学校の様子

2024年2月の記事一覧

ALTとの英語の授業

 今朝夫気温は15℃、暖かな朝を迎えました。日中は気温が上がり、体育の授業は2月とは思えないような暑さだったようです。

 

  

 

 

  

 写真は5時間目の2年生の英語の授業のようすです。日向中には毎週1~2回ALTが来校し、英語の授業でネーティブイングリッシュによるコミュニケーション活動を指導しています。今日の授業では、現在完了形を用いた英語での会話練習をしていました。

 

 

 

 

 

<現在の図書貸出数>

 

 

能登半島地震災害支援のための有償ボランティア(生徒会活動)

 能登半島地震発生から50日が経とうとしています。日向中生徒会では、臨時生徒総会を2回開催し、自分たちでできる支援活動を考えました。その結果、募金収集のための「有償ボランティア活動」を行うことを決めました。

 有償ボランティアで得たお金は「令和6年能登半島地震災害義援金 日向市福祉課」を通して被災者の皆様に
お届けします。

 2月17日(土)・18日(日)には、日向中校区内の3事業所で活動をさせていただきました。洗車やハウス内の清掃、袋詰めなど2~3時間程度の活動でしたが、参加した生徒は多くのことを学ぶことができたと思います。活動を終えた生徒の表情はとても輝いていました。有償ボランティアの機会を提供していただいた事業所・団体の皆様、ありがとうございました。

全校生徒のみなさんへ 生徒総会資料.pdf

日向中募金活動 趣意書 .pdf

株式会社 創建 様 】

 

 

 

みやさんのいちご 様 】

 

 

 

S.Sファーム日向 様 】

 

 

 

雨の月曜日

 今日は朝から小雨が降っています。雨に濡れた「希望の坂道」を生徒は登校してきました。今週の授業は木曜日までです。4日間ともぐずついた天気が続くようです。

 

 

 

 

 1・2年生の1時間目の授業のようすです。先週実施した「定期テスト」の答案用紙の返却の授業もありましたが、授業の後半だったためか多くの授業でワークやプリントの問題を解いて、授業で学習したことの「振り返り」をしていました。

 

 

 

 部活動の連絡掲示板には目標や練習内容が書いてあります。今週も頑張りましょう。

 

金曜日、午後の授業(3年生)

 今週は月曜日が振替休日のため火曜日からのスタートでした。「2月逃げ月」というようにあっという間に週末がyやって来ました。 

 

 

 サッカー部は雨の日やテストの日以外は毎朝「あいさつ運動」を行っています。ありがとうございます。

 

 写真は3年生の5時間目の授業のようすです。体育館では体育でバレーボールの授業が行われていました。日向中にはバレーボール部はありませんが、上手にトスやアタックが上手な生徒も多くいました。

 

 

 教室は理科と数学の授業でした。理科の授業は教科書の最後の単元である「科学技術の発展」について勉強していました。数学は各自で問題を解いたり、数名のグループで「学び合い」をしたりしていました。

  

 

 3年生の教室の向かいにある少人数教室では、プログラム委員会の計画で「昼休みの学習会」が行われています。希望する生徒が集中して勉強するための学習室です。

 

 入試に向かう生徒の学力が伸びることを祈っています。図書貸出冊数も伸びています。

 

小雨が降る暖かな朝

 今日は小雨が降る暖かな朝でした。8時前には傘を差さなくてよいほどになり、西の空を見ると、曇り空にうっすらとでしたが虹も見えました。今日は県立高校推薦入試の合格内定通知です。受検した3年生によい知らせが届くことを願っています。

 

 

 

 

 1時間目の1年生の授業のようすです。数学の授業では答案用紙の返却、社会の授業ではテスト問題の解き直しや解説、美術の授業では木版画に自分たちでつくった”絵の具”を使っての彩色をしていました。

 

 

 

<14:00追記>

 朝の雨も上がり、午後は青空が顔をのぞかせています。今日は15日、「5のつく日はタブレットを使わず外へGo!、図書館へGo!」としています。運動場ではサッカーをしている生徒やそれを見ながら談笑している生徒の姿がありました。