

5月10日(火)

1年生 生活科 「あさがおのたねをまこう」

生活科の時間にあさがおの種を植えるべんきょうをしました。

あさがおの種を観察して気がついたことを記録しました。そして、植木鉢に土を入れ、種をまく準備をいっしょうけんめいしていました。

5月9日(月)

6年生 音楽 合奏「Departure」

音楽の時間に合奏の学習を行っています。鍵盤ハーモニカ、キーボード、鉄琴、木琴、ドラム、シンバル等の楽器をリズムを合わせてみごとに演奏していました。

5月6日(金)

2年生 生活科「やさいをそだてよう」

育てる野菜のことについて調べ、画用紙にまとめた資料を使って、発表する練習の時間です。

みんなに聞こえるような大きな声が出せているか、お互いに聞き合っていました。

6年生 社会「国会の働き」

国会のしくみや国会で行っている仕事について学習していました。

教科書や資料集、国語辞典を使いながら調べ、しっかり発表していました。

5月2日(月)

4年生 図工「自分の顔をかいてみよう」

自分の顔を鏡で見ながら、下書きを行い、絵の具で色つけをしていました。

どの子も熱心に鉛筆を動かしたり、絵の具を塗ったりしてがんばっていました。

4月28日(木)

4年生 算数 「折れ線グラフ」

今日の4年生の算数は折れ線グラフの書き方の学習でした。表題を書くことや折れ線グラフを書くために大切な目盛りのつけかた等を話し合い、グループで書き方を相談しながら学びを深めていた4年生でした。

明日から、ゴールデンウィークが始まります。交通安全や水の事故には十分気を付けて過ごしてください。

友だちのお家に遊びに行って、迷惑をかけることのないようにしましょう。

また、手洗い・うがい・手指消毒等の感染予防をしっかり行い、健康に気を付けて過ごしてください。

4月27日(水)

 

1年生 国語 ひらがな

 今日は、「り」「し」の書き方、「り」や「し」ではじまる言葉を学びました。

マスの中のどこから書き始めて、どこで終わるように書くのかに気を付けながら、一生懸命練習していました。

4月26日(火)

3年生 道徳 「やめられないをやめるために」

ゲーム、テレビ、おしゃべり・・・などなど、やめないといけないのにやめられなくて失敗してしまうことを防ぐためにどうすればよいかを資料を読んで話し合っていました。発表する人を見てしっかり聞くことができています。

4月25日(月)

5年生 算数(少人数学習) 「容積の求め方」

入れ物の容積を求める方法を学んでいました。立方体の体積の求め方をもとに、入れ物の容積はどのように求めればよいのかを考えていました。

5年生 国語 「きいて、きいて、きいてみよう」

相手の好きなことや得意なことのインタビューの仕方を学び、実際にインタビューをする学習をしていました。

ノートにインタビューの仕方を計画し、本人に直接インタビューを行っていました。

インタビューの様子をタブレットを使って動画撮影し、学習の振り返りに使っていました。

4月22日(金)

6年生 外国語 「日本と世界の時刻の違い」

日本に住んでいる私たちの時間と世界の国々の時間にはずれがあり、各国でどの時間になるのかを見ながら、英語で時間を伝える練習を行っていました。

6年生 国語 「季節の言葉」

立春、雨水、啓蟄など季節を表す言葉を学習しました。それら季節を表す言葉を使って、俳句・短歌を作る学習を行っています。

2年生 音楽「やまびこごっこであそぼう」「かんしょう」

「山びこ」という曲で歌をかけ合う楽しさを味わいました。また、グリーク「山の魔王の宮殿にて」を鑑賞しました。

4月21日(木)

1年生 算数 「1から5までの数の学習」

1~5までの量と数字の対応を理解し、1~5の数え方と1、2、3、4、5の数字の書き方の練習をしました。

2年生 図工 「しんぶんしとなかよく」

新聞紙を丸めたり、おったり、やぶいたり、つなげたり、つつにしたりといろいろな形をつくって楽しむ学習です。

発想を広げながら自分の好きな形をつくって楽しんでいました。

4月20日(水)

5年生 理科「アブラナの観察」

アブラナの観察したことをもとに、タブレットでアブラナについて調べ、花びら、がく、おしべ、めしべの数など特徴を調べていました。

3年生 音楽 「リズム」

音符と休符の組み合わせによるリズムの違いを学んでいました。音符に合わせて手をたたいてリズムの違いを学んだ後、鬼滅の刃の音楽に合わせて学んだリズムで手をたたき、リズムの楽しさを味わっていました。

4月19日(火)

