重要なお知らせ(新型コロナウィルス感染拡大防止等)
〇 不織布マスクの適切な着用やこまめな手洗い、十分な換気の実施など、これまで同様に感染防止対策を意識し徹底しながら過ごしましょう。
〇 発熱等の風邪症状がある場合は登校を控え、電話にてかかりつけ医に相談しましょう。
※ 感染症受診・相談センター(24時間対応 0985-78-5670)
学校のようす
学校の様子
熱気球搭乗体験大成功
18日(土)の早朝、南日本酪農気球部のご協力により、気球搭乗体験を実施しました。
前日の午後から天気は上々で、風だけが心配でした。しかし、皆さんの行いがよかったからでしょう、無事に気球を上げることができました。
高さ10メートル以上から眺めるふるさと有明はとても美しく、子ども達はきっとこの地に生まれた喜びを感じ取ったことでしょう。
終始熱心に活動していただいた南日本酪農気球部の皆さん、本当にありがとうございました。
「風は大丈夫かな?あとは準備万端。」
「いい調子です。」
「やった、上がった。高いねえ。」
前日の午後から天気は上々で、風だけが心配でした。しかし、皆さんの行いがよかったからでしょう、無事に気球を上げることができました。
高さ10メートル以上から眺めるふるさと有明はとても美しく、子ども達はきっとこの地に生まれた喜びを感じ取ったことでしょう。
終始熱心に活動していただいた南日本酪農気球部の皆さん、本当にありがとうございました。
「風は大丈夫かな?あとは準備万端。」
「いい調子です。」
「やった、上がった。高いねえ。」
1月参観日実施
17日(金)は、今年最初の参観日でした。冬らしく、カルタや昔の遊びを取り上げている学年がありました。保護者の皆さんも興味深そうに参観されていましたね。お忙しい中、多数おいでいただき、ありがとうございました。
万が一に備えて
本日1月16日(木)の⑤校時に火災に備えて避難訓練を行いました。
非常ベルがけたたましく鳴り響くという、緊張感の中でしたが、子ども達は整然と避難することができました。
串間市消防本部や旭消防設備の方に説明を受け、火災の恐ろしさや初期消火の仕方も身に付けることができた、有意義な訓練となりました。
非常ベルがけたたましく鳴り響くという、緊張感の中でしたが、子ども達は整然と避難することができました。
串間市消防本部や旭消防設備の方に説明を受け、火災の恐ろしさや初期消火の仕方も身に付けることができた、有意義な訓練となりました。
失敗を恐れずに挑戦です
本日1月15日(水)の朝の児童集会は、土曜日に行われる青少年の声を聞く会の発表リハーサルでした。
代表の6年生、谷口風羽さんが準備し練習したものを、全校児童の前で発表しました。緊張感のある中で最後まで落ち着いて発表でき、本番がさらに楽しみになってきました。
子ども達もみんな励ますようにしっかり聞き、感想を言うことができていました。
本番でも失敗を恐れずに力いっぱい発表してほしいと思います。
代表の6年生、谷口風羽さんが準備し練習したものを、全校児童の前で発表しました。緊張感のある中で最後まで落ち着いて発表でき、本番がさらに楽しみになってきました。
子ども達もみんな励ますようにしっかり聞き、感想を言うことができていました。
本番でも失敗を恐れずに力いっぱい発表してほしいと思います。
3学期元気にスタート
本日1月8日(水)は、3学期の始業式でした。一人腹痛で欠席がいたのは残念でしたが、残りの66名は元気に登校し、校長先生と明るいあいさつを交わすことができました。
2校時に行われた始業式では、まず3名の児童が代表で、主に新年の抱負を発表しました。
(口ごたえのけんかをしないと発表した2年生 山下 毅琉さん)
(早寝・早起きをして朝ご飯をしっかり食べ、元気に一日を過ごすと発表した4年生 鬼塚海月さん)
(経験を生かし、自信をもって勉強をがんばり、積極的な中学生になると話した6年生 田中 孝成さん)
続いて5年生全員が今年の目標を書き初めで発表しました。
最後にがんばるありあけん子の紹介です。くしま学カルタ大会優勝の6年 津曲和美さんが全校児童の前で紹介されました。
2020年も元気にがんばるありあけん子の応援をよろしくお願いします。
2校時に行われた始業式では、まず3名の児童が代表で、主に新年の抱負を発表しました。
(口ごたえのけんかをしないと発表した2年生 山下 毅琉さん)
(早寝・早起きをして朝ご飯をしっかり食べ、元気に一日を過ごすと発表した4年生 鬼塚海月さん)
(経験を生かし、自信をもって勉強をがんばり、積極的な中学生になると話した6年生 田中 孝成さん)
続いて5年生全員が今年の目標を書き初めで発表しました。
最後にがんばるありあけん子の紹介です。くしま学カルタ大会優勝の6年 津曲和美さんが全校児童の前で紹介されました。
2020年も元気にがんばるありあけん子の応援をよろしくお願いします。
優勝 くしま学カルタ大会
明けましておめでとうございます。今年も学力向上、体力向上、特別支援教育の有明小学校をどうぞよろしくお願いします。
本日1月8日(水)から、3学期が始まります。みんな元気によいスタートが切れることを願っています。
