学校ニュース

ニヒヒ  定置網体験をしました!!


 金谷小学校ならではの「海洋教育科」の学習で定置網漁体験をしました。

 
 お世話をしてくださる方から、説明を聞きました。

 
 定置網体験は、3年生から6年生が行います。 

 
 1年生と2年生は、海岸で観察活動です。いってらっしゃーい!!
 
 
 いよいよ、定置網体験に出発です。 大漁でありますように!!

 
 定置網を引き上げるには、力が必要です。金谷っ子の表情に力が入ります。

 
 網の中には、体長数十センチのハガツオやカンパチなどがたくさん。
  「大物だぁ!!」網の中の魚に、大興奮 !!
 

 
 その頃、1年生と2年生は、海岸での観察活動中です。
 丸い石やきれいな貝殻が、たくさんあり、大喜びです!!

 
 遠くの海に何かを発見?! ふるさとの海にふれるよい機会となりました。

 
 定置網でとれた魚の一部です。「大漁だった!!」と、大興奮でした。

 
 5年生と6年生が、魚の調理体験を行いました。

 
 包丁をうまく使い、魚の腹を切ったり、内臓を取ったりしました。

 
 「魚食」体験では、自分たちが調理した焼き魚や定置網でとれた
 魚の刺身や味噌汁を食べました。

 
 1年生と2年生も「おいしい、おいしい」とたくさん魚を食べました。

 
 定置網を引き上げるときの大変さや命をいただく体験を通して、
 漁業に対する職業観やふるさとの恵みについて、考えることができました。

 お世話していただきました皆様、誠にありがとうございました。