学校の様子

学校のようす

令和6年度最後の日

 3月31日(月)、今日は令和6年度最後の日です。そして明日(4月1日(火))からは令和7年度が始まり、1年生は先輩である2年生に、2年生は最上級生である3年生に進級し、日向中の顔になります。

 今朝の日向市は朝から曇っています。校門近くの桜は花と一緒に葉が出ています。ネモフィラは青いかわいい花を咲かせています。

 

 

 体育館やグラウンドでは今日も生徒が部活動の練習をしています。音楽室では吹奏楽部の生徒が入学式で演奏する曲の練習をしていました。  

 

 

 

 

 グラウンドに降りるところ(通称M字)の桜は小さい木ですが5分咲きで、ピンク色のつぼみや美しく咲いた花を見ることができます。

 

 

 令和6年度は今日で終わり、明日から新年度(令和7年度)になります。昨年4月1日からの1年間で511,463の方に「日向中ホームページ」を見ていただきました。

 2年間ホームページを担当しました。この2年間、毎年50万人(2年間で100万人)以上の方に日向中のホームページを見ていただきました。多くの方に見ていただいていることが励みになりました。ありがとうございました。今後とも日向中学校をよろしくお願いいたします。

離任式

 3月26日(水)、修了式の後は教室で最後の学級活動を行い、通知表などを配り、学級を閉じました。その後、もう一度体育館に集合し、離任式を行いました。離任式には先日卒業した3年生も転出する先生のために登校してくれました。  

 

 

 

 

 

 生徒会代表の生徒がお礼と別れの言葉を述べ、花束を贈呈しました。

 

 

 特設応援団が転出する先生へエールを送り、その後、みんなで花道をつくって転出する先生たちを見送りました。

 

 

 

 その後、学年ごとに集まってお別れの会をしました。

  

 

今日から春休みです

 3月27日(木)、今日から春休みです。今朝の日向市はやや曇っていました、午前中、体育館ではバドミントン部が練習していました。

 

 

 

修了の日(修了式と学級活動)

  3月26日(水)、今日は令和6年度「修了の日」です。

   

 

 はじめに各学年の代表生徒が「修了証」を校長から受け、その後は各学年と生徒会代表の生徒が今年度の振り返りを発表しました。

 

 

【1・2年生及び生徒会代表生徒の振り返り発表】

  

 

 修了式の後は教室に戻り、最後の学級活動で通知表などを受け取り、学級を閉じました。

 

 

 

  

 

3学期最後の週

 4連休が終わり、3学期最後の週が始まりました。休み中の暖かさで校門そばの1本の桜は開花し、一緒に葉も出ています。花が希望の坂道を上ってくるのは1・2年生だけです。今の学年を気持ちよく終わらせ、次の学年に進級させたいと思います。

 

 

 

3月21日(金) 今日は振替休業日

 今日の日向もよく晴れています。

 日向中では3月16日(日)に「第64回卒業式」を行いました。今日(3月21日(金))はその振替休業日です。ご用のある方は、3月24日(月)にお願いします。

 

今週の給食(3月17日(月)~3月19日(水))

【3月17日(月)】麦ご飯、ごまタンタン鍋、ひじき和え

 

【3月18日(火)】減量コッペパン、タケノコたらこスパゲッティ、もやしのナムル

 

【3月19日(水)】麦ご飯、ハッシュドビーフ、ビーンズサラダ

 

今週の授業は今日まで

 3月19日(水)、今日もよく晴れています。

 

 

 校門そばの桜のつぼみも膨らみ、咲き始めた花もあります。来週には多くの花が咲きそうです。

 

 明日は「春分の日」です。そして先週末の日曜日(3月16日(日))に卒業式を行いましたので、明後日(3月21日(金))は「振替休業日」です。さらに22日は土曜日、23日は日曜日なので日向中の生徒は4連休になります。部活動の練習などもありますが、休みが続きます。

1年生のようす(授業、クラスマッチ)

 3月18日(火)、1年生の授業のようすです。中学校入学から1年が経とうとしています。身長も伸び、制服も似合ってきました。

【理科の授業】鉱物や化石の観察

 

 

 

 

【技術の授業】本棚やラックの製作

 

 

 

 

 午後はクラスマッチで汗を流しました。

 

 

 

 

 

県立高校合格者発表

 3月18日(火)午前9時に県立高校の合格者が発表されました。日向中では、一昨日に卒業した生徒が登校して合格者集会を行い、入学に向けた書類等を配布しました。

 合格おめでとうございます。夢や目標を高く掲げて、これからの高校世知活を頑張ってください。

 