そう思っていたところに、早速吉報が届きました。昨日7日(火)に行われた「くしま学カルタ大会」で6年の津曲和美さんが優勝しました。
中・高生をはじめとする、市内の並み居る強豪と競り合い、みごとに栄冠を勝ち取りました。
年の初めの幸先よいニュースで、さらに明るい有明小学校が、3学期も順調にスタートを切れそうです。
もう一人の代表の岡山結佳さんも一回戦を突破しました。
本日1月8日(水)から、3学期が始まります。みんな元気によいスタートが切れることを願っています。
そう思っていたところに、早速吉報が届きました。昨日7日(火)に行われた「くしま学カルタ大会」で6年の津曲和美さんが優勝しました。
中・高生をはじめとする、市内の並み居る強豪と競り合い、みごとに栄冠を勝ち取りました。
年の初めの幸先よいニュースで、さらに明るい有明小学校が、3学期も順調にスタートを切れそうです。
もう一人の代表の岡山結佳さんも一回戦を突破しました。
2学期も無事終了
23日(月)は、2学期の終業式でした。インフルエンザによる欠席が一人いたのが残念でしたが(その児童も無事回復しました)おかげさまで無事に終業を迎えることができました。
写真は、始まる前に静かに待っている様子です。
始めに児童代表の発表です。持久走をがんばったこと、冬休みが楽しみなこと、漢字の勉強をがんばること、3学期も目標をもってがんばることなど、代表らしくはきはきと話すことができました。写真は1年代表の野邊大陽さん、3年代表の秋田陽平さん、5年代表の竹下璃呂さんです。
校長先生からは、1 よく遊ぶ(ただし迷惑はかけない) 2 よく勉強する 3 お手伝いもするというお話がありました。そして、3学期また元気にあいさつをしようと結ばれました。
校歌もしっかりと歌いました。
生徒指導部からは冬休みの過ごし方(元気・火・水・お金)、保健体育部からは「あごこり」予防とむし歯治療の話がありました。
そして最後に、がんばるありあけん子の紹介です。今回は12月15日(日)に行われた成人祝賀持久走大会で2位になった作本陽乃さんが表彰されました。
3学期もありあけん子の活躍がますます楽しみです。
さてご愛読いただいた今年のブログもここまでとなりました。読んでいただき、本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。
ではみなさん、よいお年をお迎えください。
写真は、始まる前に静かに待っている様子です。
始めに児童代表の発表です。持久走をがんばったこと、冬休みが楽しみなこと、漢字の勉強をがんばること、3学期も目標をもってがんばることなど、代表らしくはきはきと話すことができました。写真は1年代表の野邊大陽さん、3年代表の秋田陽平さん、5年代表の竹下璃呂さんです。
校長先生からは、1 よく遊ぶ(ただし迷惑はかけない) 2 よく勉強する 3 お手伝いもするというお話がありました。そして、3学期また元気にあいさつをしようと結ばれました。
校歌もしっかりと歌いました。
生徒指導部からは冬休みの過ごし方(元気・火・水・お金)、保健体育部からは「あごこり」予防とむし歯治療の話がありました。
そして最後に、がんばるありあけん子の紹介です。今回は12月15日(日)に行われた成人祝賀持久走大会で2位になった作本陽乃さんが表彰されました。
3学期もありあけん子の活躍がますます楽しみです。
さてご愛読いただいた今年のブログもここまでとなりました。読んでいただき、本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。
ではみなさん、よいお年をお迎えください。
研究授業実施
学力向上の有明小。今年最後の研究授業を12月18日(水)に行いました。6年生の国語でしたが、子ども達は活発に意見交換を行い、漢語・和語・外来語についてくわしく学ぶことができていました。
交通安全を!交通少年団として呼びかけパート2
12月18日(水)は、前日に引き続き交通少年団として交通安全を呼びかける活動の第2回が行われました。
6年生の今日の担当児童も昨日と同様真剣に交通安全を地域の皆さんに呼びかけることができました。
串間警察署及び防犯協会の皆さん、ご指導ありがとうございました。
6年生の今日の担当児童も昨日と同様真剣に交通安全を地域の皆さんに呼びかけることができました。
串間警察署及び防犯協会の皆さん、ご指導ありがとうございました。
交通安全を!交通少年団として呼びかけ
本日12月17日と明日18日は、6年生が交通少年団としてパトカーに乗車し、交通安全を呼びかける取組が行われます。
早速今日担当の6年生7人が2台に分かれて乗車し、マイクを使って交通安全を呼びかけました。
終わる頃には雨も上がり、天気もさわやかなありあけんこの活動を喜んでいるようでした。
早速今日担当の6年生7人が2台に分かれて乗車し、マイクを使って交通安全を呼びかけました。
終わる頃には雨も上がり、天気もさわやかなありあけんこの活動を喜んでいるようでした。
一足早くメリークリスマス
有明小にかわいいサンタさんが来てくれました。
この一年のよい行いのご褒美に、ほうれん草とビーツを練り込んだパンケーキをプレゼントしてくれました。
