西都商業高校あの日あのとき

西都商業高校の思い出

保護者による就職希望者面接指導

本日、3年生の就職希望者に向けて、保護者による面接指導がありました。
PTA「おやじの会」が発起人となり、昨年度より始まったこの指導。
今年は、PTA役員・顧問・OBの方等、様々な職種で働く皆様に、保護者目線から離れ、職業人といしてご協力いただいています。

生徒は、2~4人の集団面接の形態で指導を受け、9月16日に解禁される就職試験本番に向け、本日は課題抽出をします。

本番さながらの面接指導に、生徒もやや緊張気味。

本番で、本日の成果が発揮できれば内定の道も見えてきます。

高校生防災リーダー研修

 7/26(木)に宮崎県立図書館で行われた高校生防災リーダー研修に生徒会の3名が参加をしました。
 研修では、YY防災ネットの吉田さんに東日本大震災の実体験に基づいた「防災の心構え」や「災害発生時に高校生としてできること」、「自然災害の対応と避難所の運営」について教えていただきました。また、最後には他校との防災について意見交換会も行いました。
 
 現在、連日の猛暑、各地を襲う豪雨など様々な”想定外”が日常的に起こっております。そして、私たちは日向灘や南海トラフ地震という大きなリスクにも直面しております。
 災害発生時に今回学んだことが生かせるよう再度生徒会総務全員で話し合い、企画書どおり研修会を実施しましょう。
防災・減災の基本
①自然災害への危機感(”まさか”が起こりうる)
②想定以上の備え
③自助(まずは自分の身を守る)
④共助

ひまわり

5月9日(水)ひまわり


2m以上のひまわりが咲きました。


 

1学期終業日

本日は1学期終業日でした。

◆ 表彰式 ◆
STEP英検2級合格
2年生 橋口シアン くん




◆ 終業式 ◆
校長先生のお話、教務部・進路指導部・生徒指導部の先生方からのお話がありました。

 

暑い日が続きます。
熱中症等、体調管理にはしっかり気を付けてください。

夏休みはどのように過ごす予定でしょうか?
勉強に部活に遊びに、充実した夏休みを過ごしてください。

2学期に元気な姿を見られることを楽しみにしています!

第100回全国高等学校野球選手権宮崎大会 2回戦

 本日、全国高等学校野球選手権大会第2回戦が行われ、SOKKENスタジアムで高鍋高校と対戦しました。土曜日ということもあって保護者や在校生をはじめ、多くのOB・OGの方々による声援の中、試合が行われました。高鍋高校は選手層も厚く、力のあるチームで序盤から苦しい展開が続きましたが、1回戦で見せてくれた粘り強さとチームワークで大量失点は防ぎ、時には好プレーも見られました。
 
 
↓6回には満塁と逆転のチャンスの場面もありました。声援にも熱が入ります。
 
 最後の最後まで必死に食らいついた試合でありましたが、結果は1−7で試合に勝つことはできませんでした。今大会は最後の単独チームとしての出場であり、選手も懸命に臨んだ試合でありました。3回戦へ勝ち進むことはできませんでしたが、見ている人に感動を与えてくれる試合だったと思います。


 西都商ナインの皆さん、 ”9人”と少ない人数でよくここまで頑張ってくれました。感動をありがとう!本当にお疲れ様でした。
 終わりに、猛暑の中、多くの方々に球場へと足を運んでいただき、沢山の声援をいただきました。ありがとうございました。これからも西都商業高校野球部の応援をよろしくお願いします。

第100回全国高等学校野球選手権宮崎大会 1回戦

 本日、SOKKENスタジアムで宮崎海洋高校との試合が行われました。
初回にエラーなどから2点を失い、追い掛ける展開でありましたが、5回表に3番中矢君、4番大木君のタイムリーで4点勝ち越しました。最終回の守りではツーアウト満塁と苦しい場面もありましたが、声を掛け合い、見事1回戦突破を果たしました。



「1球1球必死に食らいつき得点につなげていました!」

「2年生の橋口君、力強く素晴らしいピッチングでした!」

「ピンチの時はマウンドに集まり全員で守りました!」

2回戦は7月14日(土)SOKKENスタジアム 第2試合
            対戦校:高鍋高校

一人一人団結して全員で勝利を掴んでください!

