学校の様子

2015年6月の記事一覧

曇り 平和学習(5・6年生)

 
 6月20日(土)の3校時に5・6年生を対象に平和学習を行いました。夕刊デイリー新聞社で勤務されている坂本さんを講師としてお招きして、70年前の延岡大空襲について、貴重な資料を使って、分かりやすく説明して頂きました。今回の学習で、平和や命の大切さを考えることができました。当日は、地域住民の方々、保護者の方々が約20名ほど来校し、一緒にお話を聞かれました。

雨 JRC登録式

 
 6月17日(水)の業間にJRC登録式を行いました。まず、「校長先生のお話」がありました。「気づき・考え・実行する」ことの大切さについてお話がありました。その後、JRCの担当の方から、「毎日元気に過ごしてください。お手伝いをしてください。みんなと仲良くしてください」の3つのお願いがありました

雨 あいさつマンデー目指して頑張っています


 岡富小学校では、「あいさつ日本一の学校」を本気で目指してあいさつ運動に取り組んでいます。これまでもあいさつ運動を行ってきたのですが、今年のあいさつ運動には児童の工夫が入っています。それは、「あいさつじゃんけん」をすることです。「あいさつじゃんけん じゃんけん ぽい!」という言葉をかけ、ジャンケンをしています。そのあとにお互いにあいさつをしています。

 岡富小学校の児童のあいさつはいかがでしょうか?是非、地域の皆様の声を聞かせてください。

雨 お知らせ

 5月22日(金)に行いました、春の遠足の様子をアップしています。この他にも様々な様子をアップしています。ご覧ください。

雨 春の遠足 6年生

 春の遠足で6年生は、バスで宮崎科学技術館に行きました。バスの中では、各学級で考えたレクリエーションをして楽しみました。
 
科学技術館では、はじめに館内を見学しました。竜巻発生器や宇宙船の操縦シミュレーションなどのたくさんのコーナーにみんなびっくりしていました。
 
後半は、プラネタリウムを見ました。星座のことや恐竜が地球に住んでいた時代のことなどたくさんの映像を見ました。
 
お昼は、近くの公園にて、みんなでお弁当を食べました

雨 春の遠足5年生

 
 児童作文より
 ぼくは、春の遠足で「ケーブルメディア ワイワイ」へ見学に行きました。
 このテレビ局では、県北の市町村の情報や番組を中心に伝えているテレビ局です。
 始めに、会社のビデオを見ました。アニメや音楽やスポーツなど、いろいろなチャンネルがたくさんあって驚きました。
 次にスタジオ見学をしました。スタジオは一ケ所だけだけど、撮影できる場所は二ヶ所あって、場所をうまく利用しているなぁと思いました。見学の最後に、ここで情報番組の撮影をしました。ぼくたちの見学の様子を放送するためです。今日、自分がテレビに出るので絶対に見ようと思いました。
 スタジオに来てみて、機械が人の数より多かったので、驚きました。今度はカメラの操作をしてみたいです。

雨 春の遠足 4年生

 
 4年生はヘルストピア横の妙田公園でたくさん遊んだ後に、清掃工場・ゲン丸館の見学を行いました。

難しい内容の話もありましたが、一生懸命に質問しながら、話の内容を理解しようと頑張っていました。

良い学習ができたと共に、大切な思い出ができたのではないでしょうか。

雨 春の遠足 3年生

 
 春の遠足で3年生は、愛宕山登山に挑戦しました。
 祇園町から愛宕3丁目まで、一人ひとりバス代110円を手に路線バスにのり、ワクワクドキドキ!
 愛宕山登山では、森林浴?おいしい空気をおもいきり感じていたかどうか?は??ですが、みんな笑顔いっぱい元気いっぱいに頂上まで、長い長~い1158段の木の階段を登りきりましたよ。
 展望台からの延岡市内のながめも最高!
 「気持ちいい!!」と延岡の豊かな自然を大満喫!の子ども達でした♪

雨 春の遠足 2年生

 
 2年生全員、元気に遠足に行ってきました。
 行き先は・・・日向市の小倉ヶ浜総合公園です。この公園には、海賊船やクモの巣の遊具があり、みんな夢中になって遊びました。他にも鬼ごっこや松ぼっくりを使ったお店屋さんごっこなど、元気いっぱい遊びました。そのせいか、「先生お腹へりました~」の声・声・声。予定を30分繰り上げて、お弁当をいただきました。
 午後は、砂浜に移動して、貝殻探しや穴掘りを楽しみました。行き帰りのバスの中でのマナーもよく、楽しい遠足になりました。

雨 春の遠足 1年生

   
  入学して初めての遠足は城山公園です。
  アスレチックで思い切り遊んだ後は、大きな木々や石垣に囲まれた二の丸跡の広場でお弁当  を食べました。
  この日は、城山近辺で猿の親子が目撃されたという情報があり、どきどきしながらの遠足でした。帰りの道で「お猿さんの顔見たかったなあ。」という人がいました。