これらは、すべて有明小特別支援「きらり」学級の活動です。
かわいいサンタさんの活動に心が和みました。
この一年のよい行いのご褒美に、ほうれん草とビーツを練り込んだパンケーキをプレゼントしてくれました。
これらは、すべて有明小特別支援「きらり」学級の活動です。
かわいいサンタさんの活動に心が和みました。
モンステラって何でしょう
今回の花も美しいのですが、さらに注目は下にある大きな葉です。モンステラという名前だそうです。なんだか怪獣みたいですが、その名の通りずいぶん存在感のある葉ですね。
今日も美しい花と葉がありあけん子を優しく見守ってくれています。
今日も美しい花と葉がありあけん子を優しく見守ってくれています。
ありがとうくろしお委員会~楽しい全校遊び
本日12月16日(月)の朝の活動は、全校遊びでドッジボールを行いました。
くろしお委員会が企画してくれたものです。(写真は企画したくろしお委員会のメンバーです。)
低・中・高学年で3コートに分かれ、2学年混合チーム同士で戦います。(1・2年のAチーム対1・2年のBチームのように)
朝から白熱した戦いが繰り広げられました。
楽しく遊び、いちだんと仲良くなったありあけん子たちでした。企画してくれた、くろしお委員会に感謝です。事前準備や進行など、立派でした。どうもありがとう。
くろしお委員会が企画してくれたものです。(写真は企画したくろしお委員会のメンバーです。)
低・中・高学年で3コートに分かれ、2学年混合チーム同士で戦います。(1・2年のAチーム対1・2年のBチームのように)
朝から白熱した戦いが繰り広げられました。
楽しく遊び、いちだんと仲良くなったありあけん子たちでした。企画してくれた、くろしお委員会に感謝です。事前準備や進行など、立派でした。どうもありがとう。
季節感あふれる読み聞かせ
今日12月13日(金)は、今年最後の読み聞かせでした。いつも通り6人のボランティアの皆さんにおいでいただき、本を読み聞かせしていただきました。ありがとうございました。
冬ならではのお話も多く、一緒におせち料理をつくるお話やサンタさんのお話など季節感あふれる絵本をいくつか読んでいただきました。
特に「サンタさんって本当にいるの?」というお話。ふだん子ども達からよく聞かれますが、実は、この答えはもう明らかになっているのです。答えは、120年以上前の1897年9月21日、ニューヨークの新聞、ザ・サン紙の社説にあります。有名な話なので興味のある方はぜひ調べてみてください。きっと心が洗われますよ。
では、ちょっと早いですが、世の中のお母サンタ、お父サンタ、おじいサンタ、おばあサンタ、おじサンタ、おばサンタのみなさん、メリークリスマス。すべての皆さんに幸せが訪れることを願っています。
冬ならではのお話も多く、一緒におせち料理をつくるお話やサンタさんのお話など季節感あふれる絵本をいくつか読んでいただきました。
特に「サンタさんって本当にいるの?」というお話。ふだん子ども達からよく聞かれますが、実は、この答えはもう明らかになっているのです。答えは、120年以上前の1897年9月21日、ニューヨークの新聞、ザ・サン紙の社説にあります。有名な話なので興味のある方はぜひ調べてみてください。きっと心が洗われますよ。
では、ちょっと早いですが、世の中のお母サンタ、お父サンタ、おじいサンタ、おばあサンタ、おじサンタ、おばサンタのみなさん、メリークリスマス。すべての皆さんに幸せが訪れることを願っています。
かがやくきらり学級
有明小学校には、特別支援教育を行っている学級が2つあるのですが、今日はその中の一つ、きらり学級の紹介です。
写真は、育てた野菜を販売している様子です。
このように今回は生活単元として野菜の種をまき、お世話をし、収穫し、加えて販売するという学習をしました。このような学習を通して、今後の社会生活で必要なことを幅広く学んでいます。
その他季節に応じた様々な学習活動を展開しているきらり学級、これからの活動にも目が離せません。
それらの活動の様子は、また随時お知らせしたいと思います。
写真は、育てた野菜を販売している様子です。
このように今回は生活単元として野菜の種をまき、お世話をし、収穫し、加えて販売するという学習をしました。このような学習を通して、今後の社会生活で必要なことを幅広く学んでいます。
その他季節に応じた様々な学習活動を展開しているきらり学級、これからの活動にも目が離せません。
それらの活動の様子は、また随時お知らせしたいと思います。
ちょっぴり緊張 交流給食
今日12月12日は、交流給食が行われました。1・6年、2・4年、3・5年が半分ずつに分かれ、教室を訪問して一緒に食べます。
1年生は、大きい机や椅子にちょっぴり緊張しながら、6年生と仲良く食べました。
ほかの学年も和やかに楽しく給食を食べていました。
いつもの給食とはひと味ちがったようで、「おいしかった」という声がたくさんでした。
1年生は、大きい机や椅子にちょっぴり緊張しながら、6年生と仲良く食べました。
ほかの学年も和やかに楽しく給食を食べていました。
