日南振徳ニュース

日南振徳高校の行事・活動などの最新情報です。

安倍首相の所信表明演説にて

第192臨時国会が9月26日に召集され、安倍首相の所信表明演説の中で、本校の取り組みが紹介されていました。

「写真提供:共同通信社」
 平成28年9月27日(火曜日) 宮崎日日新聞

予行練習


本日は、振徳祭体育の部の予行練習が行われました。
開会式から閉会式までを通しての練習でしたが、本番さながらの熱戦も繰り広げられ、生徒たちも一生懸命に頑張っていました。

振徳生の取り組みがBSプレミアムに!!

巨大客船を取り上げた「宮崎情熱大陸」が、本日再放送されることが決まりました。
BSプレミアム(BS 3ch) 本日(10月18日火曜日)午後12:30~
日南振徳の1年生(当時)が、クルーズ船の客船に飫肥で観光案内をしている様子が出ますので、ぜひご覧ください。

第17回マイコンカーラリー宮崎県大会

先週末に開催されました、第17回マイコンカーラリー宮崎県大会におきまして、本校電気部の生徒が活躍しました。

B-Class
第1位 田村君(電気科1年)
第4位 松田君(電気科1年)

A-Class
入賞 岡部君(電気科3年)
入賞 栗崎君(機械科2年)

4名とも九州大会出場







九州大会は、11月19日~20日に大分市で開催されます。活躍を期待致します。

2学年PTA 



本日は、2学年PTAと授業参観が行われました。
お忙しい中時間を作って来ていただいた保護者の皆様方、本当にありがとうございました。

10月12日全体練習


本日も、1日を通して振徳祭体育の部の全体練習が行われました。
今日は、曇り空の下で、適度な涼しさがありました。
それでも、4時間もグランドにいた生徒達は真っ赤に日焼けしていました。
あと1週間頑張りましょう!

はじまりました


本日より、振徳祭体育の部の練習が始まりました。
文化の部と同時進行となりますが、一生懸命頑張っています。

みやざき芸術文化ふれあい鑑賞教室

本日は、みやざき芸術文化ふれあい鑑賞教室が行われました。
今回は、鍵冨弦太郎さん(ヴァイオリン)、福井萌えさん(ヴィオラ)、湯原拓哉さん(チェロ)の管弦トリオ「レスパス」によるクラシックを中心とした弦楽アンサンブルでした。
生徒達の中に入ってのふれあいもあって、とても貴重な経験をさせて頂きました。

合服移行期間

次第に朝夕も肌寒くなり季節の変わり目を感じるようになってきました。
10月3日(月)から10月14日(金)を合服移行期間とさせて頂きます。
合服(長袖シャツ)などの準備をお願い致します。

男子生徒 夏服または長袖シャツ(ネクタイを必ず着用)

女子生徒 夏服または長袖シャツ(リボンとベストを必ず着用)

※セーターなどは着用しないこと。
体調不良や特別な理由で冬服を着る必要がある場合には、生徒指導部に異装届けを提出してください。


完全に合服となる日時は、10月17日(月)からです。

PTA食物バザーのご案内

10月21日(金)振徳祭文化の部におきまして、PTAによる、食物バザーを開催いたします。
食券は事前販売となりますので、以下の注文票に記入の上、釣り銭の無いように申込をお願い致します。

PTA食物バザー注文票⬇⬇
PTA食物バザー.pdf

※生徒へは配付済です。

進路説明会

1・2年生を対象に進路説明会が行われました。
就職・進学・公務員の希望に別れ、それぞれの説明を真剣に聞いていました。
自分自身の進路実現へ向けて、頑張って欲しいです。

宮崎県高等学校総合文化祭壮行式

本日は、来週から開催される、宮崎県高等学校総合文化祭に参加する、文化部の生徒たちへ激励を込めて、壮行式が行われました。
生徒たちの活躍を期待します。

県南地区高等学校PTA母親委員会主催教育研修会の案内

平成28年度 県南地区高等学校PTA母親委員会主催教育研修会の案内

1 日時 11月19日(土) 14時~16時

2 会場 日南市国際交流センター(小村記念館)

