学校のようす

学校の様子

学校支援訪問

 7月5日(水)に学校支援訪問がありました。これは、有明小の先生方の授業を中部教育事務所と串間市教育委員会の先生方が参観され、参観後にアドバイスをいただき、有明小の先生方の授業力をあげることをねらいとして行っています。また、串間市内の他の学校の先生方も何人か参観されました。いろいろとアドバイスをいただきましたので、今後の授業に生かしていきます。中部教育事務所、串間市教育委員会の先生方、参観された先生方、ご協力ありがとうございました。

参観日、給食試食会

 6月29日(木)、6月の参観日を実施しました。参観授業では、各学年、国語や算数の授業を行ったり、6年生は総合的な学習の時間で「修学旅行で学んだこと」をプレゼンテーションを使って発表したりしました。学級懇談では、夏休み前最後の参観日ということで、1学期の反省や夏休みの過ごし方について話し合いが行われました。

 また今回は、1年生の希望する保護者対象に給食試食会も行われました。参加された保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

児童引き渡し訓練

 6月28日(水)、保護者の方々の協力を得ながら引き渡し訓練を行いました。内容は、天候悪化を想定し、それにより下校を早め保護者に児童を迎えに来てもらうというものでした。保護者には、安心メールでの迎え依頼をもとに、車での校内進入・移動ルートを確認してもらうこと、また、職員は、車の誘導とともに、体育館への児童の移動や管理、引き渡し手順の確認などを目的としました。

 保護者のご協力により計画を無事遂行することができましたが、新たな課題も見つかりました。計画を修正しながら、いつ起こるかわからない実際の場面に備えていきたいと思います。

魚しょく

 6月16日(金)に5年生とその保護者が魚しょく体験を行いました。この体験は、串間市の重要な産業である漁業について児童に理解させるとともに、そこで働く方々の話を聞き、魚料理をとおして食を身近に感じることができるようにすることを目的としています。

 5年生は、漁業協同組合の川﨑さん、林さんに、仕事や水揚げされる魚について説明をしていただき、一人一人の質問にも答えていただきました。その後、水揚げされる場所に移動し、タコを触る体験や製氷場の見学をさせていただきました。

 調理活動では、その日に揚がった魚をさばきました。まず、漁協の川﨑さんに、キハダマグロを三枚に下ろすのを見せていただき、その後、5年生が一人一人トビウオを開いたり、ブロックになったマグロや鯛を食べやすい大きさに切ったりしました。

 試食タイムでは、食べやすい大きさに切ったマグロや鯛、タコなどを食材に海鮮丼をつくり、保護者の方につくっていただいたあら汁と一緒にいただきました。新鮮で美味しい料理をいただくことができ、皆笑顔になっていました。

 大変貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。串間市漁業協同組合の皆様、参加いただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

租税教室

 6月13日(火)の5校時に、6年生は租税教室の授業を行いました。串間市役所の税務課から2人の講師を招き、税金の歴史についてクイズを交えて話をしていただきました。その後、税金がなくなるとどうなるのかという内容のビデオを視聴し、税金が使われているものについて考えていきました。最後に1億円のお札(見本)が入ったケースの重さを体感することもできました。授業後の児童からは、「税金について知らないことばかりだった。」と感想が聞かれました。

 税務課の皆さん、ご協力、ありがとうございました。

栄養教諭による授業

 6月13日(火)、栄養教諭である串間中学校の村橋先生に3年生と5年生のクラスで学活の授業をしていただきました。

 3年生の授業は、「どんな食べ方がよいか考えよう」というめあてのもと、『成長や健康のためにはバランスよく食べることが大切』だということを学びました。

 5年生の授業では、「おやつのよい食べ方を考えよう」というめあてのもと、『おやつのよい食べ方は、時間・量・内容を考えて食べることが大切』だということを学びました。

 どちらの授業も、学年の発達段階に合っており、自分の行動を振り返ることができるよい授業でした。授業後の児童からは、3年生では、「これからは、好きなものだけでなく、バランスよく食べるようにします。」、5年生からは、「今まで何も考えずにおやつを食べてきたので、これからは時間・量・内容を考えながら食べます。」等の感想が出されました。村橋先生、ありがとうございました。

本年度の職員研修

 毎週水曜日の放課後、学校では職員研修の時間を設定し、職員全員で授業力向上を目指して学んでいます。そこでは、設定したテーマに沿って授業を行い、それを相互に参観し合う(その後協議する)ことを通して、子ども達の学力が向上するように努めています。本年度は、いずれ始まる「複式の授業」に対応するために、「主体的に考えを練り上げ、自分の思いを表現することができる児童の育成」というテーマのもと、間接指導(教師が片方の学年に関わっている間、子どもが主体的に学習を進めること)ができるように研究を進めています。6月7日(水)も今年度、子どもたちにどのような力を付けていくべきかを話し合い、本年度の研究の方向性を見出しました。有明小児童の学力向上に向けて、頑張ります。写真は、研修の様子です。

修学旅行到着について

 修学旅行も終わりを迎え、現在、有明小に向かってバスが進んでいます。到着予想時刻は、計画通り、17時00分です。保護者の皆様、お迎えできる方は、よろしくお願いいたします。

修学旅行2日目

 5月26日(金)修学旅行2日目は、平川動物公園、知覧特攻平和会館に行きました。平川動物公園では、動物をたくさん見て、乗り物にも乗りました。知覧特攻平和会館では、戦時中の説明を聞いたり、展示品等を見たりしました。天気もよく、予定通りの活動を実施することができました。これから帰路につきます。

