学校からのお知らせ

カテゴリ:お知らせ

新型コロナウイルス感染拡大防止に係る対応について(お願い)

令和2年10月27日
小・中学校保護者 殿

串間市教育委員会教育長


新型コロナウイルス感染拡大防止に係る対応について(お願い)


 秋麗の候 保護者の皆様におかれましては、益々御清祥のこととお喜び申し上げます。
 さて、新型コロナウイルス感染拡大につきまして、本県では新たな感染が一定期間確認されない等、現在は小康状態でありますが、全国・世界規模の感染状況に目を向けると、今後も新しい生活様式の徹底を心がけていく必要があります。
 そのような中、文部科学省による新型コロナウイルス感染拡大に係る学校対応については、取扱が随時、更新されているところであります。

 そこで、串間市においては、児童生徒及び御家族等の体調等に係る症状の様子や他都道府県へ往来した場合の登校等につきまして、下記のとおり取り扱うことといたします。 なお、今後、新型コロナウイルス感染拡大の状況により、変更が生じた場合には、改めて御連絡させていただきますので、御理解・御協力の程、宜しくお願いいたします。


1.児童生徒及び保護者等の体調等に風邪・発熱等の症状がない場合は、「登校」と する。
2.児童生徒及び保護者に症状が見られないが、家庭の判断により、登校を控える場合には、「事故欠」(※病気欠席ではない欠席)とする。
3.風邪・発熱等の症状が児童生徒及び保護者に認められる際には、完治が見られる期間、登校を控えるように学校が依頼する場合がある。その際は、「出席停止」として扱う。

 □ 現段階の取扱としては、他都道府県に往来した場合、又は他都道府県の方と接触があった場合の両方において、「濃厚接触者と認定又は感染確認」がない場合は、基本的には学校への登校制限はしておりません。
 □ 状況により御不安がある場合には、各学校又は串間市教育委員会学校政策課に御 相談ください。

〔串間市教育委員会学校政策課 0987-72-1111 担当:阿部〕

台風10号接近に伴う今後の対応について(お知らせ)

台風10号接近に伴う今後の対応について



保護者の皆様
都井小学校
校長  門川 英俊
PTA会長 脇村 貴志


台風10号接近に伴う今後の対応について(お知らせ)


標題の件につきまして、現段階で9月7日(月)未明時点で本県への影響が強い位置にあると予想されております。
御承知の通り、報道によると過去に経験したことのない暴風に見舞われる恐れがある等、甚大な被害の可能性等、これまで以上に十分な対策が必要である台風と言われております。
つきましては、串間市全小中学校下記のような対応といたします。



1. 9月7日(月)の臨時休業等の判断について

9月6日(日)の13時以降に安心安全メールにてお知らせいたします。

2. 給食等について

9月7日(月)学校実施の場合は「弁当給食」とします。
(食材の搬送困難が予想されます。御了承ください。)

3. お願い

先日、運動会用テントを設置していただき、現在骨組みを杭で止めている状況ではありますが、市教委から「骨組みを含めて、金曜日夕方までに撤去」するように指導がありました。
職員と児童だけでは撤去が難しい状況です。大変申し訳ありません。明日4日(金)朝9時から撤去作業に御協力いただけるところは運動場へ御集合いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

学校 学校の開錠時間と勤務時間外の電話対応について

 


8月31日より、学校の開錠時間の設定勤務時間外の自動音声メッセージ電話対応が実施されています。


宮崎県教育委員会の「学校における働き方改革推進プラン(平成31年3月)」に則り、教職員の働き方改革を推進するため実施されているものです。
教職員の働き方改革は、「授業を中心とした質の高い教育活動に専念できる環境整備」を図り、「児童生徒の教育の充実」を目的としております。
保護者の皆様におかれましても、本趣旨をご理解いただき、ご協力くださいますようよろしくお願いいたします。
学校の開錠時間
7:30
都井小教職員の勤務時間
8:10~16:40

■勤務時間の自動音声メッセージ電話対応
 平日
 17:00~翌7:30
 土日祝日
 終日
 夏季・冬季・春季休業期間
16:40~翌8:00

お願い

自動音声メッセージが流れますが、要件を録音することはできません。
教職員勤務時間外に発生した児童の事件・事故等に関しましては、以下の手順で対応いたします。
  1. 音声メッセージで、連絡先「串間市教育委員会・学校政策課(0987-72-1111)」が流れる
  2. 串間市教育委員会に電話をすると、まずは串間市役所警備員が対応し、学校政策課に転送(学校政策課が退庁している場合は、警備員が保護者の連絡先を聞き取る)
  3. 警備員が、学校政策課に連絡
  4. 学校政策課職員が保護者へ連絡し要件を聞き取り、その旨を学校管理職へ連絡する(その後学校から保護者へ連絡)