いつもの給食とはひと味ちがったようで、「おいしかった」という声がたくさんでした。
今回も美しい花です
今回の花は菊が中心です。清楚な美しさがこの季節に合いますね。
紹介します!またまたがんばっている有明ん子
本日12月11日(水)の児童集会、最後は頑張っている有明ん子の紹介です。
はじめに、人権作品ポスターコンクールで奨励賞に選ばれた6年生の津曲 和美さんの表彰です。
次に、11月12日の本欄でお伝えした、「生命(いのち)のこえ」コンテストで最優秀賞に選ばれた5年生の神村 誠斗さんの表彰と合わせて学校賞の紹介もしました。
みんな拍手で、みんな笑顔の集会となりました。
はじめに、人権作品ポスターコンクールで奨励賞に選ばれた6年生の津曲 和美さんの表彰です。
次に、11月12日の本欄でお伝えした、「生命(いのち)のこえ」コンテストで最優秀賞に選ばれた5年生の神村 誠斗さんの表彰と合わせて学校賞の紹介もしました。
みんな拍手で、みんな笑顔の集会となりました。
メディアと正しく向き合いましょう
本日12月11日(水)の児童集会、発表の2つめは、給食・保健委員会の発表でした。メディアを使う上での保健的な正しい知識をクイズもまじえながら分かりやすく発表してくれました。
みんな、サラダでげんきだよ
本日12月11日(水)の児童集会は、はじめに1年生が、国語の音読劇を発表してくれました。
「サラダでげんき」です。入念な練習とリハーサルを経て、1年生とは思えないような台詞と動きで、素晴らしい発表ができました。
「サラダでげんき」です。入念な練習とリハーサルを経て、1年生とは思えないような台詞と動きで、素晴らしい発表ができました。
応援のおかげです
本日12月5日(木)は、持久走大会でした。保護者の皆さんは懇談・参観(持久走大会応援)と、長時間にわたって、お疲れ様でした。
しかし、その応援のお陰で、子ども達みんな、体育での練習以上に頑張ったようです。
やはり、子ども達の背中を押してくれるのは、保護者の皆さんの応援なのだなあと改めて感じました。
なお、開会式から閉会式まで進行を頑張ってくれたのは体育委員会でした。
(体育委員会代表による選手宣誓の様子です。奥に並んでいるのが体育委員会のみんなです。)
(中学年の力走です)
(低学年も力いっぱい走りました。)
(最後は高学年です。みんな真剣に自己新記録に挑戦です。)
(低学年・女子の部の表彰です。)
(低学年・男子の部の表彰です。)
(中学年・女子の部の表彰です。)
(中学年・男子の部の表彰です。)
(高学年・女子の部の表彰です。)
(高学年・男子の部の表彰です。)
なにより子ども達全員があきらめずにゴールまで走りきったことが、素晴らしいと思いました。
最後まで応援してくださり、ありがとうございました。
しかし、その応援のお陰で、子ども達みんな、体育での練習以上に頑張ったようです。
やはり、子ども達の背中を押してくれるのは、保護者の皆さんの応援なのだなあと改めて感じました。
なお、開会式から閉会式まで進行を頑張ってくれたのは体育委員会でした。
(体育委員会代表による選手宣誓の様子です。奥に並んでいるのが体育委員会のみんなです。)
(中学年の力走です)
(低学年も力いっぱい走りました。)
(最後は高学年です。みんな真剣に自己新記録に挑戦です。)
(低学年・女子の部の表彰です。)
(低学年・男子の部の表彰です。)
(中学年・女子の部の表彰です。)
(中学年・男子の部の表彰です。)
(高学年・女子の部の表彰です。)
(高学年・男子の部の表彰です。)
なにより子ども達全員があきらめずにゴールまで走りきったことが、素晴らしいと思いました。
最後まで応援してくださり、ありがとうございました。
有小ライブ!開催
恒例となっている音楽を楽しむ会は、12月1日(日)の午後2時から行われました。昨年と同様に、有明小前職員の渡邊先生をバンドマスターとするワタナベイベェズにおいでいただき、ライブ形式で音楽を演奏していただきました。
子ども達は、その迫力ある演奏に引き込まれ、一緒にリズムを取ったり、歌を口ずさんだりして楽しんでいました。
そしてスペシャルゲストで校長先生も加わり、迫力ある演奏にさらに厚みが増しました。
さらに、子ども達が楽器を体験しながら演奏する、子どもバンド演奏会も行われました。初めて弾くとは思えないくらいみんな上手に弾けていました。
さらにさらにシークレットスペシャルゲストも2組登場したのですが、それは残念ながら見た人だけのお楽しみです。
最後に子ども達は思い思いに好きな楽器にさわらせてもらい、楽しい時間はあっという間に終わりました。
来年もぜひ来ていただきたいと思います。
子ども達は、その迫力ある演奏に引き込まれ、一緒にリズムを取ったり、歌を口ずさんだりして楽しんでいました。
そしてスペシャルゲストで校長先生も加わり、迫力ある演奏にさらに厚みが増しました。
さらに、子ども達が楽器を体験しながら演奏する、子どもバンド演奏会も行われました。初めて弾くとは思えないくらいみんな上手に弾けていました。
さらにさらにシークレットスペシャルゲストも2組登場したのですが、それは残念ながら見た人だけのお楽しみです。
