都城市立大王小学校 公式ホームページ
カテゴリ:学校の様子
11月参観日
11月21日(木)
参観日を実施しました。
3年生は、運動会で実施できなかった種目をミニ運動会ということで参観授業といたしました。
たくさんの保護者の方の参観で子ども達も張り切ってがんばりました。
3年生だけの運動会でしたが、元気な声で応援していたのが印象的でした。
3年生、がんばりましたね。
参観いただいた皆様、ありがとうございました。
音楽鑑賞教室
11月20日(木)
全校での鑑賞教室を実施しました。今年は音楽公演です。
出演:じゃ~んずΩ
演目:アカペラコンサート
楽器を使わず声だけで奏でる公演でした。
楽しいトークもあり、子ども達の笑顔も響いた1時間でした。
後半は子ども達も一緒に体を動かしリズムをとって楽しんでいました。
音楽ってすばらしいですね。
小中合同あいさつ運動
11月20日(水)
今日は、小松原中学校と合同のあいさつ運動でした。
今回は5年2組が参加、中学生と一緒に朝のあいさつをしました。
中学生の皆さん、いつもありがとうございます。
5年生もがんばりましたね。
クリーン大作戦(2・5年生)
11月15日(月)
2年生と5年生でクリーン大作戦を実施しました。
校庭の落ち葉清掃や花壇の除草など、よくがんばってくれました。
未来の先生たち
11月15日(月)
南九州大学より教育実習生が来ています。
1学期に1週間の実習をしたのに続き、2学期はなんと3週間の実習です。教師を目指す学生の皆さん、やる気にあふれたすばらしい学生です。
今週が3週目になります。
ぜひよい経験を積んで欲しいと思います。
3年生 クラブ活動見学
11月8日(金)
インフルエンザの流行で延期していたクラブ活動見学をしました。
クラブ活動は4年生以上が対象の活動です。
来年4月に向けて、クラブ活動の様子を見学しました。
ところで、今日もまた生け花クラブの先生からお花をいただきました。
いつもありがとうございます。
玄関の受付に飾っています。
来校の際はぜひ御覧ください。
おかげ祭り体験(3年生)
11月7日(木)
おかげ祭り実行委員会の皆さんが来校、祭り体験活動をしてくださいました。
こんなに大勢の方が来て下さいました。
御神輿の体験
みんなよく声が出ていました。
獅子舞体験
中に入る機会はなかなかないですね。
祭り太鼓の体験
元気よく、いい音出てました。ポーズも決まってます。
子ども達の地元愛が深まったことでしょう。
霧島酒造出前授業(4年生)
11月7日(木)
4年生では、総合的な学習の時間でSDGsについて学習しています。
SDGsとは、持続可能な開発目標と訳されています。2015年9月25日に国連総会で採択された、持続可能な開発のための17の国際目標です。国内の様々な企業が取り組んでいます。今回は、地元の企業である霧島酒造の取組について出前授業をしていただきました。
霧島酒造では焼酎を造っています。当然ながら原材料の芋が産業廃棄物として出ます。これを使ってメタンガスを作り、発電や燃料に使っているそうです。
↑発電した電気で走る社用車
2校時から4校時まで、お話を聞いたり、実験をしたり、大変充実した内容でした。
都城地区サイエンスコンクール表彰(その2)
11月7日(木)
以前も紹介したサイエンスコンクールの表彰。前回の記事ではお休みの人がいましたので、本日あらためて表彰をしました。
佳作 6年 坂元就一さん
佳作 6年 石井秀祐さん
おめでとうございます!