「第68回社会を明るくする運動」

 7月8日(日)にあいそめ広場で行われた「第68回社会を明るくする運動」に西都商業高校と妻高校の生徒会役員が参加をしました。本校生徒は3年生の中武さんが1日保護司会長として、他7名が保護司として”更生保護”や”保護司の取り組み”についてPRを行いました。
 犯罪や非行をした人の立ち直りを社会の中で見守り、地域のチカラで支えていく”更生保護”が浸透し、明るくて温かい社会をつくれるといいですね。
  
「内閣総理大臣メッセージ伝達」  「Aコープでの広報活動」

毎年7月は、”社会を明るくする運動”の強調月間及び再犯防止啓発月間です。

課題研究「商品開発」

 本日もこのはな館と西都原考古博物館で活動を行いました。
このはな館では西都バーガーの考案とインスタグラムでのPRをさせていただきました。
 西都バーガーはまだまだ話し合いの余地がありますが、これから完成を目指して取り組んでいきましょう。インスタグラムをご覧になりたい方は「saitochs」で検索をしてみてください!フォローもよろしくお願いします。
 
このはな館の魅力をたくさんお届けします!!

第100回全国高等学校野球選手権宮崎大会壮行会

 本日、第100回全国高等学校野球選手権宮崎大会壮行会が実施されました。
 これまで野球部は9人という少ない部員で練習を積み重ねてきました。今大会は3年生にとっては高校球児としての集大成の場ですね。これまで指導してくださった先生方や応援してくださっている保護者、地域の方々に感謝の気持ちをもって
1球、1球悔いのないよう全力でプレイしてきてください。

試合日程:平成30年7月10日(火)
     SOKKENスタジアム 第2試合 対戦校:宮崎海洋高校
  
図書委員会より、全校生徒が折った折り鶴の贈呈がありました。

課題研究(商品開発班)の取り組み



「課題研究」
自ら課題を設定して、自主的に研究を進め、その成果をまとめ発表をします。

商品開発班15名
地域と連携して次のような研究活動を行なっています。

①西都原考古博物館との連携
  ・勾玉(まがたま)作りを通して、古代人の生活を学ぶ
        (本校の販売実習で、子供達を対象にした勾玉作り体験会を行います)
  ・レストランのメニュー考案、広報
  ・館内で開催されるイベントの広報

②西都原ガイダンスセンター このはな館との連携
   ・レストランのメニュー考案
   ・商品の広報




西都市の魅力を発見、体験、情報発信を通して、郷土愛を育み、さらに地域活性化につながるように活動を継続していきます。

PTAミニバレー大会

 6月9日(土)にPTAミニバレー大会が実施されました。
 今年度は各クラス対抗での試合となりました。学年数は減っていますが、PTA会長をはじめとする多くの役員の方々のご協力で盛り上がりは昨年度以上のものとなりました。どのチームも試合を重ねるごとにチームワークが深まり、好プレーも続出でした。
 これから多くの場面で保護者の皆さまのご協力が必要なところが出てくると思いますが、我々職員も精一杯尽力しますので、ご協力よろしくお願いします。
 
 

3年生花植え

本日7限目、3年生が校内の花壇の花植えをしました。

植える前にポットに入ったまま花壇へ並べ、花の間隔やバランスをみます。



きれいに並べたあとは、丁寧に植えていきます。

 

花を植える以外でも、
 花の入っていたポットを片づけたり…
 道具を片づけたり…
 植えた花に水をあげたり…
様々な場所で多くの生徒が活躍していました。

西都商業へお越しの際はぜひご覧ください!

サッカー部活動報告(6/9 土)


U18フットサル選手権宮崎県予選

結果
西都商業2-8宮崎工業
(前半2-3)

西都商業9-1小林
(前半3-0)

予選リーグ1勝1敗

残念ながら得失点差により明日の決勝トーナメント進出はなりませんでした。

明日は、天ヶ城体育館で下位リーグ戦です。

高校総体後、本校の体育館でフットサルのトレーニングを積んできました。上位進出を目標にしてきただけに悔しいですが、明日まで続くフットサルの試合をサッカー部一体となって戦いたいと思います。

大会運営の方々、審判団、応援をいただいた保護者の皆様方に感謝いたします。

(新)妻高校情報ビジネスフロンティア科との教育交流会

本日、以下の趣旨のもと(新)妻高校 情報ビジネスフロンティア科の生徒との教育交流会が開催されました。

◆趣 旨
 本年度開校した(新)妻高校の学科「情報ビジネスフロンティア」は、西都商業高校の学びを継承する専門教科「商業」に関する学科である。情報ビジネスフロンティア学科の新入生にとっては校内に商業を学ぶ先輩は在学しないので、専門教科「商業」ならではの学びのスタイルや、進路選択等参考になるモデルがない状況にある。
そこで、両校の商業に関わる教職員・生徒による教育交流活動を企画・実施し、西都商業高校や全県的な商業高校の学びを具体的に継承する機会とする。
 