最後に子ども達は思い思いに好きな楽器にさわらせてもらい、楽しい時間はあっという間に終わりました。
来年もぜひ来ていただきたいと思います。
ふれあい広場(餅つき会)にぎやかに開催
12月1日(日)は、地域の方にもおいでいただき、PTAの協力でふれあい広場(餅つき会)を開催しました。
PTAはもちろん、地域の方にも朝早くから来ていただき、火起こしや餅米を蒸す作業など、たくさんの準備を手伝っていただきました。
おかげさまで大変順調に進み、今年から参加した1~3年生も、熱心に餅まるめに参加しました。
PTAはもちろん、地域の方にも朝早くから来ていただき、火起こしや餅米を蒸す作業など、たくさんの準備を手伝っていただきました。
おかげさまで大変順調に進み、今年から参加した1~3年生も、熱心に餅まるめに参加しました。
しっとり読み聞かせ
今月もボランティア6名の方においでいただき、読み聞かせをしていただきました。
どの学年も落ち着いて話を聞き、本の世界にたっぷり入りこんでいました。
姿勢良く話しを聞く様子にも学力向上の成果が表れています。
どの学年も落ち着いて話を聞き、本の世界にたっぷり入りこんでいました。
姿勢良く話しを聞く様子にも学力向上の成果が表れています。
体力アップ!有明小
学力向上と共に体力向上にも力を入れている有明小ですが、今回の朝の体力づくりの時間は、「しっぽ取り鬼ごっこ」でした。
ラグビーワールドカップの日本代表の活躍も記憶に新しいところですが、我らが有明小の子ども達も、ちびっこラガーマンとして、タックルの代わりにしっぽをとる鬼ごっこにチャレンジしました。
たくさんのしっぽをとろうと、朝から笑顔で運動場をめいっぱい走り回る姿に、若さと体力向上を実感しました。
ラグビーワールドカップの日本代表の活躍も記憶に新しいところですが、我らが有明小の子ども達も、ちびっこラガーマンとして、タックルの代わりにしっぽをとる鬼ごっこにチャレンジしました。
たくさんのしっぽをとろうと、朝から笑顔で運動場をめいっぱい走り回る姿に、若さと体力向上を実感しました。
学力向上の有明小
学力向上に力を入れている有明小ですが、今回は5年生の授業の様子をお知らせします。
学級活動で、「クラスがもっともっとよくなるように、元気が出る言葉かけをしよう」という授業でした。
子ども達が進んで発表し、前に出て役割演技(ロールプレイ)をする姿に成長を感じる授業でした。
頼もしい5年生、これからますます力をつけていってくれることでしょう。
学級活動で、「クラスがもっともっとよくなるように、元気が出る言葉かけをしよう」という授業でした。
子ども達が進んで発表し、前に出て役割演技(ロールプレイ)をする姿に成長を感じる授業でした。
頼もしい5年生、これからますます力をつけていってくれることでしょう。
串間市PTA協議会研究大会発表大成功
11月24日(日)に行われた串間市PTA協議会研究大会では、我が有明小PTAが発表を担当し、会長の奥村龍治さんと副会長の黒木福満さんが代表で発表しました。
有明小の熱心なPTA活動の様子と、子ども達の良さが伝わる、素敵な発表でした。
会長さんが最後に言った、 「大人が変われば子どもが変わる。子どもが変われば未来が変わる。」という言葉がたくさんの人に伝わるといいなと思います。
有明小の熱心なPTA活動の様子と、子ども達の良さが伝わる、素敵な発表でした。
会長さんが最後に言った、 「大人が変われば子どもが変わる。子どもが変われば未来が変わる。」という言葉がたくさんの人に伝わるといいなと思います。
おいしい、調理実習
11月22日(金)は、5年生以外は秋の遠足や校外学習に出かけました。給食が無くて5年生は弁当の日だったので、調理実習となりました。
写真のようにごはんと味噌汁とハンバーグ、付け合わせの野菜まで、とても美味しくできていました。
写真のようにごはんと味噌汁とハンバーグ、付け合わせの野菜まで、とても美味しくできていました。
雨の遠足
ずっとよいお天気が続いていたのに、今日に限って朝から雨・・・。1・2年生は、校内遠足に切り替え、買い物体験だけ校外学習をしました。
体育館を1・2年生で独占し、伸び伸びと過ごしたようです。
3・4・6年生は、朝のうちなら船に乗れそうだという連絡があり、出発したのですが、残念ながら雨脚が強くなり、船に乗ることはできませんでした。
しかし、用意してくださった魚をさばき、焼き魚やお刺身に舌鼓を打ったということでした。
雨でも心に残る1日になったようです。
体育館を1・2年生で独占し、伸び伸びと過ごしたようです。
3・4・6年生は、朝のうちなら船に乗れそうだという連絡があり、出発したのですが、残念ながら雨脚が強くなり、船に乗ることはできませんでした。
しかし、用意してくださった魚をさばき、焼き魚やお刺身に舌鼓を打ったということでした。
雨でも心に残る1日になったようです。
かっこいい花の名前
今回の花は、トルコキキョウ(前の紫の花)とファイヤーバード(後ろの赤い花)です。11月も中旬を迎え、秋の花が美しく咲いています。
楽しかった観劇教室
今日20日は、宮崎県立芸術劇場アウトリーチ事業「けんげきくんがいく」を活用して、鑑賞教室を行いました。