いい笑顔ですね。
卒業生からのプレゼント
11月5日(火)
本校卒業生で泉ヶ丘附属中学校に進学した外園一華さんから、母校である大王小のことをまとめた「大王小新聞」をいただきました。
大王小のことを大変上手にまとめてあり、大王っ子のよい手本となりそうです。職員室横の掲示板に掲示しますので、お越しの際はぜひ御覧ください。
学校運営協議会
11月5日(火)
小松原中学校と合同の学校運営協議会を開催しました。
お忙しい中、出席いただいた委員の皆様ありがとうございました。
今回は、年末に実施する学校評価についての説明の後、校内の樹木点検を実施しました。
うろができて空洞化が進んでいる木や張り出している枝など、数本の心配なものが見つかりました。今後、市へ報告して要望していきます。
都城地区サイエンスコンクール入賞者表彰
都城市で実施されたサイエンスコンクールの入賞者表彰を行いました。全部で7名の皆さんが入賞しました。
【銀賞】
2年 上村澪さん「みじかな太陽のヒミツ」
【銅賞】
1年 上久保虹輝さん「メントスコーラのふきだすりゆう」
4年 坂元柳太さん「にゃん時計」
5年 黒木はなさん「めだかは本当に11日で生まれるのか」
【佳作】
5年 宮﨑高志郎さん「変げん自ざいのかたくりこ」
6年 坂元就一さん、石井秀祐さん「メダカの性質」
みなさんよくがんばりましたね。
今日はお休みの人もいましたので写真は5人分だけです。
味覚の授業
10月31日(木)
4年生で味覚の授業を実施しました。
講師は「ローカルフードコーディネーター」の井ノ上亜里沙先生です。
味の基本となる5つの味覚のこと、食材や食感を味わう演習など楽しく味覚について学習しました。
運動会 開催
10月27日(日)
直前の一週間はずっと天候がすぐれず、当日の天気が心配された運動会でしたが、なんと雨予報が曇り予報に変わり、開催することができました。
準備から片付けまで、多くの保護者の皆様に御協力いただきました。ありがとうございました。
インフルエンザ流行で一部種目が実施できなかったり、参加できなかった児童の皆さんがいました。大変残念な思いをされたと思います。3年生については、11月21日の参観日で実施できなかった種目を参観授業として実施予定です。今回の対応については、いろいろとお考えもあるかと思いますが、前後の行事等による児童の負担も考慮しての対応でした。御理解いただけましたら幸いです。
現役消防士による社会科学習
10月22日(火)
3年生の社会科では、地域学習をします。
今日は本校副会長である谷山さんはじめ、計3名の消防士の皆さんが来校し、防災についてのお話と演習をしていただきました。
あいにくの雨でしたが、渡り廊下を使って消化器訓練も実施。座学だけでなく火事のときにどう行動すべきかを演習で学習しました。
自動車工場見学
10月21日(月)
便利な時代になりました。
遠く離れた大分ダイハツ自動車工場の見学をオンラインで行いました。
5年生の社会科学習では工業の学習で自動車工場について学びます。実際の組み立ての様子をオンラインで解説してもらいながら学習しました。
小松原地区まつり
10月19日(土)
10月19日・20日は小松原地区まつりです。
大王小児童の作品展示をしています。
20日は大王小の輪がわた飴販売で出店します。
ひなたの学びミーティング
10月17日(水)
職員研修を行いました。
今回は、県内一斉にオンラインで実施されたひなたの学びミーティングという研修です。全職員参加で全国学力調査結果をもとに学力向上のための研修を行いました。
運動会予行練習
10月17日(木)
運動会の予行練習を実施しました。
全体練習の回数は少ないながら、子どもたちはしっかりがんばってくれました。
応援リーダーもやる気あふれる動きや声でがんばっていました。
運動会・全校体育
10月9日(水)
1校時に全校体育を実施しました。
1回目は、開閉開式やラジオ体操、応援リーダーの動き確認などをしました。晴天でしたが、気温はさほど暑くならずよかったです。
団長児童はじめ応援リーダーの気合いの入った表情が印象的でした。
茶道クラブ
10月3日(木)
本校のクラブ活動では、地域の方の御協力により茶道クラブがあります。
日本の伝統である茶道を学ぶ貴重な機会になっています。
御指導ありがとうございます。
今回も素敵なお花をいただきました。
朝のあいさつ運動
10月3日(木)
今朝は、子どもたちが児童用下足室前であいさつ運動をしていました。
委員会活動の運営委員会の子どもたちでした。
定期的にあいさつの声かけをしてくれています。
委員の子どもたちのがんばりが、ほかの子どもたちにも広がるといいなと思います。
1・2・4年生 バス遠足でした
10月2日(水)
今日は1・2・4年生はバス遠足に行きました。
1年生は給食センターを見学し、くまそ公園でお昼・・・の予定でしたが天候がすぐれず、お弁当は体育館で。
お友達と食べるお弁当タイム、楽しそうでした。
2年生は、観音池公園と三股町立図書館の見学でした。
なんだかかっこいい図書館です。
4年生は科学技術館に行きました。
楽しく遊びながら学べる施設です。
学校の外でもしっかり学んだ子どもたちでした。
都北地区学校創意工夫工作展 入賞おめでとう!
