学校の様子

学校の様子

学校訪問がありました

6月24日に南部教育事務所、都城市教育委員会の先生方に沖水小の子どもたちの学校の様子を参観していただきました。登校の様子、授業の様子、休み時間の様子、給食時間の様子、清掃時間の様子を見ていただきました。

子どもたちは、日常と変わらぬ姿で一生懸命頑張っていました。

 

       

0

雨の日の過ごし方について考えました

3年生が各教室で、雨の日の校内、校外での雨の日の過ごし方について考える学習をしました。

タブレットを使った学習では、自分だったらどのようなことに気を付けて過ごし方を考えて、その考えをタブレット

上で情報共有し紹介していくというものでした。

校外での過ごし方について考える学習では、視聴覚教材を使い、どんな危険あるのかを見つけ、何を気をつけていく

のかを考えていくのかというものでした。

 

   

0

6年生が埋蔵文化出前授業を行いました

市の文化財課の方が来られて、都城市の歴史について学習する出前授業が行われました。

市内から出土した遺跡の遺物(土器や石器、鉄器など)を準備したものを紹介してもらいました。

本物の出土品に触れながら学習することができました。

  

0

プール開き

天候が心配されましたが、本日プール開きを行いました。

1回目だったので、プール使用のオリエンテーション、水慣れの運動を中心に行いました。

     

 

0

タブレット学習

今年度から3年生以上については、AIソフト「キュビナ」が導入されたことで、朝の活動(学力向上の時間)や授業中にタブレット学習をする姿がよく見られるようになってきました。

個に応じた学習を進めていく一助として重宝しています。

 

0

プール清掃をしました!

6月14日に予定しているプール開きに向けて、職員、6年児童で2日間に分けてプール清掃をしました。

今年度も、新型コロナ感染対策を取りながら、学級単位で水泳指導を行う予定です。

 

 

0

社会科見学

 4年生が、一万城浄水場とクリーンセンターに、社会科見学に行きました。水をきれいにする仕組みやゴミの処理の仕方がわかり、とても勉強になりました。

      

0

心温まる子どもの姿

本日の登校時間、学校の東門から子どもたちの登校中の姿を見ていると変わった光景が見えてきました。
高学年の女子2名でしたが、一人の女子は1年生をおんぶして、
もう一人の女子は おぶっている友達と1年生のランドセル2つを両手にもって歩いてきました。
「どうしたの?」と聞くと
「1年生が足が痛いって言うから」ということでした。

こうした優しさや思いやりのある行動は、直接関わった人はもちろんですが、周りの人を幸せな気持ちにさせてくれます。
思いやりのあるやさしい高学年が本校にいることがとてもうれしく、朝から明るくハッピーな気持ちになりました。

0

第1回学校運営協議会をしました

5月27日に学校運営協議会をしまました。

まず、上学年の授業参観をしていただき、その後、本校の学校経営ビジョンや主な学校行事等について説明をしました。

授業では、タブレットを使ったAIソフト「キュビナ」活用の場面もあり、高い関心をもちながら、ご参観いただきました。

     

0

ボランティア活動がんばっています!

毎朝の光景で写真に紹介しているの子どもの姿が見られます。

ボランティア活動の様子です。活動をしているのは、4年2組の子どもたちです。

毎朝自主的なボランティア活動として、校内の気になるところを清掃しています。

沖水小のめざす子どもの姿に「みずから行動する」という児童像が掲げられています。

これからがますます楽しみです。

 

  

 

 

0

2年生がひまわりの種を植えました!

2年生が、地域の高齢者クラブ「山野原地区高齢者クラブ」からいただいたひまわりの種を、学校の側にある借地に植えました。
 高齢者クラブの方が8名来られて、植えるときの手順や種の植え方について説明をしていただいて、種まきの作業を高齢者クラブの方と一緒に行いました。
 子どもたちは、畑特有のふかふかの土の感触を楽しみながら、一粒一粒種を植えていきました。花がをつける7月ごろには、ひまわりの高さも子どもの背丈ほどの大きさに成長していくとのことでした。これからの成長が楽しみです。

   

0

沖水高齢者クラブ連合会より雑巾の寄贈がありました!

本日、沖水高齢者クラブ連合会会長 坂元様、同じく同クラブ連合会女性部 平山様が来校されて、手作りの雑巾を270枚いただきました。いただいた雑巾は、学校の清掃活動等で大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

 

 

0

スポーツフェスタでダンス

3年生は、スポーツフェスタでダンスの発表をします。本番に向けて練習を頑張っているところです。ダンスの際に着る衣装の製作も行いました。みんな楽しみながら工夫を凝らして作りました。スポーツフェスタでは、カラフルな衣装が運動場を彩ることでしょう。格好いいダンス と個性あふれる衣装をどうぞお楽しみに!

 

0

ホウセンカ

3年生が理科の学習で育てているホウセンカです。

4月に2ミリほどの小さな種を落としてしまわないよう慎重に蒔きました。

芽が出るまでは心配でしたが、無事に芽が出てほっとひと安心。子どもたちも大喜びしていました。

発芽後、子葉も出てきました。毎日の成長を見るのが楽しみです。

どんな花が咲くのでしょう。続けて観察していきます。

 

  

0

6年生 奴踊り練習

5月の学校行事スポーツフェスタで6年生が披露する「奴踊り」の練習が始まりました。奴踊り保存会の方が来校されて、手や足の動きを中心に教えていただきました。奴踊りは、実りや無事平安と牛馬安穏を願い、春の早馬祭りの奉納のひとつとして太郎坊地区で踊られてきた伝統芸能です。この伝統ある奴踊りを地域の伝統芸能として継承していけるように、6年生みんなが練習を頑張っています。

  

0

1年生が学校探検をしました

1年生も入学して3週間が経過しました。

今日は、学級ごとに校内を探検しました。

初めて見る教室や特別教室を担任の先生から説明を聞きながら見学しました。

目をキラキラと輝かせなら見学していました。

  

0

さつまいもをうえました

2年生は生活科でさつまいもやミニトマトをそだてます。この日は、さつまいものなえを植えました。子ども達は、植える前にサツマイモの手ざわりや色をよく観察してどんな風に育つだろうと想像をふくらませて取り組んでいました。

0

音楽もタブレットを使って

   

5年生の音楽の授業です。

作曲のできるアプリを使って、本日学んだリズムに好きな音程をつけて

曲を作りました。

一人で熱中する子ども、友達とニコニコ聴きあう子ども、

全員が学習に集中していました。

0

春を探しに

春の様子をさがしに、学校の外に出てたんけんしました。タンポポやカタバミ、ホトケノザなどいろいろな春を見つけることができました。

 

0

始業式が行われました!

令和4年度第1学期がスタートしました。

子どもたちは、進級した新しい教室に移動し、各教室でタブレットPCを使って始業式をリモ-トで参加しました。

始業式の中で、児童代表2名の作文発表、校長先生のお話があり、子どもたちはこれからの1年間、新たな気持ちをもつ

ことができたようでした。

0

新1年生に寄贈がありました!

本日、「沖水地区高齢者クラブ女性部」の平山和子様より、新1年生全員に「安全祈願ストラップ」をいただきまし

た。

入学式後に新1年生へ配付する予定です。大切に使わせていただきます。

平山様 ありがとうございました。

 

0

3年生「のこぎりひいて、ざくざくざく」

2月1日(火)

3年生図画工作科「のごぎりひいて、ざくざくざく」の学習では、太さの違う木材をのこぎりで切る活動をしました。安全のためのルールをしっかり守りながら、指を切らないように「猫の手」を意識してのこぎりを使うことができました。

0

「むかしのあそびにむちゅうです!」

【※写真は、12月に撮影したものを使用しています。】

1年生の生活科「むかしのあそび」では、あやとりやお手玉、おはじき、かるた、竹とんぼ、こまに親しんで活動しています。現在は、新型コロナウイルス感染予防のため、集まってできる遊びができない状況ですが、自分の机であやとりやお手玉をしたり、距離をとって竹とんぼやけん玉などをしたりしています。冬休みにお家の人に教えてもらって、こま回しが上達している人もたくさんいました。「もっと上手になりたい!」という意欲の高い1年生です!

0

4年生理科の実験

理科の学習でもののあたたまり方の実験をしました。
金属の板のはしの部分を熱し、金属はどのようにあたたまっていくのかについて
確かめるための実験です。熱が伝わるにつれて金属の板の色が変化することにいち早く気付き、その様子をノートに記録していました。

0

明けましておめでとうございます。

令和4年を迎え、新年のご挨拶をもうしあげます。
あけましておめでとうございます。
本年も沖水小学校をよろしくお願いいたします。
1月7日(金)、3学期がスタートしました。
約2週間の冬休みを過ごした子どもたちは、
寒さにも負けず、明るい挨拶をしながら
元気に登校してきました。
はじめに始業式を行い、3学期もみんなでがんばりましょうと
誓いをたてました。

 
   〈代表児童の抱負発表〉         〈各学級で先生の話を聞いてます〉
0

2学期 終業式


12月24日(金) 今日で2学期は終わります。
終業式が行われ、全校児童は、各教室のモニター画面を見ながら
友達の発表や先生の話を聞きました。
世の中のきまりを守って、楽しい冬休みを過ごしてほしいと願っています。
始業式は、令和4年1月7日(金)です。

 
       2学期に頑張ったこととこれからの目標を発表しました。


 モニターで校長先生の話を聞きました。 
0

「紙芝居」と「読み聞かせ」

 令和2年の3月から休止していました「紙芝居」と「読み聞かせ」が
12月14日、再スタートしました。
 紙芝居は「まねきねこ」さん、読み聞かせは「たんぽぽ」さんという
いずれも地域の方々でつくるグループの皆さんが来校し、1年生に紙芝居、
4年生に読み聞かせをしてくださいました。
 これから毎月2回程度を目途に来校いただく予定です。