3 内容 テーマ「生まれてくれてありがとう」
     講 師 水谷もりひと氏
     演 題「いい子よりも幸せな子に いい大人より素敵な大人に」

詳細と申込 ⬇⬇
平成28年度県南地区高等学校PTA母親委員会主催「教育研修会」のご案内.pdf

※生徒へは配付済です。

JRを利用している生徒へ

本日、午前8時現在、JR日南線が運転を見合わせております。
JRを利用して通学している生徒は、運行再開を待って登校してください。
尚、その際、欠席や遅刻、関連することについては、連絡を必ず学校に入れてください。

9月20日について

台風16号が、9月20日(火)に九州南部地方に接近、上陸する予報が出ています。
よって、9月20日(火)は「自宅待機」とします。外出はせず、自宅で過ごしてください。
なお、天候が回復し登校を指示する場合には、ホームページ・クラス連絡網・緊急メールにて連絡します。
また、9月20日(火)に予定されていた文字力マッチは、水曜日に延期して実施する予定です。

台風16号

現在の予報では、台風16号が9月20日(火)に日向灘を北上し、九州南部地方に再接近する予報が出ております。
9月20日(火)の生徒の登校に関する連絡等は、9月19日(月)15時を目処にホームページ、緊急webメール(ライデンスクール)、連絡網にて連絡をさせて頂く予定です。

ライデンスクールの登録がお済みでない保護者の皆様は、こちらに登録方法を添付しておりますので、よろしくお願い致します。
ライデン・スクール:ご案内(保護者用).pdf

将来設計を描く授業

本日は、2年生に向けて、ライフプランナーによる将来設計を描く授業が行われました。
具体的に説明があり、生徒たちも真剣に話を聞いていました。



結団式

本日は、振徳祭体育の部、結団式が行われました。
各団の色も決まり、団長による決意表明などもありました。

台風13号

予報では、台風13号が日向灘を北上し、明日の日中に再接近の予報です。

保護者宛のプリントを配布しました。
明日は、「自宅待機」とします。
不要な外出は危険ですので、厳禁でお願いします。

天候が回復し、登校指示がある場合には、ホームページ、クラス連絡網、緊急メールにて連絡します。

進路激励会

本日は、3年生に向けての進路激励会が行われました。
来週末から就職試験に向かう3年生達を激励し、全員「内定」を勝ち取っていただきたいと思います。

台風12号

現在、台風12号が九州地方に接近しており、週末から週明けにかけて、上陸、または接近する恐れがあります。
よって、9月3日(土)、4日(日)は、登校・活動禁止とします。
ただし、資格試験などは別途担当職員の指示を確認ください。

5日(月)は通常登校(課外あり)の予定です。

※5日の登校に関して、変更がある場合には、随時更新致します。


生徒のみなさんは、不要な外出は避け、くれぐれも海や河川、水路などには近づかないようにお願い致します。

表彰伝達式

表彰伝達式が行われました。
本日、表彰されたのは以下の通りです。

◎ワープロ部 
全国高等学校ワープロ競技大会 
速度の部 佳良

九州高等学校ワープロ競技大会
速度の部 第3位

◎ヨット部
インターハイ 女子420級 6位

◎吹奏楽部
宮崎県吹奏楽コンクール 銀賞

◎女子バレー部
えびの市長旗争奪高校女子バレーボール大会 優勝

◎柔道部
金鷲旗高校柔道大会 敢闘賞

◎水泳部
宮崎県高等学校1年生大会
200m背泳ぎ 優勝
100m背泳ぎ 2位

◎男子ソフトテニス部
宮崎県高等学校1年生大会
団体 3位

◎弓道部
宮崎県高等学校1年生大会
男子団体 3位
個人 3位

◎陸上部
宮崎県高等学校1年生大会
4×100mリレー 5位
4×200mリレー 5位

◎機械科
ジュニアマイスターシルバー 4名

生徒会役員解任式、任命式

昨日までが任期でした、第6期生徒会役員解任式と、1学期末の校内選挙にて選ばれました、第7期生徒会役員の任命式が行われました。
今期生徒会役員のテーマは「轟」ということで、これから1年間学校を牽引していってくれることを期待致します。

始業式

本日は、2学期のスタート、始業式でした。
新任のALTの先生の紹介、学校長講話、生徒会長の話などがあり、引き締まった雰囲気がありました。
2学期は、様々な行事があります。
文武両道を目指して頑張りましょう!