本日、6年生が全国学力・学習状況テストを受けました。

みんな一生懸命問題を解いていました。真剣そのものです。

国語、算数、理科の3教科のテストと質問紙がありました。

4月18日(月)

1年生 心電図健診

毎年、1年生は心電図検診を受けます。財光寺南小学校では本日、健康作り協会の方が来校していただき、1年生の健診を実施してくださいました。1年生はきんちょうした表情で並び、検査を待っていました。でも、検査が終わると、ほっとした表情で保健室から教室にもどっていました。

3年生 理科 「春の生き物」

運動場に出て春に咲く花や昆虫を観察する学習を行っています。今日は、観察してノートに記録したことを、みんなに伝える時間です。運動場のどこで何を見つけたのかを順番に書いて整理していました。

 

3年生・5年生の学習の様子

3年生 算数 かけ算を使った問題を解く学習をしていました。

しっかり手を挙げて発表していました。

5年生 外国語 自己紹介の学習をしていました。

外国語担当の先生、ALTの先生に自分の自己紹介を聞いてもらいながら話す練習をしていました。

2年生、6年生の学習の様子

2年生 国語の時間

漢字の書き順を学習しています。大型テレビに映した書き順を見ながら、正しく書く練習をしていました。

図工の時間 「春をかこう」

春に見る植物や昆虫を題材にして、自分なりの春を画用紙にクレヨンと絵の具で描いていました。

6年生 家庭科「生活時間を見直そう」

自分の生活時間を振り返り、よりよい生活時間にするための工夫を考えて、ノートに書き込んでいました。

1年生の学校生活が始まりました

1年生の学校生活がスタートしました。

ランドセルから荷物を出す方法を教わったり、連絡袋の中身の出し方を教わったり、教科書の机の上の置き方を習ったりしました。

午前中の授業が終わると楽しみにしていた給食です。

6年生が給食のお世話に来てくれ、てきぱきと準備をしてくれました。

今日の給食はスパゲティ。みんなおいしそうに食べていました。

入学式を行いました

4月12日(火) 昨日からの雨がまだ残っている中でしたが、新1年生と保護者の皆様を迎え、入学式を開催しました。

来賓に市教育委員 林 留美子様、PTA会長 河野 ひとみ 様をお迎えし、新入生71名の入学をお祝いすることが出来ました。

校長先生から、新1年生の皆さんに「3つのいっぱい」を頑張ってほしいと話がありました。

①「友だちいっぱい」②「元気いっぱい」③「本いっぱい」です。

また、保護者の皆様に「朝の力」として、「朝早く起きる」「朝ご飯をしっかり食べる」「朝、元気に学校に登校する」の3つの力を育成してほしいというお願いがありました。

明日の朝、1年生の皆さんが元気に財光寺南小学校に登校してくるのを先生方みんなで待っています。

入学式前日準備

明日(12日)の入学式に向けて、前日準備を行いました。

5,6年生の子供たちが、体育館にシートを敷き、花を運んだり、椅子を並べたりしてくれました。

また、1年生の教室・廊下の清掃と飾り付けをしてくれました。

立派な会場ができあがりました。明日が楽しみです。

給食スタート

今日から給食がスタートしました。

給食当番さんが給食室に給食を取りに行き、教室での配膳を行い、給食を食べる準備をしていきます。

感染症対策のためみんな前を向いて、静かに食べます。教室の中は静かですが、みんなおいしそうに食べていました。

 

令和4年度 財光寺南小学校スタート

令和4年度がスタートしました。朝は学級編成を行い、新任式、始業式を行いました。

次に、新しい学級に移動し、学級開き。担任紹介や自己紹介をしました。

その後、新しい教科書やファイルをもらい、うれしそうに自分の名前を書き込んでいる子供たちでした。

6年生とのお別れ集会をしました。

今日のお別れ遠足では、最初に6年生とのお別れ集会をしました。1年生から5年生までが、ダンスやお別れの言葉、ソーラン節などを心を込めて発表していました。事前に、各学年が動画を撮影していたものを、各教室でテレビで見ました。心温まる6年生への発表でした。

命の教育「がん教育」の出前授業を行いました。

 市民ボランティア団体だんでぃらいおんの会のガードナー真理さんに、乳がんになった経験をもとに、6年生の子ども達に出前授業をしていただきました。

 

がんの経験をとおして、もっと生きたい、もっと自分らしく人生を楽しみたいと思うようになり、命の大切さを改めで感じたことなどをお話ししていただきました。

 

 また、がんはだれでもかかる病気であること、命が助かる確率が高くなっていること、がん健診や生活習慣の大切さなども話していただきました。
 

 