10月2日(水)
都北地区学校創意工夫工作展にて、本校児童の入選がありましたのでご紹介します。
タイトル「お母さんの仕事を本にしたよ」
3年 西山心優さん
立派な賞状とトロフィーを持ってきてくれましたので、校長室で表彰をしました。
家族愛あふれる素敵な作品だなぁと思いました。
来年も出品するそうです。次回作も楽しみです。
県内各地で入賞した作品が展示される作品展が開催されます。
第83回宮崎県学校発明くふう展
10月18日(金)~10月20日(日)
宮崎科学技術館にて
来年チャレンジしてみたい人は優秀な作品を見に行くといいですよ。
秋の遠足・3年生
2学期はバス遠足です。
3年生は宮崎市のフェニックス自然動物園に行きました。
ちょっと暑いすぎたかな?子どもたちは暑さに負けず元気に過ごしました。
暑いので昼食は室内にて。
楽しく遠足を楽しみました。
修学旅行2日目
修学旅行2日目です。ちょっと暑すぎるぐらいの晴天でしたが、子どもたちは元気に活動しました。
【朝食】
【ホテルを出発】
【いおワールドかごしま水族館】
【自主研修】
【公民館に到着】
たくさんの学びのあった二日間になりました。
第2回家庭教育学級(給食試食会)
第2回の家庭教育学級として給食試食会を実施しました。
今回は、子どもたちの給食当番の様子の参観、給食当番体験も企画しました。
さすがの手際で配膳です。
試食会です。楽しく会食いたしました。
牛乳の飲み方が話題になりました。
片付け後は、栄養教諭から給食についての講話でした。
学校給食について理解を深めていただけたなら幸いです。
好評でした。第2回も考えてみようかなと思案中です。
修学旅行1日目
大変よい天気に恵まれ、修学旅行初日を迎えました。
【出発式】
【平川動物園】
【桜島フェリー】
【ホテルで夕食】
3年社会科見学、4年水辺環境調査
9月25日(水)
3年生は社会科見学に行きました。
見学先は、最近移転したハピネスです。
出発時は、ちょっとだけ雨模様でした。
お店の方からの説明でスーパーマーケットの学習をしました。
4年生は、体育館で水辺環境調査の学習です。
保健所の方の講話と市役所の生活環境課の皆さんによる調査体験をしました。
熱心に聞いていました。
中学校体験授業
9月20日(金)
お隣の小松原中学校にて、6年生が体験授業を受けました。
理科や英語の授業を体験しました。
中学校のイメージはつかめたかな。
準備いただいた中学校の先生方、ありがとうございました。
季節の花
9月20日(金)
本校のクラブ活動には茶道クラブがあります。
地域の方が講師にきてくださっています。
講師のおひとりの方が、花をくださいます。ご自宅の庭に咲いた花だそうです。
花はいいですね。癒やされます。お心遣いに感謝。
俵踊りの練習がはじまりました
9月19日(木)
今年も運動会で、5年生が地域の伝統芸能「俵踊り」に挑戦します。
今日は保存会の8名の方々が来校、指導をしてくださいました。
まずは見よう見まねです。保存会の皆さんが優しく教えてくださいました。これから仕上げていくことでしょう。がんばれ5年生!
3年生 おかげ祭り講話
9月19日(木)
3校時におかげ祭り講話を行いました。
3年生では地域について調べ学習をしています。
今回は、おかげ祭り保存回の山路修さんを講師に招きました。
合い言葉「おかげさまです」で講話が始まりました。
おかげ祭りのことをたくさん教えていただきました。
大切なのは、
「あいさつ」「お礼」「ごめんなさい」
というお話が印象深かったです。
おかげ祭りのことだけでなく、子どもたちのこれからの仲間作りのためにもなるお話でした。
運動会の団が決まりました
9月19日(木)
1校時に運動会の結団式を行いました。
団の色を決めるときは、体育主任の園田先生の楽しい仕掛けがありました。
団の色がきまり、団旗の授与です。
授与の後は、団長や応援リーダーの紹介と挨拶をしました。
どの団もやる気があり大変頼もしいです。
応援団長やリーダーは、運動会の練習・準備とは別にたくさんの練習をしていきます。団長を中心にチームワークよくがんばってくれることでしょう。期待しています。
小中合同あいさつ運動
9月18日(水)
今朝は、小松原中学校と合同のあいさつ運動でした。
大王小からは6年生が参加しています。
※画像は、児童本人の許可を得て掲載しています。
大王小では、「大王っ子あいさつ+1」に取り組んでいます。
あいさつの前後にひとこと付け加え、コミュニケーションを増やし、互いをさらに知る機会にしようというものです。
例えば、「○○さん、おはよう」と名前を付けたり、「おはよう、今日の■■楽しみだね」と話題提供したりします。8月に行われた宮崎県いじめ問題子供サミットで発表し、テレビ番組で紹介もされた取組です。御家庭や地域でも広がるといいなぁと思います。
宿泊学習(1日目)
9月12日(木)
今日から、5年生は宿泊学習です。
青島青少年自然の家で一泊二日を過ごします。
朝の出発式に始まり、自然の家での入所式、フィールドアスレチック、と楽しく活動しました。
部屋でのベッドメイキングや食事など、自分たちで考え判断して行動するのがこの宿泊学習です。スケジュールを確認しながら、よくがんばって過ごしていました。
地震避難訓練を実施しました
9月11日(水)
全校児童が参加しての地震避難訓練を実施しました。
放送による緊急地震速報を聞いてすぐに身を守る行動をとることができました。
集合場所への移動では、500名をこえる児童数の一斉避難でしたが、声を出す子はほとんどなく、あわてず落ち着いて避難行動をすることができました。
先日、宮崎県でも大きな地震が起きたばかりです。
地震発生時に命を守る行動がとれるようになってほしいと思います。
頼りになる6年生!!