◆本日の内容
内容1:商業系進路ガイダンス
テーマ:ビジネス系学科(商業学科)からの進路実現の可能性
~21世紀のど真ん中を生きる皆さん、情報ビジネスフロンティアからの進路実現の可能性を探る~
講 師:西都商業高校 校長 田代晃一

内容2:ビジネスマナー実践講座
テーマ:商業を学び身につけるビジネスマナーの基礎
講 師:西都商 有村智子先生  岩切智宏先生
       西都商3年 川﨑航介君 緒方あいらさん 別府海斗君 森之本舞さん
今回は、1回目の交流会でした。
今後、販売実習や課題研究会での交流も計画予定です。

なお、本日の様子がMRTのサイトで閲覧できます。
MRTニュースサイト

高校総体4日目

◆卓球
・女子シングルス 斉藤選手 1回戦VS富島 勝利 2回戦VS宮崎商 敗退

・女子シングルス 緒方選手 1回戦VS都城工 勝利 2回戦VS延岡 勝利
 3回戦VS日向 敗退

・関屋選手 1回戦VSウルスラ 勝利 2回戦VS日南学園 敗退

・男子シングルス 黒木選手 2回戦 勝利 3回戦VS都城商 勝利
 4回戦VS宮崎商 敗退

◆女子サッカー(妻合同)
・ベスト4戦 VS都城聖ドミニコ 0-6 敗退

◆バドミントン
・男子シングルス 岩切選手 3回戦進出・敗退
◆ソフトテニス
・男子個人対抗戦 長峰・倉永ペア 3回戦進出・敗退
 別府・沼口ペア 3回戦進出・敗退

高校総体3日目

◆バドミントン
・男子シングルスで、岩切選手(2年)が2回戦勝ち上がり。明日、3回戦以降の試合です。



◆ソフトテニス
・男子学校対抗1回戦 VS日向 1-2 敗退
※明日、2ペアが勝ち残りの試合
◆卓球
・男子シングルス 黒木選手(3年)勝ち残り 明日試合
・女子シングルス 斎藤選手(3年)、緒方選手(3年)、関谷選手(2年)勝ち残り 明日試合

以上、本日の概況です。

高校総体1,2日目

高校総体の概況
◆男子バスケットボール(妻との合同)
・1回戦 VS福島 66-55 勝利
・2回戦 VS佐土原 39-60 敗退


◆卓球
・女子ダブルス ベスト16進出
・男子学校対抗 VS都城東 勝利 ベスト16 VS延岡工業 敗退
・女子学校対抗 VS日南振徳 勝利 ベスト8 VS都城商業 敗退

◆男子サッカー
・1回戦 VS佐土原 1-3 敗退


◆ソフトテニス
・男子の2ペアが勝ち上がり中



◆バドミントン
・男子シングルス 3人勝ち残り中
・女子シングルス 2人勝ち残り中
◆女子サッカー(妻合同)
・VS大宮 5-0 勝利
◆女子バレー(妻合同)
・敗者復活戦 勝利
・決勝トーナメント1回戦 VS延岡商 0-2 敗退

その他、確認しだい後日掲載します。

高校総体開会式

高校総体の開会式が雨天のため、KIRISHIMA木の花ドームでありました。
本校からは、サッカー部、ソフトテニス部、卓球部、バスケットボール部の32名と、
教頭先生をはじめ6名の先生方が参加。
雨天プログラムで行進はありませんでしたが、堂々と参加しました。



早速、午後から各競技がはじまります。
西都商単独、妻、(新)妻との合同チームなどでそれぞれの試合があります。
がんばりを期待します!

高校総体総合開会式について

 明日の高校総体総合開会式は、現時点では晴天時の要領(KIRISHIMAハイビスカス陸上競技場)で行われる予定です。
 なお、最終決定については明日の朝6:00に高体連ホームページ(下記リンク)、MRTテレビ、MRTラジオでお知らせしますので確認してください。

高体連ホームページ ↓
http://renewal.miyazaki-koutairen.com/

生徒総会

 本日、生徒総会が実施されました。西都商をよりよくするために、生徒会をはじめ、各種委員会やクラスから様々な提案がありました。
 本日学校に出された要望は、これから話し合い、検討していくことになります。現在の男子・女子生徒のクールビズについてもこの生徒総会で学校側へ要望し決まったことでもあります。
 全校生徒一丸となって閉校に向けてさらなる活気のある西都商にしてほしいですね。