学校日誌(令和2年度まで)

2020年7月の記事一覧

ことばで絵をつたえよう

 2年生が、国語の時間に「ことばで絵をつたえよう」という単元を学習していました。今日は、みんなで一つの絵についての説明を考えていました。丸や三角にもいろいろな形があって、言葉で伝えることはなかなか難しいとは思いますが、子どもたちは一生懸命考えていました。今後は、それぞれ描き方を説明したり、人の説明を聞いて絵を描いたりしていくそうです。

図をつかって

 2年生が算数で、「テープ図を使って考える」学習に取り組んでいました。文章問題を読んで、テープ図に表すことは、自分の考え方を整理して、かかなければなりません。学年が上がるにつれて、テープ図から線分図へと進んでいきます。また、筋道立てて考えたり、データに基づいて的確に判断したりすることにもつながっていくと考えます。たくさん練習して、しっかりかけるようになってください。

本年度の運動会について

本年度の運動会の開催について、次のように決定されました。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

令和2年7月14日 

 保護者の皆様 へ

日南市教育委員会教育長 

 

    令和2年度の運動会・体育大会の実施について(お知らせ)

 

 保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策へのご理解とご協力をいただいておりますことに感謝申し上げます。

 学校の完全再開から1ヶ月あまりが経ちますが、各学校におきましても、新しい生活様式での学校生活がしっかりと定着しつつあるところであり、学習活動も学校行事の見直し・精選や時間割の工夫等により、少しずつではありますが年度初めの遅れを取り戻しているところであります。

 そのような中において、各学校では10月に予定している運動会・体育大会の計画を立てる時期となっています。運動会・体育大会の実施については、教育委員会と校長会で4月から協議を重ねてきたところでありますが、裏面の日南市の指針を基に、児童生徒の安全・安心面を最優先に考えて、下記のとおり実施することとしました。

 保護者の皆様には、趣旨を御理解いただきますとともに、今後も感染拡大防止対策へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

 

1 実施時間等について

 ○ 12時30分までに後片付けを含めて全てを終了します。

 ○ 13時00分までに下校を完了します。

 ○ 昼食は帰宅してからとします。

 

2 プログラムについて

 ○ 各学校において、感染拡大防止の観点から内容を十分に検討して決定します。

 ○ 児童生徒の発表の場を確保するという点を考慮して決定します。

 

3 その他

 ○ 児童生徒間の距離が十分に確保できないなどの理由により、学校の規模によっては全校一斉での
  開催ができない場合もあります。その場合は、実施学年を分けるなどの分散開催となります。

 ○ 運動会・体育大会は、日曜日もしくは土曜日の実施を予定していますが、分散開催の場合は、
  原則として平日に実施します。

 ○ 実施方法やプログラム、観戦の仕方等の詳細については学校からお知らせします。特に、保護者
  の皆様の観戦については、「密を避ける」という観点から、ご協力をお願いします。

 

(学校教育課)

 

 


 

令和2年7月1日

日南市教育委員会

新型コロナウイルス感染症に対応した教育活動の実施等について

 

1 運動会・体育大会について

【日南市の指針】

① 教育的意義や児童生徒の心情等を十分考慮した上で、安全・安心面を最優先に考えて実施等の判断をする。
 その際、事前に保護者等の意見も参考にするなど理解を得る。

② 実施する場合、内容や時間帯などについて、感染拡大防止の観点から十分協議した上で決定する。

 ・児童生徒の発表の場を確保するという点を中心に考える。保護者等の観戦については、可能な範囲で配慮
  することとする。

 ・プログラムについて見直す。時間短縮を検討する。

 ・実施方法について見直す。分散開催も検討する。

 ・テント内(会場内)での児童生徒間の距離を1㍍確保する。

 ・道具や器具等の消毒をこまめに実施する。

 ・発声を伴う応援は控える。拍手や鳴り物で行う。

 ・昼食については感染防止対策をしっかり講じること。

③ 保護者等の観戦について、感染防止対策をしっかり講じること。

 ・手洗い ・咳エチケット ・マスクの着用 ・検温 など

④ 保護者等を含め、来校者は名簿に記名することとする。

 

【参考】

問48 運動会等の実施に当たり、どのような点に留意すべきか。【Q&A(文科省5/21)より】

 ○ 運動会等の実施に当たっては、3月9日の専門家会議で示されている3つの条件が重なることのない
  よう、実施内容や方法(例えば、半日での開催など)の工夫が必要と考えます。また、地域の感染状況
  等も踏まえ、必要に応じて運動会等の延期など実施時期についての検討もお願いします。

 ○ 特に、児童生徒が密集する運動や、児童生徒が近距離で組み合ったり接触したりする場面が多い運動
  については、地域の感染状況等を踏まえ、安全な実施が困難である場合は、実施を見合わせることも考
  えられます。

 ○ また、開閉会式での児童生徒の整列、児童生徒による応援、保護者等の参観、児童生徒や保護者が
  昼食をとる場所等についても、一度に大人数が集まって人が密集しないような工夫をするとともに、
  保護者等に対しても、手洗いや咳エチケット等の基本的な感染症対策を徹底してください。


3つの宿題

 5校時に、油津中学校の校長先生、生徒指導主事の先生に来ていただき、6年生に対して、生徒指導主事の先生からお話をしていただきました。
 その中で、次の2つのねらいのもと、
1 日南市内でNo.1の小学生に
2 油津小学校6年生を他の学校の子より、早く中学生にす  
 る!
 「3つの宿題」について、話をしてくださいました。
1 時と場に応じた表情を学ぼう。
2 「ナイフが肉を切るように、言葉は心を切る」ので、相
 手のことを考えた発言をしよう。
3 あいさつとはいったい何なのか。あいさつとは、相手に
 対して「こころ」を開くことである。先生(人)より先に
 あいさつをしよう。
 6年生は、いつも以上に真剣に話を聞いていました。3つの宿題をこれからしっかりやって、中学生になれるようがんばってくれることと期待しています。



植物と空気

 6年生が、理科で「植物のつくりとはたらき」という単元を学習しています。今日は、「植物がどんな気体のやり取りを行っているのか」という学習問題のもと、気体検知器などを使って、観察園で実験を行っていました。今日は曇っていて、うまく結果が出るか心配されましたが、きちんと出たそうです。実験がうまくいってよかったですね。