学校日誌(令和2年度まで)
2017年11月の記事一覧
立派な6年生!!
6年生は、29・30日と修学旅行に行ってきました。
行き先は、鹿児島市(維新ふるさと館、自主研修、鹿児島水族館、平川動物園など)と南九州市(知覧特攻平和会館)です。
6年生は、学級や班で協力し合いながら大変楽しんでいました。
今回、特に感心したのがマナーのよさです。
集合の仕方、話の聞き方、ホテルでの過ごし方など大変立派でした。
ホテルでは、同じ階に泊まられていた方が、
「修学旅行生が一緒の階に泊まっていたとは思えないほど静かだった。」
と、バスガイドさんに言われたほどでした。
さすが6年生です!!
行き先は、鹿児島市(維新ふるさと館、自主研修、鹿児島水族館、平川動物園など)と南九州市(知覧特攻平和会館)です。
6年生は、学級や班で協力し合いながら大変楽しんでいました。
今回、特に感心したのがマナーのよさです。
集合の仕方、話の聞き方、ホテルでの過ごし方など大変立派でした。
ホテルでは、同じ階に泊まられていた方が、
「修学旅行生が一緒の階に泊まっていたとは思えないほど静かだった。」
と、バスガイドさんに言われたほどでした。
さすが6年生です!!
楽しい読み聞かせ!!
本日と明日、「読み聞かせグループGAYAの会」の皆様が来てくださいます。
本日は3・5年生に読み聞かせをしてくださいました。
明日は1・2年生です。
子どもたちは、読み聞かせを大変楽しみにしています。
GAYAの会の皆様が選んでくださった本に笑ったり、感動したりしながら聞いています。
子どもたちはますます本が好きになり、豊かな心が育ちます。
GAYAの会の皆様、ありがとうございます!!
本日は3・5年生に読み聞かせをしてくださいました。
明日は1・2年生です。
子どもたちは、読み聞かせを大変楽しみにしています。
GAYAの会の皆様が選んでくださった本に笑ったり、感動したりしながら聞いています。
子どもたちはますます本が好きになり、豊かな心が育ちます。
GAYAの会の皆様、ありがとうございます!!
理科の授業参観!!
5年生の参観授業は、学年で理科でした。
上皿てんびんやメスシリンダー、電子てんびんの使い方、ろ過の仕方を先生から教えていただいた後、子どもたちはそれぞれのコーナーを回って練習しました。
子どもたちは協力して使い方に慣れていきました。
保護者の皆さんもどのように使うか興味深かったと思います。
電子てんびんを小学校の理科で使い始めたのは、ここ10年ぐらいではないでしょうか。(昔は上皿てんびんでした。)
学習器具の進歩に驚かれたかもしれませんね。
上皿てんびんやメスシリンダー、電子てんびんの使い方、ろ過の仕方を先生から教えていただいた後、子どもたちはそれぞれのコーナーを回って練習しました。
子どもたちは協力して使い方に慣れていきました。
保護者の皆さんもどのように使うか興味深かったと思います。
電子てんびんを小学校の理科で使い始めたのは、ここ10年ぐらいではないでしょうか。(昔は上皿てんびんでした。)
学習器具の進歩に驚かれたかもしれませんね。
御理解ありがとうございました!!
本日の日曜参観日は、午後からドッジボール大会を行う予定でした。
しかし、全校生徒を体育館に集めることがインフルエンザを流行させる恐れもあることから急遽中止にしました。
保護者の皆様は楽しみにしていらっしゃったことと思います。
子どもたちもやる気満々だったことでしょう。
そのような中、急な中止に御理解いただきありがとうございました。
しかし、全校生徒を体育館に集めることがインフルエンザを流行させる恐れもあることから急遽中止にしました。
保護者の皆様は楽しみにしていらっしゃったことと思います。
子どもたちもやる気満々だったことでしょう。
そのような中、急な中止に御理解いただきありがとうございました。
かけ算九九の旅!!
2年生は、かけ算九九の学習が終わりました。
そこで、しっかりと身に付けるために「かけ算九九カード」を持って、いろいろな先生のところで試験を受けました。
2・3の段は〇〇先生、4・5の段は〇〇先生、6の段は〇〇先生、・・・というように決まっていますので、子どもたちは、その先生の教室に行って挑戦します。
内容も、普通の九九、下がり九九、ばらばら九九と3通りあります。
2年生の子どもたちは、大変意欲的に先生方を回り、張り切って挑戦していました。
2年生のみなさん、よく頑張りましたね!!
これからも頑張ってくださいね!!
そこで、しっかりと身に付けるために「かけ算九九カード」を持って、いろいろな先生のところで試験を受けました。
2・3の段は〇〇先生、4・5の段は〇〇先生、6の段は〇〇先生、・・・というように決まっていますので、子どもたちは、その先生の教室に行って挑戦します。
内容も、普通の九九、下がり九九、ばらばら九九と3通りあります。
2年生の子どもたちは、大変意欲的に先生方を回り、張り切って挑戦していました。
2年生のみなさん、よく頑張りましたね!!
