沖水小学校は令和6年12月1日に創立150周年記念式典を実施します。
沖水小学校は令和6年12月1日に創立150周年記念式典を実施します。
給食で、「ふるさと給食」をいただきました。
給食の中身は都城メンチカツと野菜カレーがセットになっていました。給食中は、給食センターが作成した「ふるさと給
食」PR動画を視聴しながらいただきました。
6年生が、都城さくら聴覚支援学校の児童と一緒に交流学習をしました。写真は、体育の授業でTボールの学習をしている様子です。練習やゲームを楽しみながら活動していました。
11月6日(水)に創立150周年を記念して、バルーンリリースを学校運動場で行いました。
児童、職員、ボランティアで協力していただいた保護者、すみよいまち沖水協議会の方々など、大勢が参加して行われま
した。天候にも恵まれ、バルーンをリーリースした時は、子どもたちの歓声が上がりました。記憶に残るイベントになり
ました。
校旗のマークをデザインされた県土地家屋調査士会の方々とPTAで運動場の校旗マークカラー石灰で準備していただきました。
一斉にバルーンをリリースしました!
MRTニュースで紹介されました ↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mrt/1536491?display=1
6年生が車椅子やアイマスクを使って福祉体験の学習を行いました。
都城市社会福祉協議会、沖水地区社会福祉協議会の方々に来ていただき、体験学習をしました。
車椅子の操作やアイマスクをしている子への介助や補助など、子どもたちは互いに声を掛け合いながら活動していまし
た。
朝の時間を使ってオンラインで人権について考える学習をしました。人権教育担当職員が人権に関するパネル資料を使って説明をしたり考えさせる時間を与えて学ぶ学習でした。
2回目の全体練習をしました。
今回は、4年生、5年生のリレーや1年生のかけっこの練習もしました。
競技中の応援も各団それぞれの個性があり、これからが楽しみです。
写真は1年生の参観授業の様子です。1年生は10月からタブレット持ち帰りの学習を始めるため、参観日の時間を利用して親子で学ぶ時間の設定しました。家庭でのタブレットの使い方、持ち帰りの仕方、学習ソフトの使い方など動画や学習ソフトを使って進めていきました。学級によっては親子一緒にタブレットを使って確かめる時間も設定し、学習を進めていました。
下学年と上学年に分かれて、1回目の運動会練習をしました。団に分かれての練習は5年ぶりです。今日は、開会式、閉会式、応援の練習でしたが、団長や副団長、リーダーを中心に真剣に取り組んでいました。
先日は結団式の様子をお知らせしましたが、各学年では運動会の練習が始まりました。
練習の様子を見ていると、何だか体がムズムズして走り回りたくなりますね。
徒競走の練習ですね。スタート前のようです。
遠目に撮影しましたが、力感あふれる走りは十分伝わるのでは?
運動場もきれい!校舎も新しくなって、さあ、気持ちよく、そして元気いっぱいの運動会にしていきたいですね。
本校では、ここ数年、運動会は団編成をせずスポーツフェスタという形で実施しておりました。
しかし、応援しながら切磋琢磨する大会にしよう!ということから5年振りに団が復活しました。そのための結団式が先日行われました。
本当は一堂に会しての式を予定していましたが、熱中症指数が高かったため、オンラインで実施しました。運営委員会のメンバーが準備しています。
運動会のスローガンも5年振りです。シンプルですが、気持ちがストレートに伝わってきます。いいスローガンです。
本校は4色の団編成になります。この4人は各団の団長です。団長としての意気込みを語ってくれました。最上級生らしい、リーダーとしての自覚溢れる言葉に胸がグッと熱くなりましたよ。
さあ、これは何?あっち向いてホイ?そうです。ホイです。これは団の色を決めるための順番決めのホイです。なかなかに盛り上がりましたよ。そして、いよいよ色を決める運命の糸です。
さあ、何色になるでしょう?ワクワク・・・・・・。
この結果は、実はカメラの電源が切れて私の心のカメラにしか写っていません。残念無念でございます。
練習風景等で色はお知らせしていきたいと思います。
本日の朝の様子をレポートします。西門前の様子です。
子どもたちの姿が見えてきました。さあ、今日も元気いっぱいがんばりましょうね!
毎日、このような風景を見て心和ませてもらっていますが、今日はいつもとはちょっと違います。
ジャジャーン!これは児童玄関前です。今日と明日、小中合同のあいさつ運動を実施しているのです。のぼりがいいですね。
子どもたちの元気な声が聞こえてきませんか?