5年生対象に、薬物乱用防止教室に出前授業をしました。

 本日2校時に、毎年5年生を対象に実施している薬物乱用防止教室を実施しました。講師に、学校薬剤師の先生を講師としてお願いしました。
 コロナ禍のため、図書室からオンラインで5年生の各教室のテレビにつなぎ、行いました。
 薬の正しい使い方や害について、イラストや動画を使って、子ども達に分かりやすく教えていただきました。
また、アルコールのことやたばこの害、周囲の人への害についても、教えていただきました。

1・2年生がインターネット等安心・安全教室

 

 本日、3校時に1年生、2年生に、インターネットを安心して安全に使うために大切なこと、ゲームやスマホを使いすぎると、心や体にどんな影響を与えるか等の出前授業を行いました。今回は、コロナ禍のためオンラインで各学級のテレビをとおして行いました。今年度は、全学年でこの出前授業を実施しました。日向市教育委員会の方を講師として、大変分かりやすく話していただきました。子ども達に、これまでのゲームやスマホの使い方や使用時間などを振り返って、出前授業で学習したことを生かしてほしいと思います。

コロナ対策で、光触媒コーティングをしました。


  1月28日(金)に、株式会社ダイナム日向財光寺店様から、新型コロナウイル対策のために光触媒スプレーを寄贈していただき、コーティングを行いました。
  光触媒は、光によってウイルスを分解する力があり、10年位その性能を発揮するとのことです。また、有機溶剤を一切含まないもので、無臭・無害で自然に優しい光触媒水溶液とのことです。
  児童下校後、職員も一緒に児童の机や椅子、スイッチ類、トイレ、階段の手すりなど、みんなが手に触れる部分に
光触媒コーティング作業をしました。
   社会貢献活動の取組ということで、地元の企業の様々な活動の一端を、子ども達が学ぶよい機会にもなりました。

1年生が昔の遊びを学習しました。

 12月8日(水)の1・2校時に体育館で行いました。

 地域の方々13名に来ていただき、こま回し、竹とんぼ、あやとり、おじゃみ遊びの4つの遊びを教えていただきました。子ども達は、竹とんぼやこま回しのコツを覚え、楽しそうに活動していました。地域の方々も、楽しく活動できたと言われていました。

コミュニティースクール(学校評議員会)を行いました。


 本日、学校評議員の方々にご出席いただき、授業参観をしていただきました。授業参観後、子ども達の学習の様子や、学校外での子どもたちの様子で気になっていることなどを協議しました。学校や地域、家庭で、どのように取り組んでいくかもを協議しました。

短縄大会をしました。

 2校時に5・6年生、3校時に3・4年生、4校時に1・2年生が実施しました。朝はとても寒かったのですが、雲一つない晴天で風もなく、絶好の大会日和でした。学年によっては、後ろ跳びなどの縄跳びリレーをしたりして、日頃の練習の成果を披露していました。

               【5・6年生の様子】

              【3・4年生の様子】

              【1・2年生の様子】

たくさんの保護者の方々に参観していただきました。

12月の参観日を行いました。子ども達は、お家の方から見られているせいか、普段の学習よりも、わくわくして取り組んでいたようです。今年度、初めての学級懇談を行いました。たくさんの保護者の方々に、参観していただきました。

  【教室や廊下からたくさんの保護者の皆様に参観していただきました。】

             【学級懇談の様子】

みやざきシェイクアウト訓練を行いました。


 本日10時に、南海トラフと巨大地震を想定した県民一斉防災行動訓練「みやざきシェイクアウト」を実施しました。地震から身を守る訓練で、①姿勢を低く ②体・頭を守って ③揺れが収まるまでじっとして を子ども達に守らせながら、その場に応じて机の下に隠れるなどの行動を身に付けさせました。

今日の昼休みに、地震・津波の避難練習をしました。

 子ども達には伝えずに地震・津波の避難練習をしました。非常ベルが鳴った後、地震発生のアナウンスがあると、教室にいた子ども達はすぐに机の下に隠れていました。運動場で遊んでいた子ども達は、ガラスや壁が落ちてこない場所に移動していました。
 地震がおさまった後、第1棟と第2棟の屋上に避難しました。このような避難練習を、定期的に実施しています。