これからも頑張ってくださいね!!
振徳教育の日!!
11月26日は日南市出身の偉人、小村寿太郎侯の命日です。
そこで、日南市の小・中学校では、26日か又はその1週間前後に「振徳教育の日」を設定し、児童の発表及び交流等の場を設け、日南市の文化や伝統等に触れることで郷土愛を育むとともに、日南市が目指す4つの学ぶ力の意識化を図る機会としています。
本校では22日(水)に行いました。
主な内容は、次の通りです。
1 はじめの言葉
2 日南市歌斉唱
3 日程説明
4 紙芝居「小村寿太郎」の読み聞かせ(読み聞かせグループ「そらまめ」)
5 第2学年の発表
6 第5学年の発表
7 校長先生の話
8 校歌斉唱
9 終わりの言葉
読み聞かせグループ「そらまめ」の読み聞かせでは、子どもたちに分かりやすいように、気持ちを込めて、はっきりとした声で読んでくださいました。子どもたちも私たち教師も小村寿太郎侯ことがよく分かりました。ありがとうございました。
2年生は、縄跳びと歌を発表しました。小村寿太郎侯にちなんでひげを付けて発表する姿がかわいかったです。小村寿太郎侯がひげを生やしていたことが全校児童に焼き付いたことでしょう。
5年生は、総合的な学習の時間に学習した油津の町ことを詩に表し、群読しました。油津のこと、5年生が一生懸命に学習してきたこと、油津への想いなどがしっかりと伝わってきました。見事な発表でした。
そこで、日南市の小・中学校では、26日か又はその1週間前後に「振徳教育の日」を設定し、児童の発表及び交流等の場を設け、日南市の文化や伝統等に触れることで郷土愛を育むとともに、日南市が目指す4つの学ぶ力の意識化を図る機会としています。
本校では22日(水)に行いました。
主な内容は、次の通りです。
1 はじめの言葉
2 日南市歌斉唱
3 日程説明
4 紙芝居「小村寿太郎」の読み聞かせ(読み聞かせグループ「そらまめ」)
5 第2学年の発表
6 第5学年の発表
7 校長先生の話
8 校歌斉唱
9 終わりの言葉
読み聞かせグループ「そらまめ」の読み聞かせでは、子どもたちに分かりやすいように、気持ちを込めて、はっきりとした声で読んでくださいました。子どもたちも私たち教師も小村寿太郎侯ことがよく分かりました。ありがとうございました。
2年生は、縄跳びと歌を発表しました。小村寿太郎侯にちなんでひげを付けて発表する姿がかわいかったです。小村寿太郎侯がひげを生やしていたことが全校児童に焼き付いたことでしょう。
見事なまとめ!!
理科室の前には、5年生と6年生の学習のまとめが掲示してあります。
図や色をうまく使い、学習内容のポイントを分かりやすくまとめています。
このまとめからも、日頃から一生懸命に学習していることが伝わってきます!!
図や色をうまく使い、学習内容のポイントを分かりやすくまとめています。
このまとめからも、日頃から一生懸命に学習していることが伝わってきます!!
ご覧ください!!
学校だより「油津健児」11月号をアップしました。
ぜひご覧ください!
ぜひご覧ください!
すぐ効果が!!
16日(木)に家庭教育学級がありました。
今回は、講師の先生を招いて「ひめトレ(骨盤底筋体操)」を行いました。
ひめトレには、体本来の動きを引き出し、正常な状態へ整えていく効果があるということで大変楽しみにしていました。
しかし、今回は女性限定でしたので実際の内容を体験することはできませんでしたが、参加された皆さんに伺うと、
「講座の前と後では、歩き方が変わった。」
ということで喜ばれていました。
講師の先生、ありがとうございました。
今回は、講師の先生を招いて「ひめトレ(骨盤底筋体操)」を行いました。
ひめトレには、体本来の動きを引き出し、正常な状態へ整えていく効果があるということで大変楽しみにしていました。
しかし、今回は女性限定でしたので実際の内容を体験することはできませんでしたが、参加された皆さんに伺うと、
「講座の前と後では、歩き方が変わった。」
ということで喜ばれていました。
講師の先生、ありがとうございました。
楽しい外国語活動!!
教育実習生の外国語活動(英語)の研究授業がありました。
内容は、アルファベットの大文字を読んだり見つけたりすることでした。
アルファベットの学習は単調になりがちですが、様々な工夫がされており、子どもたちはアルファベットを見つけたり発音したりすることに夢中になっていました。
子どもたちには、楽しみながらどんどん英語に慣れ親しんでほしいと改めて思いました。
内容は、アルファベットの大文字を読んだり見つけたりすることでした。
アルファベットの学習は単調になりがちですが、様々な工夫がされており、子どもたちはアルファベットを見つけたり発音したりすることに夢中になっていました。
子どもたちには、楽しみながらどんどん英語に慣れ親しんでほしいと改めて思いました。
訪問者カウンタ
1
2
6
5
8
8
3
日南市立油津小学校
本Webページの著作権は、日南市立油津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載することを禁じます。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |