学校からのお知らせ
学校行事のお知らせ
2月5日(水)新入生入学説明会
2月22日(土)創立150周年記念式典
※2月19日(水)振替休業日(22日分)
学校行事・冬休みの日程
12月23日(月)2学期終業式
12月24日(火)~1月7日(火)冬休み
1月8日(水)3学期始業式
持久走大会
12月6日(金)は、持久走大会・学級懇談を実施いたします。
持久走大会 10:10~10:55
※雨天の場合 各教室での授業参観(10:20~11:05)
学級懇談 11:15~12:00
ドローンによる撮影を9:30から行います。
異世代間交流ふれあいスポーツ大会
11月16日(土)に異世代間交流スポーツ大会を実施します。児童、地区の高齢者、地区社協役員、保護者が一堂に会し、交流を深めます。
グラウンドゴルフ・室内競技の後、本校創立150周年記念事業として、交流スポーツ大会に参加の皆様で運動場に人文字をつくり、ドローンによる撮影を予定しております。
ドローン撮影後は、参加の皆様でお弁当を食べながら、さらに地域交流を深めます。
学校行事のお知らせ
10月16日(水)~17日(木)ふれあい体験学習(5年)
10月17日(木)校外学習 校内遠足に変更(1~4年・6年)
学校参観日のお知らせ
9月20日(金)
3校時(10:20~11:05)音楽鑑賞会(ピアニストを迎えて)
4校時(11:15~12:00)学級懇談
台風10号接近に関する対応について
8月28日(水)臨時休校
8月29日(木)臨時休校
8月30日(金)臨時休校
1学期終業式
7月19日(金)1学期終業式です。
夏季休業期間は7月20日(土)~8月25日(日)です。
6月の参観日
6月29日(土)に参観日を計画しています。
土曜日実施のため、6月26日(水)が振替休業日になります。
運動会の開催について
本日(5月25日)、運動会を予定通り開催いたします。開会式は8時30分からです。
運動会
運動会は5月25日(土)午前中開催です。
卒業式・終了式・離任式について
卒業式 3月23日(土)
修了式 3月36日(火)
離任式 3月28日(木)
お別れ遠足について
期日 3月8日(金)
時間 8時集合~13時15分解散
場所 集合:道の駅串間イベント広場(雨天時は学校)
解散:総合運動公園(解散5分前にはお迎えをお願いします)
「弁当の日」の取組で何か一つは自分で作ってきましょう。
当日は集合時刻を厳守し、遅刻しないようにお願いします。
なお当日の欠席や遅刻の連絡は学校へ連絡をお願いいたします。
学年レクレーションについて(お知らせ)
学年レクレーションを下記の日程で行います。ご理解とご協力をお願いいたします。
日時 令和5年7月29日(土)
集合時間 午前8時30分(終了予定時刻は13:00)
場所 高松海水浴場
内容 SAP 海水浴
準備物 水着・ゴーグル・タオル・水筒・浮き輪などの遊具
その他 中止の場合は安全安心メールにて連絡後、都井小学校体育館でレクリエーションとなります。この場合の準備物は体育館シューズ・タオル・動きやすい服装です。
延期の運動会予定日
先日延期になった運動会は6月17日(土)の実施を予定しています。
臨時休校
5月30日(火)・5月31日(水)が感染症拡大防止のため臨時休校となります。子どもたちは外出を控え、家庭で計画的に過ごせるようにご配慮ください。よろしくお願いいたします。
尚、6月1日の風水害の避難訓練、PTA評議員会は予定通り実施いたします。
5月14日(日) PTA奉仕作業があります
14日の朝6時30分からPTA奉仕作業があります。今回は運動会に向けて運動場の整備を中心に行っていただきます。日頃よりご支援ご協力をいただきありがとうございます。当日もよろしくお願いいたします。なお、当日は消防訓練の関係上 8時過ぎには終了する予定となっています。
来週から個人面談が始まります
今年度は、家庭訪問ではなく、保護者が学校に来て担任の先生と話をすることになっていますので、予定時間を確認されて、時間厳守でおいでいただきますようお願いいたします。
3月30日は離任式
離任式当日は児童の登校は午前10時30分です。
児童の下校予定時間は午前11時30分です。
令和4年度 都井小学校 学校評価結果について
今年度の学校評価結果を掲載いたします。【10都井小】学校評価.pdf
2月18日(土)参観日及び学習発表会
期日:2月18日(土)
場所:都井小学校ホール
9:15~ はじめの言葉
9:17~ 1・2年生の発表
9:40~ 3・4年生の発表
10:10~ 5・6年生の発表
10:32~ 全校児童発表
10:48~ おわりのことば
※ 時間はあくまでも予定です。2月13日は振替休業日になります。
11月19日(土)都井地区異世代交流ふれあいスポーツ大会(中止)
11月19日(土)に都井小学校グラウンドで開催するはずだった大会はコロナ感染予防の為に中止とします。子どもたちも私たちも、そして保護者や地域の方々もとても楽しみにしていたので、とても残念ではありますが、現在の状況を考慮し中止とさせていただきました。
関係各位の皆様には、企画運営の話合いや準備に至るまで、大変ご苦労いただいた中、苦渋の判断です。ご理解いただきますようお願いいたします。
今後とも都井小学校の子どもたちを温かく見守っていただきますようお願い申し上げ、中止の連絡とさせていただきます。
都井小 校長 黒木秀樹
9月25日(日)は運動会です。
9月25日は運動会です。雨の場合は雨天順延になります。
本年度は昨年度同様、串間市内在住の家族・親族の方のみとなっています。1年生は初めての運動会、6年生は小学校最後の運動会です。応援よろしくお願いします。