修学旅行2日目の朝

 5月26日(金)、修学旅行2日目を迎えました。6年生の健康状態はよく、皆元気です。今朝のホテルでの朝食は洋食で、ナイフとフォークの使い方に苦労する児童もいました。皆、おいしくいただきました。これからホテルを出発し、平川動物公園に向かいます。

修学旅行1日目

 5月25日(木)、修学旅行1日目でした。

1日目は、溶岩道路を通り、桜島フェリーで鹿児島市へ渡りました。写真の通り天気にも恵まれ、予定通り、鹿児島水族館見学、鹿児島市内の自主研修を行うことができました。体調面も心配なく、皆元気です。これからホテルに向かいます。

修学旅行へ出発

 5月25日(木)より2日間、6年生は修学旅行に行きます。6年生は、朝学校に集合し、7時30分にバスで出発しました。体調の優れない児童はおらず、予報では天気も良さそうなので、6年生にとってよい修学旅行になりそうです。楽しい思い出をたくさん作ってきてください。行ってらっしゃい。

プール掃除

5月23日(火)、子どもたちと職員みんなでプール掃除を行いました。

3校時に1・2年生がプールサイドの草取り、シャワーや階段付近に溜まった汚れを掃除しました。午後からは3~6年生がプール全体の汚れを落としました。途中、排水溝に落ち葉などのごみが溜まり、水が抜けにくくなりなしたが、みんなで協力しプールサイドやプールの中、トイレなどをきれいにできました。きれいサッパリとなり、晴天の下、子どもたちも職員も清々しい充実感を味わうことができました。

6月上旬からのプールの授業が楽しみです。

PTAミニバレーボール大会

 5月14日(日)に有明小PTAミニバレーボール大会を実施しました。体育館の換気やけが防止に配慮しながらの実施でした。4年ぶりの開催で、コミュニケーションの輪も広がり、楽しく汗をかくことができました。どの保護者も開催できてよかったと話されていました。大会開催の準備をしていただいたPTA保体部の皆さん、学年学級部の皆さん、三役の皆さん、参加していただいた皆さん、ご協力ありがとうございました。

あいさつ運動

 5月8日(月)から12日(金)までの1週間、登校時間に合わせて、子どもたちがあいさつ運動を行いました。これは、明るいあいさつ運動を実施していくことであいさつの習慣化を図り、元気で明るいあいさつが実行できるようにしていくことを目的としている活動です。子どもたちは、当番の日に地区ごとに正門前に集まり、元気のよいあいさつを実施しました。どの地区も明るいあいさつ運動が実施できました。あいさつを返してくださる地区の方、ありがとうございます。このあいさつが習慣化し、広まっていくことを願っています。写真は、地区ごとのあいさつ運動の様子です。

 

グリーンタイム

 5月10日(水)の3校時にグリーンタイムの活動を行いました。これは、学校内にある花壇等に花の苗を植える活動です。今年も地域の方が来られて一緒に活動をしてくださいました。おかげをもちまして、学校内が明るくなりました。

 活動後の感想では、子どもたちからは、「これから水やりや草取りをしてお世話を頑張りたい。」「花壇がきれいになってよかった。」などの意見が聞かれました。地域の方からは、「また、学校に来て花壇を見るのが楽しみになった。」と話されていました。

 ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。写真は、各学年ごとに花の苗を植えている様子です。

交通安全教室

 5月8日(月)に交通安全教室が行われました。2校時に1・2年生、3校時に3・4年生、4校時に5・6年生と学年部別に分かれて実施しました。指導は、串間警察署、交通安全協会の方にしていただきました。内容は、1・2年生が安全な横断歩道の渡り方、3~6年生が安全な自転車の乗り方でした。実施後は、子どもたちから「今日学んだ自転車の点検の仕方を家でもやってみたい」「安全な自転車の乗り方を妹や弟にも教えたい」などの感想が出されました。これからの実践に役立てていきます。指導してくださいました串間警察署、交通安全協会の方々、ありがとうございました。

読み聞かせ開始

 4月26日(水)の朝の活動時間に読み聞かせが行われました。今回が、令和5年度になってから初めての読み聞かせでした。

 子どもたちは、いつもこの読み聞かせを楽しみにしていて、今回も目を輝かせながら聞いていました。読み聞かせの様子は写真のとおりです。

 読み聞かせボランティアの皆様、本年度もよろしくお願いいたします。

田植え

 4月14日(金)に田植えを行いました。計画では、この日の午後に行う予定でしたが、午後から天候が悪化する予報が出ていましたので、急遽、午前中に実施することになりました。

 田植えは、JAはまゆうの職員や青年部の方にご指導いただきながら、実施しました。途中、少しだけ雨が降りましたが、計画した範囲の田植えを終えることができました。今回は3年生から6年生が参加し、良い経験を積むことができました。

 学習田をお貸しいただいた木代の河野様、急遽時間を変更したのにもかかわらず、丁寧にご指導いただきましたJAはまゆうの職員、並びに青年部の方々、ご協力ありがとうございました。

入学式

 4月12日(水)、入学式が行われ、有明小学校に新1年生7名が入学しました。氏名点呼では、担任より名前が呼ばれ、7名とも大きな声でしっかりと返事ができました。在校生からは、言葉や歌で温かい歓迎がありました。

 これで、48名全児童が揃いました。これからも有明小学校の教育活動にご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。