学校日誌(令和3年度)

2021年4月の記事一覧

3・4年生の遠足

 本日、4月28日 水曜日に遠足に吾田の日南駅周辺に行きました。あいにく雨が降っていて町たんけんにはちょっと大変でしたが、子どもたちは、自分なりに公共施設・お店・建物の区別をつけてシ-ル等を貼っていました。自分たちで歩いてみて道路やいろいろなところを確認できたと思います。それから学校に帰ってきて校内遠足でした。体育館で遊んだり、DVD見たり、トランプやオセロをしました。楽しく過ごせました。

日曜参観日が行われました

 4月25日 日曜日全学年参観日が行われました。今回は、コロナの関係で、PTA総会も行われず、A地区・B地区に分かれての参観でした。3年生は、1時間目が国語の朗読発表会、2時間目が懇談で役員決定、3時間目が算数のわり算の授業でした。みんな一生懸命に頑張っていました。学級役員も心配しているほどはなく、みなさん協力してスム-ズに行決定しました。どこまで、行事等ができるかまだ分かりませんが、1年間よろしくお願いいたします。

避難訓練

 4月21日 水曜日に不審者の避難訓練がありました。もし、非常の事態が起きたときにどのような行動を取ればよいのかを学習しました。よく考え、自分で自分の命が守れるように行動することの大切さを学びました。

令和3年度 第146回入学式

 新型コロナ感染拡大防止のため、在校生は参加できませんでしたが、来賓や保護者の皆様に見守られながら、34名の1年生が入学してきました。式中の1年生の姿勢や態度が立派で、とても感心させられました。入学式の準備をしてくれた上級生のみなさん、ありがとうございました。
 入学式で1年生に、がんばってほしいこと『あいうえお』を伝えました。「あ」は『あいさつ』、「い」は『いのち』、「う」は『うんどう』、「え」は『えがお』、「お」は『おもいやり』です。学校に早く慣れるように、1年生には頑張ってほしいです。保護者や地域の皆様、子どもたちが健全に元気に成長しますように、今後ともお力添えをよろしくお願いいたします。

図書館利用が始まりました

 今日から図書館利用が始まりました。一番初めなので、図書司書の先生からいろいろ注意することなどをお話してもらいました。次に、図書の分類番号のことをクイズにして出してくださいました。占いの本が何番になるのかがとても難しかったです。また明日からいろいろな本を読んでいきたいです。

理科で生き物を観察しました

 3年生の理科で生き物を観察しました。あまりいないかと思っていたのですが、意外にいろいろな虫がいました。毛虫やハチ・アリなどがいてびっくりしました。春になって虫も結構出てきているのですね。勉強になりました。
 

新任式・始業式

 新しい学年が始まりました。みんなやる気いっぱいでした。新しいクラス・新しい友だち・新しい先生すべて変わりました。明日から元気いっぱいに頑張ってほしいと思います。