おしらせ

1学期終了の日 7月18日(金)

夏休み期間 7月22日(火)~8月24日(日)

  ※学校閉庁日 8月7日(木)~15日(金)

2学期始業の日 8月25日(月)

 

学校の様子

学校の様子

「幸せの森」植樹祭

 7月9日(水)の午前中、串間市主催の植樹祭に、都井小みどりの少年団を招待してくださいました。「幸せの森」は6年生の児童が名付けてくれました。『自分たちが植樹した木が大きくなって緑いっぱいの森になり、訪れた人が幸せな気持ちになり健康になってほしい』という願いが込められています。

 みどりの少年団の制服を着て、植樹ができました。全校児童にとって、とてもよい体験になりました。

非行防止教室

 7月8日(火)4校時、5・6年生対象に「非行防止教室」を実施しました。宮崎県警察本部の少年育成専門員の方においでいただき、『インターネットの使い方について考えよう』というテーマで学習を行いました。事例から、どういうことに気を付けてインターネットを使うとよいのか、児童一人一人が自分の考えをワークシートに記入し、発表することができました。

参観日・学校保健委員会

 6月28日(土)に参観日・学校保健委員会を実施しました。

 参観授業は、串間市消防署から2名の講師をお招きし、「ういてまて教室」を行いました。ペットボトルを使ってあお向けで体を浮かせ、救助を待つという体験をしました。消防署の方の指導のおかげで、ほとんどの児童がうまく浮くことができました。

 学校保健委員会では、親子で健康な生活を送るために、どんなことに気を付けるのかを具体的に記した「ハッピービンゴカード」を作成しました。夏休み中もカードに書いた目標が守れるように行動していきます。

平和に関する学習

 6月19日(木)は、「サラみやざき」の4名の方に来校していただき、朗読劇『受け継がれる想い』を上演していただきました。

 宮崎市の赤江海軍基地から出撃する特攻隊員2人の死を目前にした会話や家族との別れを声優さんが朗読してくださったことで、最後まで全校児童が劇に引き込まれていました。

 6年生は6月初旬に鹿児島の知覧特攻平和会館を訪問し、平和学習を行っていますので、宮崎での出来事を聞き、さらに学びが深まった様子でした。

プール開き

 6月18日(水)3校時、全校一斉に水泳の授業を開始しました。シャワーの水は冷たかったのですが、プールの水は連日の高温で温まり、冷たく感じることなくプールに入水できました。

 久しぶりの水泳の授業で、笑顔がたくさん見られました。決まりを守って、安全に注意しながら泳力向上を目指していきます。

全校集会(熱中症予防・修学旅行報告)

 6月13日(金)に全校集会を行いました。気温が高くなってきた時期に、児童はもちろんですが職員も注意が必要な「熱中症予防」について、保健室の先生から注意することを教えていただきました。WBGT指数の判断で、外遊びの制限や禁止を守ることも約束しました。

 その後、6年生が6月5日(木)・6日(金)に1泊2日で、鹿児島に修学旅行に行ったことを報告してくれました。修学旅行で訪れた場所や施設での様子を伝え、2日間で学んだことをプレゼンで分かりやすく発表してくれました。楽しく過ごすことができ、学びの多い修学旅行になったようでした。

 

緊急時対応訓練

 6月12日(木)放課後に「緊急時対応訓練」を実施しました。教室で児童が倒れたことを想定した訓練です。児童や職員が倒れた際に、救急車が到着するまでの時間に、倒れた児童や職員の命を救うために、臨機応変に対応できるかを確かめることが目的です。

 3名の串間市消防署職員の方に講師として来校いただき、実際に119番通報もさせていただきました。串間市内の4名の養護教諭の先生方にも来校いただき、訓練の様子を参観していただきました。

 その後の反省では、消防署職員の方から的確なアドバイスをいただき、緊急事態が起きた際に、どのような動きをして大切な命を守ることができるかを検証しました。

 訓練の様子を撮影した動画を繰り返し視聴することで、職員の共通意識を高めていくことを確認しました。

運動会開催

 5月24日(土)に予定していました運動会が、大雨・運動場の状況により延期をして、やっと5月27日(火)に開催しました。

 子どもたちが練習してきた成果を十分に発揮できた運動会になりました。どの競技も接戦で、最後まで見ごたえのあるものでした。応援は高学年の児童を中心に考えられた内容で、どちらの団も素晴らしいものでした。保護者の皆様には、テント設営や万国旗の準備のため来校いただき、当日の朝にも準備にご協力いただきました。さらに、運動会の運営にもご支援いただきました。来賓の皆様には平日開催にもかかわらずご来場いただきました。来賓・保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 子どもたちの成長がたくさん見られた運動会でした。これからの学校生活にも良い影響が出てくるものと期待しています。

運動会準備

 5月23日(金)午後、保護者の皆様と一緒に運動会の準備を行いました。次の日が雨の予報のため、すべての作業はできませんでしたが、保護者の皆様に万国旗を掲揚するために、背の高い竹を管理棟校舎に立てる大がかりな作業をしていただきました。あとの作業は、運動会が実施できる当日の朝に行う予定です。万全の態勢で運動会ができることを願っています。運動会の準備のために、学校においでいただきありがとうございました。

 

移動図書館・読み聞かせ

 5月21日(水)は「移動図書館・読み聞かせ」の日でした。串間市立図書館の方に本の貸し出しをお願いし、その後は「読み聞かせ」をしていただきました。本が好きになる児童が増えることを楽しみにしています。