台風10号接近に伴って、対応をしていたところ、6年生の子ども達から手伝いの申し出がありました。
先生から言われてではなく、自分たちから進んで申し出てくれたのだそうです。とてもうれしい申し出でした。
同時に、なんとよく気が付く6年生だろうと感心しきりです。
子ども達が特に気にしていた玄関前のプランター等の移動を手伝ってもらいました。
十数名の6年生のおかげで、あっという間に作業が終わりました。
頼りになる6年生、これからの活躍も楽しみでなりません。
ありがとう!
全国大会出場!(銃剣道)
8月26日(月)
以前、九州大会での受賞をお知らせしました銃剣道の子ども達。
今度は、全国大会の結果を知らせてくれました。
6年 南脇蓮さん 男子の部5位
6年 南脇花奈さん 女子の部優勝
2人で出場した団体の部では準優勝
全国大会に出場できるだけでもすごいことです。
そしてさらに入賞することは本当にすばらしいです。
普段の努力の賜ですね。
これからの活躍も楽しみです。
2学期始業です
8月26日(月)
今日から2学期が始まりました。
暑さ対策のためオンラインで始業式を行いました。
【校長先生のお話】
【校歌斉唱】
音楽室から演奏を中継して全校児童で歌いました。
伴奏は、6年生の宮里栞菜さんです。バッチリでした。
【生徒指導主事の話】
大王小学校では、あいさつをがんばろうと取り組んでいます。
みんなが気持ちよくなるあいさつについてのお話でした。
6年生があいさつの実演をしてくれました。
大きな行事がもりだくさんの2学期が始まりました。
心と体を学校モードに切り替えて、みんなでがんばっていきましょう。
ところで、台風10号が近付いてきています。
sigfyでお知らせしますので、随時確認をお願いします。
令和6年度宮崎県いじめ問題子供サミットに参加しました
8月21日(木)
令和6年度宮崎県いじめ問題子供サミットが県庁で開催され、本校6年生2名が参加し、発表をしました。
県内7つの小中学校が参加。
大王小の取組について発表しました。
発表の後は、グループ討議・発表でした。
小中学生一緒に意見を伝え合い、発表しました。
最後はみんなで記念撮影。
終了後、UMKテレビ宮崎から取材を受けたそうです。
放送予定をお知らせします。
★8月21日(木)18:09~19:00 「#Link」
放送されました。Web版はこちら
※Web版の掲載は1週間程度です。
★「のびよ!みやざきっ子」でも放送予定とのことです。
6年生の2人は、発表はもちろんグループ討議でも気後れすることなく参加しているところが大変すばらしかったです。よく頑張ってくれました。また、児童の送迎に御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
地域と学校 その2
8月3日(土)
宮崎県教育庁の主催で行われた、県民総ぐるみ「地域・学校づくりのつどい」にオンラインで参加しました。地域からは、民生児童委員や学校運営協議会委員の皆さんが参加いただきました。
コミュニティスクールの実践事例の講話や報告があり、地域活性化と学校教育の充実について学びました。
講話の後は、参加者によるワークショップで、多くの有意義な意見や情報の交換をすることができました。
コミュニティスクールって何?という方はこちらを御覧ください。
クリック→★★★
地域と学校 その1
8月1日(木)
小松原地区の民生児童委員の皆さんと情報交換会を行いました。
子ども達の登下校の見守りや地域の方々への支援をしてくださっている皆さんです。いつもお世話になっております。
子ども達のこと、地域のこと、様々な情報交換ができました。大変有意義な時間となりました。
小中一貫教育合同研修会
8月1日(木)
大王小学校と小松原中学校は、1小1中と言いまして小学校を卒業するとほとんどの児童は小松原中学校へ進学します。学校同士もすぐ隣という立地です。小学校と中学校の教育活動を連携するためこのような研修会を行っています。
今回は、デジタルツールを活用しての研修でした。
校長挨拶は、テレビ会議アプリGoogleMeetを使って行いました。
その後、各教室ではfigjamというアプリを使いながら、話合いを進めました。このアプリは、今後子ども達の指導にも使用します。
ICT活用スキルアップも兼ねた研修となりました。
オンライン健康観察
8月1日(木)
本年度は登校日は実施せず、オンラインによる健康観察を行いました。