イソップ寓話の「うさぎとかめ」を題材として、楽しい中にも考えさせられる内容で、子ども達はマナーよく、楽しんで鑑賞していました。
終わった後に劇団の方に伺ったところ、「子ども達は反応もよく、集中して見てくれて、やりやすかった。」ということでした。
生の演劇を見る機会は滅多にないので、素晴らしい体験になったことと思います。
イソップ寓話の「うさぎとかめ」を題材として、楽しい中にも考えさせられる内容で、子ども達はマナーよく、楽しんで鑑賞していました。
終わった後に劇団の方に伺ったところ、「子ども達は反応もよく、集中して見てくれて、やりやすかった。」ということでした。
生の演劇を見る機会は滅多にないので、素晴らしい体験になったことと思います。
あなたはメディア依存になっていませんか?
今日は、宮崎県精神保健福祉センター所長の直野慶子医師を招き、学校保健委員会を開催しました。講話は4年生から6年生までの児童も一緒に聞く形式とし、学校で行ったアンケート結果をまじえ、具体的なお話をしていただきました。
児童からは、「全国に依存症の人が50万人もいることに驚いた。」「ネットの使い方を変え、依存症にならないようにしたい。」などの感想が寄せられました。
また保護者からは、「「依存」する前にきちんとしたルール作りをしようと思う。」「子どもと一緒にルール作りをして、決まったルールを壁に貼りたい。」などの感想が寄せられました。
親子で聞いた講演ですので、ぜひ今後も家庭で話し合い、よりよいメディアの使い方を実践していってほしいと思います。
児童からは、「全国に依存症の人が50万人もいることに驚いた。」「ネットの使い方を変え、依存症にならないようにしたい。」などの感想が寄せられました。
また保護者からは、「「依存」する前にきちんとしたルール作りをしようと思う。」「子どもと一緒にルール作りをして、決まったルールを壁に貼りたい。」などの感想が寄せられました。
親子で聞いた講演ですので、ぜひ今後も家庭で話し合い、よりよいメディアの使い方を実践していってほしいと思います。
青春のウォークラリー
今日は5年生児童と串間中生徒15人、及び福島高校生徒6人で「くしま学ウォークラリー」を行いました。ふるさとのことを学ぶ学習の一環で、高校生や中学生がリーダーシップを取り、学習を進めます。
高校生も中学生もよい子達ばかりで、小学生のお手本として、進んで活動してくれて感心しました。
閉会式の校長のあいさつでは、感激のあまり、校長自らギターで弾き語りをするというプレゼントもあり、規律ある中にも和やかで充実した学習ができました。
有明小に来てくれた中高生の皆さん、ありがとうございました。楽しかったですね。
高校生も中学生もよい子達ばかりで、小学生のお手本として、進んで活動してくれて感心しました。
閉会式の校長のあいさつでは、感激のあまり、校長自らギターで弾き語りをするというプレゼントもあり、規律ある中にも和やかで充実した学習ができました。
有明小に来てくれた中高生の皆さん、ありがとうございました。楽しかったですね。
持久走練習開始
有明小は、12月5日(木)に参観日を行いますが、同時に持久走大会も行います。大会での自己新記録を目指して、子ども達は主に業間活動で練習に取り組んでいます。
今日は3回目の練習でした。音楽に合わせてそれぞれのペースで頑張って走っています。
大会当日はぜひたくさんの応援をお願いします。
今日は3回目の練習でした。音楽に合わせてそれぞれのペースで頑張って走っています。
大会当日はぜひたくさんの応援をお願いします。
租税教室実施
いよいよ本日最後の行事、租税教室です。市税務課から2名おいでいただき、税の種類や役割、その大切さについて教えていただきました。
6年生は、国民としての大切な義務である税について深く知ることができたようです。
6年生は、国民としての大切な義務である税について深く知ることができたようです。
栄養(家庭科)の授業実施
勉学の秋、そして学力向上の有明小、今日は国語の研究授業2本、栄養教諭との家庭科(栄養)の授業、そして午後には租税教室が行われます。
家庭科の授業は、栄養教諭とのティームティーチングで行われました。子ども達は必要な栄養についての基礎知識をしっかり学んでいました。
家庭科の授業は、栄養教諭とのティームティーチングで行われました。子ども達は必要な栄養についての基礎知識をしっかり学んでいました。
研究授業は続く
本日は、1年生と5年生の研究授業でした。どちらも国語で、「自分の思いを伝えることのできる児童」を目指して、授業が行われました。
1年生は、擬音語・擬態語を知り・使えるように、5年生は構成メモをもとに表現を工夫して物語を書くという授業でした。
全員が発表したり書いたりする素晴らしい授業でした。
1年生は、擬音語・擬態語を知り・使えるように、5年生は構成メモをもとに表現を工夫して物語を書くという授業でした。
全員が発表したり書いたりする素晴らしい授業でした。
季節の花
今回の花は、黄色のカーネーションです。
秋の穏やかな日差しに静かに揺れていました。
秋の穏やかな日差しに静かに揺れていました。
生命のこえコンテスト 最優秀賞・学校賞授賞!