2年ぶりに観劇教室がありました。


 劇団風の子九州に「このゆびとーまれ!」を上演してもらいました。
あらすじは、次の通りです。
小学4年生のヒロは、仕事で帰りの遅い母親に代わって、近所のばばちゃんやじいちゃんに面倒をみてもらっていました。ヒロの日課は、ばあちゃんの飼っている犬の散歩に出かけることでした。その散歩は、ヒロの大切な時間で、ヒロの大切な空想に時間でした。ヒロは、空想の中で洞窟探検やヒーローに変身することもありました。ある日、クラスで一番頭のいいマモルの様子がおかしいと思ったヒロは、マモルを空想の世界に誘います。その空想の世界での2人のお話です。
笑いがあり、、深く考えさせられる場面もありました。2年ぶりの鑑賞教室でした。
※ 写真撮影は禁止でした。

通知表を子ども達に配付しました。

 全校児童に通知表を配付しました。1年生にとっては、初めての通知表です。
 成績や行動の様子、出席状況、健康診断の様子など、前期の子どもたちの頑張りや成長の様子が載せてあります。前期を振り返るとともに、後期も引き続き、毎日の積み重ねを大切にして取り組んでほしいと願っています。

5年生が稲刈りをしました。


今日の午前中、5年生が稲刈りをしました。これまで、田植えや稲の観察などをしてきました。草刈りがまで刈り取りましたが、農家の方々の苦労などを実感していました。ご協力いただいた地域の皆様、また参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

インターネット等安心・安全利用教室を実施しました。

本日、2校時に3年生、3校時に4年生に対して、インターネットを安心して安全に使うために大切なことやゲームやスマホを使いすぎると、心や体にどんな影響を与えるか等の出前授業がありました。ネット上でのトラブルや犯罪の怖さについても、全国の事件をもとに説明がありました。日向市教育委員会の方を講師として、大変分かりやすく話していただきました。子ども達に、これまでのゲームやスマホの使い方や使用時間などを振り返って、出前授業で学習したことを生かしてほしいと思います。

昼休みやそうじ時間の様子



 10月に入り、天気の良い日が続いています。子ども達は、昼休みは運動場で楽しく遊んでいます。水分補給をしながら遊んでいました。



 昼休みの後は、そうじの時間です。1年生も無言でそうじをがんばっています。1枚目が廊下、2枚目が靴箱、3枚目が教室です。すべて、1年生の様子です。6年生が、そうじの仕方を教えています。


今日の給食は鶏飯でした。


今日の給食は、鶏飯、和風ポテトサラダ、牛乳した。子ども達は、「おいしい、おいしい。」と言って食べていました。鹿児島の修学旅行で食べる鶏飯と同じくらいおいしかったです。

今日も、雨が降り続いています。

 今日も、ずっと雨が降り続いています。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今週まで昼休みはありません。ただ、今日も、体育の時間は子ども達は汗をかくくらい、体育発表会の練習に励んでいます。

    【2年生の体育発表会の練習の様子】

   【1年生の体育発表会の練習の様子】

体育発表会の練習を頑張っています。

 台風14号の影響で雨が降り続き、子ども達は外に出られない日が続いています。
その中でも体育館では、各学年の子ども達が、10月15日(金)の体育発表会の練習に励んでいます。

【4校時の3年生の表現運動(ダンス)の練習の様子】子ども達は、真剣な様子で練習をしていました。

新型コロナウイルス感染拡大防止の取組

 昨日までの県内や日向市内の新規感染者数は、少しずつ減ってきている状況ですが、本校では、引き続き、次のようなことに取り組んでいきます。よろしくお願いいたします。

【給食時間以外のマスク着用の徹底】授業中も、マスクを付けて学習に取り組んでいます。

【石鹸でのこまめな手洗い】教室前には、個体石鹸や液体石鹸を準備しています。

【教室入り口に手指消毒液を設置】こまめに手指の消毒をしています。

        【来校者の校内への立ち入り禁止】

【校舎内の消毒作業】職員が、教室や階段手すりなど、子ども達が触れる箇所を消毒しています。

2学期の始業式で、「ウサギとカメ」のお話をしました。


☆ 35日間の夏休みが終わり、たくさんの笑顔、真っ黒に日焼け
 したみなさんの姿から、夏休みが楽しかったことが分かります。

☆ いよいよ2学期がスタートします。様々な行事が行われます 
 が、なんと言っても、大きな行事として体育発表会があります。    
 また、5年生では行縢での学習、6年生は修学旅行もあります。
 同時に,2学期は学習や運動をするのに、とてもよい時期で、大 
 切な時期でもあります。だからこそ,夏休み中の生活リズムから
 学校生活のリズムへと早く切り替えなければなりません。

☆ 登校日に「アリととキリギリス」の話をしましたが,今日はイソップ物語のお話をします。

☆ 「ウサギとカメ」のお話です。なぜ、校長先生がウサギとカメ
 のお話をするのか、考えながら聞いてください。

  あるところに、うさぎと かめが いました。「かけっこは 
 だれにも まけないんだ。」うさぎは とくいそうに じまん 
 しました。「ぼくだって、まけないように がんばるよ。」かめ
 も いいました。