学校運営協議会委員の方々をご紹介します
7月2日に第一回評議員会が行われ、学校評議員の皆様が決まりましたのでお知らせします。評議員の皆様には学校運営に関わる様々なご意見をいただくことになっています。
委員長 森口幸一 様 副委員長 室永美鈴 様
書記 井手芳枝 様 委員 石上茂樹 様
委員 山口文男 様 委員 谷村誠也 様
委員 河野泰幸 様
7名の皆様です。一年間よろしくお願いいたします。
令和3年度学校評価結果
令和3年度の都井小学校の教育について行ったアンケート結果を掲載しました。
校長だよりを掲載しました
校長だよりを掲載しました。
校長だよりを掲載しました
校長だよりを掲載しました
校長だよりを掲載しました
新型コロナウイルス感染拡大防止に係る対応について(お願い)
秋麗の候 保護者の皆様におかれましては、益々御清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染拡大につきまして、本県では新たな感染が一定期間確認されない等、現在は小康状態でありますが、全国・世界規模の感染状況に目を向けると、今後も新しい生活様式の徹底を心がけていく必要があります。
そのような中、文部科学省による新型コロナウイルス感染拡大に係る学校対応については、取扱が随時、更新されているところであります。
そこで、串間市においては、児童生徒及び御家族等の体調等に係る症状の様子や他都道府県へ往来した場合の登校等につきまして、下記のとおり取り扱うことといたします。 なお、今後、新型コロナウイルス感染拡大の状況により、変更が生じた場合には、改めて御連絡させていただきますので、御理解・御協力の程、宜しくお願いいたします。
1.児童生徒及び保護者等の体調等に風邪・発熱等の症状がない場合は、「登校」と する。
2.児童生徒及び保護者に症状が見られないが、家庭の判断により、登校を控える場合には、「事故欠」(※病気欠席ではない欠席)とする。
3.風邪・発熱等の症状が児童生徒及び保護者に認められる際には、完治が見られる期間、登校を控えるように学校が依頼する場合がある。その際は、「出席停止」として扱う。
□ 現段階の取扱としては、他都道府県に往来した場合、又は他都道府県の方と接触があった場合の両方において、「濃厚接触者と認定又は感染確認」がない場合は、基本的には学校への登校制限はしておりません。
□ 状況により御不安がある場合には、各学校又は串間市教育委員会学校政策課に御 相談ください。
校長だよりを掲載しました
校長だよりを掲載しました
校長便だよりを掲載しました
校長だよりを掲載しました
校長だよりを掲載しました
248K | ![]() |
台風10号接近に伴う今後の対応について(お知らせ)
保護者の皆様
校長 門川 英俊
PTA会長 脇村 貴志
標題の件につきまして、現段階で9月7日(月)未明時点で本県への影響が強い位置にあると予想されております。
御承知の通り、報道によると過去に経験したことのない暴風に見舞われる恐れがある等、甚大な被害の可能性等、これまで以上に十分な対策が必要である台風と言われております。
つきましては、串間市全小中学校下記のような対応といたします。
1. 9月7日(月)の臨時休業等の判断について
9月6日(日)の13時以降に安心安全メールにてお知らせいたします。2. 給食等について
9月7日(月)学校実施の場合は「弁当給食」とします。(食材の搬送困難が予想されます。御了承ください。)
3. お願い
先日、運動会用テントを設置していただき、現在骨組みを杭で止めている状況ではありますが、市教委から「骨組みを含めて、金曜日夕方までに撤去」するように指導がありました。職員と児童だけでは撤去が難しい状況です。大変申し訳ありません。明日4日(金)朝9時から撤去作業に御協力いただけるところは運動場へ御集合いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
学校の開錠時間と勤務時間外の電話対応について
8月31日より、学校の開錠時間の設定勤務時間外の自動音声メッセージ電話対応が実施されています。
宮崎県教育委員会の「学校における働き方改革推進プラン(平成31年3月)」に則り、教職員の働き方改革を推進するため実施されているものです。
教職員の働き方改革は、「授業を中心とした質の高い教育活動に専念できる環境整備」を図り、「児童生徒の教育の充実」を目的としております。
保護者の皆様におかれましても、本趣旨をご理解いただき、ご協力くださいますようよろしくお願いいたします。
学校の開錠時間 | 7:30 |
都井小教職員の勤務時間 | 8:10~16:40 |
■勤務時間の自動音声メッセージ電話対応
平日 | 17:00~翌7:30 |
土日祝日 | 終日 |
夏季・冬季・春季休業期間 | 16:40~翌8:00 |
お願い
自動音声メッセージが流れますが、要件を録音することはできません。教職員勤務時間外に発生した児童の事件・事故等に関しましては、以下の手順で対応いたします。
- 音声メッセージで、連絡先「串間市教育委員会・学校政策課(0987-72-1111)」が流れる
- 串間市教育委員会に電話をすると、まずは串間市役所警備員が対応し、学校政策課に転送(学校政策課が退庁している場合は、警備員が保護者の連絡先を聞き取る)
- 警備員が、学校政策課に連絡
- 学校政策課職員が保護者へ連絡し要件を聞き取り、その旨を学校管理職へ連絡する(その後学校から保護者へ連絡)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |