学校の様子

学校のようす

明日(5月2日(木))は参観日です

 明日(5月2日(木))は参観日です。日程は以下のとおりです。よろしくお願いします。

参観授業 13:15~14:05

PTA総会 14:10~15:00

※PTA総会は、各教室にてオンラインで行います。

学級懇談 15:00~15:30

授業のようす(2年生 理科)

 今日から5月です。5月と言えば「青空を泳ぐ鯉のぼり」のイメージがありますが、今朝は雨が降り、登校も大変だったと思います。今月は19日(日曜日)に体育大会を行います。来週からは練習も始まります。澄み渡る青空がみたいですね。

 

 

 

 2年生の理科の授業のようすです。「化学変化と原子・分子」の学習をしていました。目に見えない原子や分子をシールを使ってイメージしていました。

 

 

 

 

授業のようす(2年生 英語)

 2年生の英語の授業です。ALTとの授業で、ペアやグループワークもあり、英語を使ったコミュニケーション活動の場面が多くありました。

 

 

 

週の始まりは4月最終日

 大型連休前半の3連休が終わり、今週の授業は3日間です。早いもので始業式、入学式、オリエンテーションと続いた4月も今日で終わり、明日からは5月です。今朝は久しぶりに青空が見え、日も差していました。

 

 

 

 午後の強い雨でグラウンドに水がたまり、放課後は中庭のアスファルトのところで練習をしていました。先週も県北大会が開催され、大会や練習などで頑張っている部活動生です。気持ちよく練習できる晴れの日が待ち遠しい限りです。

 

 

 1年生の入部届提出は先週末まででした。部員が確定したので、陸上部では全員で自己紹介をしていました。

 

 

図書館や教室のようす

 4月ももうすぐ終わろうとしています。明日から大型連休が始まり、3連休です。部活動の大会や練習試合模型策されており、3日間、すべて休みの生徒は少ないかもしれません。

 日向中の図書館は、来館者や読書量を増やすための工夫や仕掛けがしてあります。写真の「しおり」は、本を借りてポイントをためた生徒がもらえるものです(手作りです)。

 

 

 授業のようすです。日向中では多くの授業や生徒会活動などで、「SKYMENU」「teams」を使っています。

 

 

 自習中の教室がありました。教科書や地図帳を見ながらプリントを仕上げていました。

 

 

今週の給食(4月22日(月)~4月26日(金))

【4月22日(月)】麦ご飯、カボチャのそぼろ煮、キュウリとわかめの酢の物

 

【4月23日(火)】ミルクパン、鶏肉のレモンソース和え、青豆ポタージュ

  

【4月24日(水)】ポークカレー、フルーツポンチ

  

【4月25日(木)】コッペパン、ブロッコリーのガーリック炒め、カラフルスープ

  

【4月26日(金)】麦ご飯、いわしおかか煮、添え野菜、若竹汁

 

久しぶりの青空

 今日は朝から青空が顔をのぞかせ、日中は晴れ渡り、気持ちのよい一日でした。登校する生徒も笑顔が多かったような気がします。

 

 

 

 

 美化委員会の生徒は校門付近を落ち葉などを掃いて掃除してくれています。ありがとうございます。

 

 昼休みの運動場では多くの生徒が遊び、その様子を見たり、話したりしている生徒の姿が多数有りました。青空はやはり気持ちいいですね。

 

 

 

 

 今日学校に届いた「ひゅうが市議会だより 陽だまり(3月号)」に、生徒会が2月から3月にかけて行った「能登半島地震災害支援のための有償ボランティア」のことが掲載してありました。掲載してある写真は、生徒会役員7名が市役所に義援金を届けに行ったときのようすです。

 

 

 

今朝は曇り空

 今週は生徒が登校する時間は雨が降っていましたが、今朝は曇り空でした。傘やカッパがない方が登校しやすいようでした。

 

 

 4月12日(金)に実施した「部活動紹介」を見ている生徒のようすです。各部活動では入部届を提出し、練習も頑張っています(1年生の入部届提出は明後日(4月26日(金))までです)。部活動紹介を見て、入部を決めた1年生もこれから練習時間が2・3年生と同じになります。

  

  

 

 

 

体育大会役員決め

  今日も朝から雨が降っています。大雨ではありませんが、登校時は雨や合羽が必要でした。

 

 

 日向中では体育大会を5月19日(日)に開催します。今年は赤・青・黄の3団編制です。今日は各学級で団長やリーダー、競技役員を決めました。

 

 

 

 

週末

 今日は朝からよく晴れていて、初夏を思わせるような気持ちよい1日でした。

 

 

 生徒玄関を入ると、今朝はペッパーくんも”あいさつ運動”を行っていました。

 

 

 

 青空の下、運動場では体育の授業を行っていました。また校舎周辺では1年生が理科の授業で校内の植物を調べていました。

 

 教室の授業を見ていくと、上着を脱いでいる生徒も多くなりました。

 

 校門近くにある掲示板には、昨日の生徒総会で決まった「生徒会スローガン」や生徒会専門委員会の4・5月目標も書いてあります。今日の午後は、全校専門委員会も行いました。

 

 

今週の給食(4月15日(月)~4月19日(金))

令和6年4月15日(月):麦ご飯、ハンバーグ、添え野菜、春雨スープ

 

4月16日(火):マヨネーズパン、肉団子と野菜のポトフ、かみかみゴボウサラダ

 

4月17日(水):竹の子ご飯、魚の南蛮漬け、山菜の味噌汁

 

4月18日(木):米粉パン、ウインナーのチリソース煮、グリーンサラダ

  

4月19日(金):麦ご飯、回鍋肉、五目豆腐スープ

  

生徒総会

 朝から空を覆っていた雲はお昼前にはどこかへ行き、午後は気持ちのよい青空が広がりました。

 

 5時間目、体育館に全校生徒が集い、生徒総会を開催しました。日向中では年間2回の定期総会を行い、行事や新しい取組、校則の検討のなどの際には臨時の生徒総会も行います。

 今日の議事は「第1号議案:①令和5年度の活動報告及び会計報告、②令和6年度活動計画及び予算案」、「第2号議案:①令和6年度生徒会スローガン、各専門委員会及び学年プログラム委員会の年間目標、③4・5月期各委員会の具体策」でした。

 

 

 

 

 

 総会で使用する資料は各自のタブレットにダウンロードしました(1年生はまだタブレットの使用準備が完了していないないため、今回は総会資料を印刷しました。)。

 

 

 

 

全国学力・学習状況調査(3年)

 今朝は雨が降っていて、傘を差したりカッパを着たりしての登校でしたが、1時間目の授業が始まる頃には雨もやみ、曇り空になりました。

 

 

 今日は「全国学力・学習状況調査」に3年生が取り組み、国語と数学の調査問題を解きました。

 

 

 

学校生活オリエンテーション(3)と「日向市子どもの夢サポート事業」報告

 今日も朝から曇り空です。この春から自転車通学を始めた1年生も「希望の坂道」を自転車を押して登ってきています。

 

 

 

 1年生の給食準備のようすです。協力して準備しています。当番以外の生徒も静かには以前を待っています。

 

 

 今日も2時間目に集会を行い、オリエンテーションを行いました。内容は、日向中のボランティア活動である「緑の風」の説明と「生活の決まり」についての確認でした。

 

 

 

 

 オリエンテーションの前に、昨年度「日向市子どもの夢サポート事業」で自衛隊について学んだ生徒が取組内容や感想などを発表しました。今年度も募集があり、生徒には案内文書と応募申請書を本日配付しました(校内の締切を4月25日(木)としています)。

 

 

 日向市が将来を担う人材を育成する事業です。貴重な体験ができ、自分の夢に近づくことができます。取組対象予定者は日向市全体で3名ですが、日向中からは3年連続選ばれています。チャレンジしましょう。

リンク先:夕刊デイリーホームページ

  夢に向かって挑戦-日向市 中学生3人 体験活動など報告

 

学校生活オリエンテーション(2)

 新学期第2週のスタートは曇り空でした。

 

 

 

 教科で最初の授業もあり、特に教科担当の先生が替わった授業はオリエンテーションを兼ねた内容もありました。

 

 

 

 

 

 4時間目と5時間目は全校生徒が体育館に集合し、防災や学習、清掃についてのオリエンテーションを行いました。今週は「避難訓練週間」を設定し、学校で地震などの強い揺れを感じたときの「命を守る行動」についても確認しました。

 

 

 

 

対面式・部活動紹介(生徒会行事)

 4月12日(金)の5・6校時に、生徒会行事として対面式部活動紹介を行いました。

【対面式】

 

<<生徒会執行部紹介>>

 

 

 

<<交流行事:日向中〇×クイズ>>

  

 

 

【部活動紹介】

<<バドミントン部>>

 

<<女子ソフトテニス部>>

 

<<卓球部>>

 

<<サッカー部>>

 

<<野球部>>

 

<<陸上部>>

 

<<女子ソフトボール部>>

 

<<女子バスケットボール部>>

 

<<男子バスケットボール部>>

 

<<吹奏楽部>>

 

<<社会体育:剣道・柔道>>

 

学校生活オリエンテーション(1)

 昨日の入学式で1年生が入学し、全校生徒297名の令和6年度の日向中がスタートしました。

 

 

 昨日の入学式を終えた1年生は今日から学級や全校でのオリエンテーションを受け、中学校生活が始まります。

 

 

 2・3年生も新しい学級での生活が始まっています。

 

 

 

 

 1年生が入学し、全学年が揃いました。新しい学年の始まりにあたり、オリエンテーションを行い、全員で学校生活について確認しました。