7~9月にかけて募集のあった、一行詩「生命のこえコンテスト」(公益社団法人みやざき被害者支援センター主催)において、本校の5年生「神村 誠斗」さんが最優秀賞を受賞し、合わせて本校が「学校賞」も授賞しました。
小学生の部は県内23校、442作品の応募の中で最も優れた作品ということで、大変素晴らしい賞をいただくことになりました。
そして有明小学校の取組全体も認められたということで、大変うれしい結果となりました。
いろいろな場面で輝く「ありあけん子」、これからの活躍もますます楽しみです。
小学生の部は県内23校、442作品の応募の中で最も優れた作品ということで、大変素晴らしい賞をいただくことになりました。
そして有明小学校の取組全体も認められたということで、大変うれしい結果となりました。
いろいろな場面で輝く「ありあけん子」、これからの活躍もますます楽しみです。
花を見においでください
グリーンタイムで花壇の花が美しく整ったのですが、本校の玄関は、いつも美しい生花で彩られています。
本校勤務の川内教諭が、趣味の生け花で培った力を発揮してくださっているのです。
季節の花を見る度に、心が洗われるようです。
どうぞ皆さんも本校においでいただき、ぜひ玄関の花をご覧ください。
本校勤務の川内教諭が、趣味の生け花で培った力を発揮してくださっているのです。
季節の花を見る度に、心が洗われるようです。
どうぞ皆さんも本校においでいただき、ぜひ玄関の花をご覧ください。
最後の練習(市音楽会に向けて)
今日11月8日(金)は、市音楽会の本番です。朝早く来た子ども達、気合いを入れて体育館で最後の練習です。
今日は自信をもって発表してほしいと思います。
今日は自信をもって発表してほしいと思います。
2回目のグリーンタイム
今日11月7日(木)は、地域の方と一緒に花の苗植えをする、グリーンタイムの2回目が行われました。
1学期は1~3年生だけの交流でしたが、今回は、全校児童参加となり、一層にぎやかに行われました。
コミュニティ協議会、自治会、老人会のご協力の下、和やかに花を植えていきました。
学級花壇や学校の花壇がすっかり見違えるようにきれいになりました。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
1学期は1~3年生だけの交流でしたが、今回は、全校児童参加となり、一層にぎやかに行われました。
コミュニティ協議会、自治会、老人会のご協力の下、和やかに花を植えていきました。
学級花壇や学校の花壇がすっかり見違えるようにきれいになりました。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
大収穫の全校朝会(11月)
今月の全校朝会は、有明小の子ども達のがんばりがよく分かる、大収穫の会となりました。
はじめは、体力賞です。1学期に実施した体力テストで、よい成績を残した子ども達、10人の紹介がありました。
その次が6年生の陸上記録会、800M女子1位をはじめ、400Mリレーの2位など、素晴らしい成績でした。参加する態度も立派で、さすが有明小の代表でした。
そして、空手の九州大会での優勝です。日頃の鍛錬の成果ですね。
最後に、スマイル賞です。今月は8人の子ども達が、それぞれのよい行いで学校を明るくしてくれました。
実りの秋を実感する、素晴らしい朝会となりました。
はじめは、体力賞です。1学期に実施した体力テストで、よい成績を残した子ども達、10人の紹介がありました。
その次が6年生の陸上記録会、800M女子1位をはじめ、400Mリレーの2位など、素晴らしい成績でした。参加する態度も立派で、さすが有明小の代表でした。
そして、空手の九州大会での優勝です。日頃の鍛錬の成果ですね。
最後に、スマイル賞です。今月は8人の子ども達が、それぞれのよい行いで学校を明るくしてくれました。
実りの秋を実感する、素晴らしい朝会となりました。
研究授業実施中
秋と言えばもちろん勉学の秋ですよね。もちろん、保健だよりにあったように、食欲の秋でもいいのですが・・・。
とにかく、よい季節ですので、学校では研究授業を行っています。担任が研究して臨む授業だからこそ、それぞれの学習の成果が表れています。
子ども達の力がぐんぐんつく秋になることを期待しています。
とにかく、よい季節ですので、学校では研究授業を行っています。担任が研究して臨む授業だからこそ、それぞれの学習の成果が表れています。
子ども達の力がぐんぐんつく秋になることを期待しています。
シェイクアウトに参加