リンク先:宮崎県 県立高校入試ポータルサイト

 一般及び推薦・連携型入学者選抜合格状況

   令和7年3月18日(火曜日)発表資料【一般及び推薦・連携型入学者選抜合格状況】.pdf

 二次募集実施校・学科及び募集人員等

   令和7年3月18日(火曜日)発表資料【二次募集実施校・学科及び募集人員等】.pdf

今日は「県立高校合格者発表」

  3月18日(火)、今朝の日向の空には曇っています。今日の午後は1年生がクラスマッチを行います。

 

 

 校門には、3年生の学級担任をしていた先生も登校する1・2年生を迎えています。今日は県立高校の合格者発表です。午前9時が発表です。気になっていることでしょう。

 

 

3学期も残り2週

 昨日(3月16日(日))卒業式を行い、希望の坂道を上ってくるのは1・2年生だけです。さみしさを感じます。

 3学期は残り2週です。今日の午後は2年生がクラスマッチを行います。

 

 

 

第64回卒業式

 3月16日(日)、多くのご来賓にご臨席いただき、保護者や在校生とともに体育館で第64回卒業式を行い、98名の卒業生が日向中を巣立っていきました。卒業生のみなさん、そして保護者の皆様、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日向中の校門は左右非対称の彫刻が設置してあります。これは創立50周年を記念して設置されたものです。

 希望の坂道を上って、向かって右側が「希望のフォルム」、左側が「希望の卵」です。「希望の卵」の台座にはプレートが埋め込まれています。

 

 このプレートには次のように書かれています。

  この門を初めてくぐるとき 君は可能性を秘めた希望の卵。

  そしてこの門を出て行くとき 君の個性は大きくふくらんで

  夢に向かって歩き始める

 卒業は次のステージへの第一歩です。夢に向かって前進していきましょう。夢や目標を大切に!卒業おめでとう

「第64回日向中学校卒業式」を挙行します。

 3月16日(日)、今日は第64回卒業式です。今朝の日向は雨が降っています。

 

 

 卒業式は、9時30分より挙行します。

 

 生徒玄関や階段の装飾は、生徒会執行部や広報委員会の生徒が準備してくれました。

 

 

 教室も思いのこもった装飾がしてあります。

 

 

 図書館の前です。司書の方が準備してくださいました。

 

 

卒業式の準備

 午前中の卒業式予行練習を終え、3年生は学級活動で明日の確認をして下校しました。1・2年生は昼食をとり、午後から式場の設営や校舎内の清掃など明日の卒業式に向けた準備をしました。

 今日の昼食はお弁当でした。「お弁当の日」としていたので、朝早くから自分で準備してきた生徒も多いと思います。保護者の皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 雨が降っていたため屋外の清掃はできませんでしたが、小雨の降る中、プランターも運んでくれました。

 

 明日の卒業式に向けて立派な式場が準備できました。1・2年生の皆さん、ありがとうございました。

卒業式予行練習と表彰集会

 3月15日(土)、朝から雨が降り、今日は自転車で登校する生徒の姿が少ない土曜日の朝です。

 

 

 

 

 今日は土曜日ですが、日向中の入り口(希望の坂道の下のT字路)では今朝も地域の方が交通整理をしてくださいました。ありがとうございます。

 

 明日は卒業式です。午前中は全校生徒で予行練習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 予行練習終了後は、今年度最後の表彰集会を行いました。

  

 

避難所備蓄非常食等の入替

 

 日向中の校舎は標高18.2mの高台にあり、「指定避難場所」になっています。体育館には簡易ベッドや非常食等が備蓄してあります。昨日(3月13日(木))、日向市役所の担当の方々が本校体育館で飲料水や保存食などの避難所備蓄品の入替をしていらっしゃいました。

(日向中のグランドの標高は8mです)

 

 

 

 

 

 現在、日向市役所では、東日本大震災パネル展と防災用品の展示が行われています。避難所に備蓄してあった賞味期限の短くなった備蓄非常食や飲料水の配布もしてありました。

  

 

 

3月14日(金) 振替休業日

 3月14日(金)、今日の日向は朝から曇っています。日向中では3月16日(日)に「第64回卒業式」を行います。その準備や予行練習のため、明日(3月15日)を授業日としております。

 そのため、今日は振替休業日です。明日・明後日は通常どおりに出勤しております。

卒業式に向けた全校での練習

 3月13日(木)。今日の日向は曇り空です。3年生が希望の坂道を上るのも残り3日となりました。校門付近では毎朝3年生を担当している二人の先生が子どもたちを迎えています。また毎朝校門付近を清掃している環境教育担当の先生も3年生の担当です。

 

 

  今日の5時間目は全校生徒で卒業式に向けた練習を行いました。全体の動きの確認や歌の練習でしたが、3年生だけではなく、1・2年生の成長も感じました。