PTA親睦ミニバレー

本日は、PTA親睦ミニバレー大会が行われました。
会場では灼熱した試合や、和気あいあいとしたプレーなどで、笑顔の絶えない雰囲気でした。
参加された皆さま、ありがとうございました。

ガス溶接技能講習

昨日と本日の2日間、機械科と電気科の生徒を中心にガス溶接技能講習が行われました。
参加した生徒たちも一生懸命取り組んでいました。

登校日

本日は、夏休み中間の登校日でした。
生徒たちも久しぶりに、制服に袖を通したようでした。
残り半分も元気よく過ごしてほしいと思います。

↓校長先生の話



↓生徒会長の話


防災講話

本日は、終業式を前に、防災に関する講話がありました。災害に対する心構えの必要性を改めて感じました。

吹奏楽部壮行会

本日は、第61回宮崎県吹奏楽コンクールに出場する、吹奏楽部の壮行会が行われました。
本番まであと、2週間足らず、悔いの残らないように頑張ってほしいと思います。

職員研修会

本日は、午後から、日南市消防本部より講師を招いて、救急救命法に関する研修会が行われました。

1学期末テスト

明日から1学期末テストが始まります。
日頃の学習の成果を発揮して頑張ってください。

地区PTA

来月に開催されます地区PTAの日程が決まりましたのでお知らせいたします。

合同会社説明会

本日は、合同会社説明会が行われました。
生徒達も真剣な眼差しで、企業の方の話を聞いていました。
生徒たちのキャリアアップに繋がったと思います。

PTA親睦球技大会

PTA親睦球技大会の日程が決まりました。
8月6日(土) 8時30分集合
本校体育館にて行います。

練習日などの詳細につきましては、下記よりダウンロードできますので、ご覧ください。
よろしくお願い致します。

↓↓↓
PTAミニバレー要項.pdf

高校生ものづくりコンテスト

6月11日に、延岡工業高校で開催されました、宮崎県高校生ものづくりコンテスト電気工事部門において、電気科3年生の山崎恵也君が、2位に入賞しました。
おめでとうございます。






1日体験入学

中学校3年生と、保護者に向けた1日体験入学の日程が決まりましたので、お知らせいたします。
今年は、7月28日(木)です。
午前の部と午後の部がありますが、日程につきましては、各中学校宛に連絡させて
頂きますので、よろしくお願い致します。

福祉科宣誓式

本日は、福祉科におきまして、宣誓式が行われました。
本校福祉科は、1年次より、福祉施設などへの実習へ行かせて頂きます。
今年度も、早速、実習に入りますので、心構えと、志を確認するうえで、宣誓式をさせて頂きました。
福祉科のみなさん、実習頑張ってください。

表彰伝達&全校集会

本日は、表彰伝達式と全校集会が行われました。
先日まで行われた県高校総体の表彰が中心でした。
上位大会へ進む生徒たちの活躍を期待しています!!

生徒総会

本日は生徒総会が行われました。
過ごしやすい学校環境や、交通マナーについて討議されました。
生徒会を中心に、活気ある学校生活を送って欲しいですね。

高校総体&各種競技会壮行式

本日は、来週から始まります、宮崎県高等学校総合体育大会、並びに各種競技会に参加する部活動の激励を込めて、壮行式が行われました。
各部活動とも、放課後や休日を使って日々の練習に励んできました。悔いの残らないように精一杯頑張ってください。

卒業生の話を聞く会(地農、福祉)

今日は、卒業生の話を聞く会の後半、地域農業科と福祉科が行われました。
生徒たちも先輩方の話に聞き入って、自分達の将来を考える良い機会になったと思います。

JOC全国大会出場(ヨット部)

ゴールデンウィーク期間中、5月2日~5日にかけて、佐賀県唐津市において、JOCジュニアオリンピックカップ2016セーリング競技が開催され、本校ヨット部からも、選手10名が出場してきました。
天候の影響により、レースが延期されたりしましたが、入賞こそ逃しましたが、今後に期待できるレースが展開できたようです。


卒業生の話を聞く会

本日は、卒業生の話を聞く会が行われました。
今日は、機械科、電気科、商業科、経営情報科の先輩方が、忙しい時間の合間に来ていただきました。
話を聞く在校生たちの眼差しも真剣そのももでした。

歓迎遠足

今日は、歓迎遠足でした。
連日の雨で、天候も心配されましたが、無事に迎えることができました。
生徒会を主体として交流の持てる企画を考えて頂き、とても盛り上がった遠足となりました。