今日11月5日は、県民一斉防災行動訓練「みやざきシェイクアウト」の日ということで、本校も例年通り参加し、避難訓練を行いました。
予告なし、地震を想定し、1次避難、2次避難を行う訓練でしたが、1年生から6年生まで、落ち着いて行動し、無事に訓練を終えることが出来ました。
特に5年生は家庭科室における初めての訓練で、「どきどきした」というような感想もありましたが、非常階段を使って万が一の場合に備えた行動ができたようです。
予告なし、地震を想定し、1次避難、2次避難を行う訓練でしたが、1年生から6年生まで、落ち着いて行動し、無事に訓練を終えることが出来ました。
特に5年生は家庭科室における初めての訓練で、「どきどきした」というような感想もありましたが、非常階段を使って万が一の場合に備えた行動ができたようです。
串間市児童・生徒作品展
11月1日から3日まで、市民文化ホールで串間市児童・生徒作品展が行われました。
各学校の力作が集まっていて、見応えがありました。
今年見に行けなかったご家庭は、ぜひ来年ご覧ください。これからの子どもたちの作品づくりにとても役に立ちますよ。
各学校の力作が集まっていて、見応えがありました。
今年見に行けなかったご家庭は、ぜひ来年ご覧ください。これからの子どもたちの作品づくりにとても役に立ちますよ。
3・4年生市民パレード参加
11月3日(文化の日)は、恒例の市民パレードに3・4年生が参加しました。暑いくらいの好天に恵まれ、長い待ち時間も我慢して、子どもたちは立派に花笠音頭とWe never give upを踊りました。
子どもたちは、たくさんの市民の皆さんに見ていただき、拍手ももらって、満足したのではないでしょうか。
大変よく頑張りました。
子どもたちは、たくさんの市民の皆さんに見ていただき、拍手ももらって、満足したのではないでしょうか。
大変よく頑張りました。
音楽会リハーサル大成功
串間市音楽会まであと1週間となりました。今日は、全校児童の前で本番と同じようにリハーサルが行われました。
素晴らしい仕上がりで、本番がさらに楽しみになりました。
当日も、自信をもって発表できるといいなと思います。
素晴らしい仕上がりで、本番がさらに楽しみになりました。
当日も、自信をもって発表できるといいなと思います。
鬼ごっこで体力作り
今回の体力作りは、運動場で鬼ごっこでした。
いつも通り体育委員会がリーダーとなって指導してくれます。
そして最初の鬼ごっこは、「火・水・木」鬼ごっこ、次の鬼ごっこは「バナナ」鬼ごっこでした。朝から元気よく運動場を駆け回る子ども達。職員も一緒になって苦しくも楽しい時間を過ごしました。
いつも通り体育委員会がリーダーとなって指導してくれます。
そして最初の鬼ごっこは、「火・水・木」鬼ごっこ、次の鬼ごっこは「バナナ」鬼ごっこでした。朝から元気よく運動場を駆け回る子ども達。職員も一緒になって苦しくも楽しい時間を過ごしました。
がんばる6年 陸上記録会
24日(木)に実施予定だった陸上記録会が雨で延期され、本日29日(火)に行われました。参加した6年生は、練習の成果を十分発揮し、リレーをはじめたくさんの子が練習時の自己記録更新を果たしました。
学校に帰ってきた時の、晴れ晴れとした顔に、やりきったという満足感を感じました。
さらにこれからの学習や生活でも「過去の自分」を乗り越え、より高い目標を目指していってほしいと思います。
学校に帰ってきた時の、晴れ晴れとした顔に、やりきったという満足感を感じました。
さらにこれからの学習や生活でも「過去の自分」を乗り越え、より高い目標を目指していってほしいと思います。
訪問者カウンタ
1
2
2
7
0
3
8
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
串間市立有明小学校
〒888-0001
宮崎県串間市大字西方15077-2
宮崎県串間市大字西方15077-2
電話番号
0987-72-0044
FAX
0987-72-0135
0987-72-0044
FAX
0987-72-0135
E-mail
ariakesyo2@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、串間市立有明小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、串間市立有明小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
ありあけん子だより
フォトアルバム