   「まねきねこ」の方々による紙芝居(1年生教室)
 

   「たんぽぽ」の方々による読み聞かせ(4年生教室)
 
0

避難訓練(火災)をしました

2校時に都城北消防署の方においでいただき、全校生徒の避難の様子を見ていただきました。
そのあと、火災から逃げるときに大事なポイントについてお話しいただき
代表の人が、消火器を使って消火訓練をしました。
0

いもほりをしました

11月18日(木)、11月19日(金)、特別支援学級の児童が、学校の畑で、いも掘りをしました。さつまいもを傷つけないよう、ていねいに、いもの周りの土を手でかきわけ、いもを掘っていました。大きなさつまいもを収穫して、子どもたちもうれしそうでした。


0

地域の方による葉ボタン植え

11月22日(月)、山野原高齢者クラブの方々が花壇に葉ボタンを植えてくださいました。天候が心配されましたが、子どもも一緒に植えることができました。植えた葉ボタンを大切に育てていきたいと思います。ありがとうございました。
0

スポーツフェスタ

11月14日(日)にスポーツフェスタを実施しました。今年度は、中学年部、低学年部、高学年部で開催しました。子どもたちは、練習してきた走や団技、ダンスを一生懸命に披露することができました。
0

宿泊学習

5年生は10月21日、22日と青島青少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。
室内のウォークラリーやキャンドルファイヤーなどの貴重な体験を通して「規律・協同・友愛・奉仕」の精神を学ぶことができました。学んだことを生かし、さらにいいクラス、学年に成長していくことを期待しています。


0

あいさつ運動

児童会活動の一環で、生活安全委員会の児童が朝の登校時に児童玄関前に立ち、挨拶運動を毎日行ってくれています。先週は「挨拶運動に取り組もう」ということで、4・6年生がクラスごとに挨拶運動に参加しました。また本校の児童に加えて、沖水中学校の児童も参加し、元気に大きな挨拶ができることを目指して一緒に挨拶運動を行いました。


0

上履き洗いに挑戦!

1年生の生活「じぶんでできるよ」では、自分が家庭でできるお手伝いの一つである、上履き洗いを行いました。初めて自分の上履きを洗った児童もおり、きれいにすることの大変さを感じながらも、洗い終わった後は達成感のある表情が見られました。これをきっかけに、自分でできることを少しずつでも増やしていけるといいですね。

0

奴踊りの練習スタート

奴踊りの練習が始まりました。奴踊り保存会の方が来校されて、手や足の動きを中心に教えていただきました。奴踊りは、実りや無事平安と牛馬安穏を願い、春の早馬祭りの奉納のひとつとして太郎坊地区で踊られてきました。伝統ある奴踊りをスポーツフェスタで披露するために、6年生みんなで練習を頑張っていきます。

0

夏期研修が行われました

 夏季休業中に、教職員によるICT研修、特別支援教育研修、コンプライアンス研修、事務研修などの夏期研修が行われました。
 また、1人1台タブレットが導入されましたが、その活用に向けてGIGAスクールミーティングが行われ、児玉晴男教育長にこれから目指すべき姿やタブレットの活用事例について講話をいただきました。写真はその研修の様子です。
0

2学期が始まりました

8月26日(木)
 夏休みが終わって2学期が始まりました。休み中に大きなけがや事故にあう児童もなく、久しぶりに教室に元気な声が戻りました。
 昨日は始業式が行われましたが、感染症対策のため体育館に集まらずに各教室にて放送を聞く形で行われました。児童からは2学期の目標についての発表がありました。
0

タブレットPCを使った学習が始まりました(5年生)

 7月19日(月)
 国のGIGAスクール構想の推進に伴い、本校でも一人一台のタブレットPCを使った学習が始まりました。一人一人タブレットPCを受け取ると、子ども達は喜々として新しい学習に取り組んでいました。これからどんな世界が広がっていくか、わくわくします。
 5年生では、キーボードのブラインドタッチができるように、練習に励んでいます。


0

ひまわりの種まき

6月15日(火)に、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をとりながら、山野原地区高齢者クラブの4名の方々と2年生2クラスが2校時と3校時に、みんなの森の隣の畑にひまわりの種まきをしました。子どもたちは種まきの仕方を覚え、上手に植えていました。このひまわりは、40日ほどで咲くそうです。
  
0

タブレットを使った調べ学習

6月7日(月)
4年生は、おきみずの時間にごみ問題について調べています。
今年度は、1人1台タブレット型パソコンが導入されたため、そのタブレット型パソコンを使って調べ学習を行っています。

ごみを減らすためにはどうしたらよいか、と1人1人課題意識をもちながら真剣に調べていました。

0