低学年は保護者がsigfyの欠席連絡に回答、中高学年は持ち帰った児童用端末を使ってGoogleMeetを使って担任と顔合わせです。
本日は晴天で、ものすごい暑さでした。熱中症の注意報も出ていましたから、オンラインでよかったのではと感じました。
学校の木 イチョウ
7月23日(火)
正門を入ると右手に学校の木について記された大きな看板があるのをご存じですか。
平成2年に大王小学校の学校の木をイチョウと定めたそうです。この看板が古くなっていましたので、塗り直しをしました。大変見やすくなりました。学校へお越しの際はぜひ御覧ください。
裏にも解説文がありますよ。
1学期終業式
7月22日(月)
今日は、1学期終業日でした。
あまりにも暑いので、終業式はオンラインで実施しました。
子ども達は、冷房している教室で視聴するスタイルです。
はじめに、2年生と4年生の代表児童による作文発表。
二人とも1学期をしっかりと振り返って立派な発表でした。
校長先生もオンラインでお話ししました。
校歌斉唱は、音楽室から生演奏の中継で行いました。
伴奏は、6年生の田中くららさん。バッチリでした。
(氏名掲載は保護者の承諾済み)
終業式の後は、夏休みの過ごし方のお話しを森先生がしました。
5つの約束とは何か、御家庭でお子様にたずねてみてくださいね。
いよいよ夏休みです。
連日の猛暑による熱中症、全国的に増加傾向の新型コロナウイルス感染症などなど、心配はつきませんが、まずは健康です。生活リズムを保ちながら元気に楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
新しくなりました!
正門から入るとすぐ右側に「岩石園」があるのをご存じですか?
様々な岩石を標本として並べているものです。
正門入ってすぐに右側にあります。
ちゃんと表示もされています。
何と書いてあるかわかりにくいです。よく見ると、
「岩石園」
「昭和42年2月」
と書いてあります。今から五十数年前に作られたもののようです。
今回、岩石標本の名前を表示しているラベルを新調しました。
以前のものは、文字が薄くなったりサビがでていたりで見づらくなってました。白く大きな文字になって見やすくなっています。
お近くにお越しの際は一度御覧くださいませ。
家庭教育学級を開催しました
7月17日(水)
家庭教育学級開級式と第1回研修会を開催しました。
今年度は各学級からの動員はせず、希望者のみで開級しています。参加いただいた皆さんにとって学びの多いものにしたいと思います。
というわけで、第1回の研修会は「早寝・早起き・朝ご飯の生活習慣」について講話でした。講師は、みやざき家庭教育サポートプログラムからの派遣トレーナーである野﨑優子様です。
参加体験型の講話でしたので、はじめて顔合わせする学級生同士でも話がしやすく第1回にふさわしい内容だったと思います。付箋にそれぞれの考えを書き、それをもとに話をするというスタイルで、時間が足りないと感じるほどに意見交流が出来た60分間でした。
九州大会入賞おめでとう!!
7月11日(木)
本校児童の大会入賞の報告がありました。
第24回九州青少年銃剣道大会
6年 南脇蓮さん 準優勝
6年 南脇花奈さん 第3位
次は全国大会。日本武道館だそうです。
やる気あふれる笑顔で、これからが楽しみです。
※画像は本人の許可を得て掲載しています。
銃剣道って何?という方はこちら
ヘビは見つかりました
11月8日に逃げ出して行方不明になっていたヘビは、15日夜に飼い主の自宅で見つかったそうです。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mrt/1557749?display=1
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6 1 | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
〒885-0026
宮崎県都城市大王町20街区1号
電話番号
0986-23-2470
FAX
0986-23-2471
E-mail daio-s※miyakonojo-city.miyazaki-c.ed.jp
※の部分を@に変えてください
本Webページの著作権は、都城市立大王小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と上のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。