学校の様子

2023年11月の記事一覧

薬物乱用防止教室(3年生)

 11月17日(金)、中学3年生を対象とした「薬物乱用防止教室」を行いました。講師は日向警察署の方です。今回は、飲酒や喫煙など日常生活で身近に存在する薬物の未成年者の心身への影響の大きさや依存性、違法薬物等に関する最低限の知識や自分を守るための行動について説明してくださいました。

 

 

美術の授業(1年生)

 週末、金曜日です。夕べの雨で今朝の「希望の坂道」は濡れていましたが、青空が広がっていました。体育館横の銀杏(イチョウ)や部室棟横の紅葉も色づき、秋の深まりを感じます。

 

 

 

 

 1年生の美術の授業で色の学習をしています。授業では、水に複数の色の絵の具を溶かして、様々な色を作り出していました。色相環の目指す色をつくるために、混ぜる絵の具の量を微妙に調整している姿に感心しました。

 

 

 

 

 

定期テスト2日目

 今日も朝からよく晴れていて、澄み渡る青空が広がっています。今朝は昨日、一昨日ほどの寒さは感じませんでした。

 

 

 今日は定期テスト2日目です。1・2時間にテストを行い、その後はいつも授業です。

 

 

 

 

 

定期テスト

 昨日に続き今日も気温の低い朝になりました。快晴の青空です。中には半袖ポロシャツで登校してきた生徒もいました。

 

 

 日向中では学期に1回、定期テストを行います。2学期は今日(11月14日)と明日です。

 

 

 

 

 

 

 

相互参観授業⑥(3年生:技術の授業)

 11月第3週が始まりました。今朝の気温は7℃。先週と違って、急に寒くなり、風も強く、一層寒く感じました。

  

 

 3年生の技術の授業で「計測・制御による問題解決」勉強しています。日向中には9月から市教育委員会から「ペッパー君」を貸与していただいています。今日の授業では、専用アプリを使用して「ペッパー君を『しゃべる』『動かす』『しゃべらせながら動かす』」プログラムを作成し、実行してました。本物のロボットを自分の作成したプログラムで動かし、生徒も意欲的で、興味深い授業でした。