  それなら、あのやまの てっぺんまで、しょうぶしよう。」う 
 さぎが いい ました。「いちについて ようい どん!」

  うさぎは びゅーんと とびだします。かめは ゆっくり 
 ゆっくり やまみちを のぼります。うさぎは、あっというまに 
 みえなくなりました。

  うさぎは やまの まんなかで、うしろを ふりむきます。
 「かめさんは  ずいぶん ゆっくりだなあ。ちょっと、きゅう
 けい しようっと。」とぐうぐう ねむってしまいました。

  そのころ かめは、ゆっくり はしっていました。「ぼくは、
 あきらめない よ!」かめは はしりつづけました。

  「しまった!ねすごした!」うさぎは とびおきました。うさ
 ぎは すごい はやさで かめを おいかけます。しかし さき
 に ゴールしたのは、かめでした。「やったあ、ぼく、がんばっ
  たよ。」かめは うれしくて にこにこ。

  「がっくり、まけちゃった。」うさぎは、しょんぼり。「うさ
  ぎさん、いっしょに はしってくれて ありがとう。」かめが 
  いうと、うさぎも ようや く かおを あげました。「うん。
  また、しょうぶしようね。」ふたりは なかよく あくしゅをし
  て、にっこりと わらいました。

 

☆ このお話は,様々なことを教えてくれます。油断大敵、こつこ
 つ努力することの大切さ。

☆ もう一つ大事なことは、眼のつけどころです。

☆ ウサギは、カメの走りを見て走った、カメはゴールを見て走ったということです。ウサギとカメは、走っている時の見ている所が違っていたのです。ウサギが見ていたのは競争相手のカメでした。遅いカメを見ていたから、手を抜いて、昼寝をしても大丈夫と考えました。一方、カメは何を見ていたのでしょうか。

 ウサギを見ずに、自分のゴールだけを見続けていたのです。カメが勝った理由、それは、カメがウサギを見ずにゴールだけを見続けたからです。

☆ 「周りの人がこう言うから」「お友達がこうしたから自分も」ではなく、自分の目標を決め、自分の歩みをしっかり確かめながら、周りの人の言葉や行いに左右されない強い心をもつことも必要です。最初は他の人が自分より勝っていたとしても、自分のペースで努力を重ねていけば、力が付いてくるものです。決してあきらめないで、自分の目標を見失わずに、最善をつくす事が大切です。毎日、こつこつとやり続ける人には、だれもかないません。自分の目標、ゴールから目を離さないことに気を付けながら、2学期は頑張ってほしいと思います。これで、お話を終わります。

今日から2学期!


 校門で、登校してきた子どもたちの元気なあいさつをしてくれました。
たくさんの荷物をかかえてきた子もいました。2学期も、新型コロナウイルス感染拡大防止を図りながら取り組んでいきます。保護者の皆様、地域の皆様、よろしくお願いいたします。

         【1年生の様子】

         【2年生の様子】

         【3年生の様子】

        【4年生の様子】

         【5年生の様子】

         【6年生の様子】

人権学習をしました。


 本日、4年生全員が6校時に体育館で人権学習をしました。人権擁護委員6名に来ていただきました。子どもたちには、事前に人権カルタを3つ覚えてくるように宿題が出されていました。この人権カルタは、県内の子どもたちが作った人権の標語をもとに作成されています。子どもたちは、カルタをしながら人権の大切さを学んでいました。今後、どの学年でも実施する予定です。

食育の出前授業をしました。

 5年生は、今日、給食センターの栄養士の方にきていただき、食育の出前授業をしました。今回のテーマは、「食べ物の選び方について考えよう」で、値段の違う日向産と外国産もブロッコリーのどちらを選ぶか、地産地消の良さなどを考える内容でした。

5・6年生がメディア教室を行いました。


6月16日(水)に、5・6年生が、スマホ・ネットに関するメディア教室を実施しました。日向市教育委員会の生徒指導アドバイザーに来ていただき、ネット配信の危険性や問題点、利用規約の確認、誹謗中傷がいじめや警察沙汰になること、90分以上見ていると脳の前頭前野だ育たず傷付くことなど、分かりやすく教えていただきました。

今日から水泳学習が始まりました。


 今日から、プールでの水泳学習が始まりました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、1学級ずつの実施にしました。今日は、6年1組と6年2組が2時間ずつ水泳学習を実施しました。これから、どの学年も実施していきます、