こちらは中学生のお兄さんお姉さんと一緒にあいさつ運動をしています。登校してきた子供達も少し緊張気味です。
沖水地区は沖水小学校と沖水中学校の一小一中という深ーーーーい関係にあります。これからも2校手を取り合いながら元気いっぱいの沖水っ子を育てていきたいです。
沖水小学校に市地域振興課の国際交流員の方が来校されました。本校では毎年、国際交流員の方に来ていただき交流活動を行っています。
3名の交流員の方に来ていただきました。どちらの国から来られたのでしょう?
アメリカ!です。アメリカでは、愛国心ならぬ愛州心というのがあるのだそうです。大きな国ですから、国もですが自分の州(日本で言えば都道府県)に対する愛情、思いが強いと教えていただきました。
中国です!中国は大きく4つの地域に分けられ、中国南部と北部では主食が違うことを教えていただきました。南部は米、北部は小麦だそうです。同じ中華料理でもずいぶんと違っていることに驚きました。
モンゴルです!モンゴルの伝統的な踊りや学校の様子について教えていただきました。モンゴルでは、なんと昼休みが2時間らしいです。子供達も夢のようだと言っておりました。
〇✘クイズの様子です。大盛り上がりの1時間でした。
最後に代表児童がお礼の言葉をおくりました。それも英語で!流暢すぎて私は聞き取れませんでした。見事です。
今後もこのような体験活動を多く設け、子供達の学び、気付き、キャリア教育に生かしていきたいです。
写真は避難訓練の様子です。今回は地震を想定した避難訓練でしたが、8月8日に日向灘沖を震源とする大きな地震がありました。今回の避難訓練では、そのことも踏まえながら、「自分の命は自分で守る」ということを考えさせながら訓練を行いました。
今日は、先生が出張のため、自習監督に行きました。自習の内容は、漢字の練習と聞いていましたので
赤ペンをもって教室に向かいました。
すると、どうも私の想像とは違っていました。
AIドリルを使い、筆順を練習している子供達がいたり・・・・・・
鉛筆で直接書いて練習をしている子がいたり・・・・・・・・
二人で確認しながら練習している子がいたり・・・・・・・
自習ではありますが、児童それぞれが自分の学びを進めていました。私の赤ペンはあまり活躍できませんでしたが、「これをやりなさい」ではなく、「これをやる!」と決めて集中して取り組む児童の姿を見てうれしくなりました。
昨年度から工事していた新校舎がついに完成しました。
8月23日に奉仕作業を行い、引っ越しをしました。新しい校舎の中はどうなっているのでしょう?
廊下です。新築のいい香りがします。
階段もきれいです。思わずスキップしながら上りたくなりますが、静かに落ち着いて使います。
教室では子供達が真剣な表情で授業に臨んでいます。新しい教室で新鮮な気持ちで学習できているようです。集中力もアップ?
保護者の皆様へのご披露は9月の参観日になると思います。どうぞ、新校舎の見学をされてください。
2学期から給食の食器が変わりました。これまでは陶器の食器でした。少し重みはありましたが、食器を手に取ると料理の温かさを感じる食器でした。そして、新しい食器を使った給食がこれです!
これまでもとてもおいしい給食でしたが、食器が変わって更においしくなったように感じます。
毎日の給食が楽しみです。おなかがすいてきました・・・・・
8月26日(月)2学期がスタートしました。1時間目に始業式を行いましたが、熱中症対策のため、オンラインで実施しました。1年生と6年生2名の代表児童作文発表がありました。2人とも2学期の抱負について、自分自身の考え方を述べながら堂々と発表していました。6年生の発表は、運動会についての発表でした。6年生は学級対抗全員リレーをします。走るのは苦手だけれど、一人が、0.5秒を削り出せば、全員で27.5秒タイムを縮めることができ、優勝することが可能になるという発表でした。この言葉によって、各学級でどのような相乗効果が出るのかとても楽しみです。
8月24日(土)に奉仕作業を行いました。
6年生保護者・児童、PTA環境部、PTA執行部、職員で午前中に行いました。
作業は新校舎への引越作業を中心に行いました。
参加者全員の協力のおかげで、予定よりも早い時間で作業を終えることができました。
新学期が楽しみです。御協力いただいた保護者の皆様、児童の皆様 ありがとうございました。
本日、本校で都城市の先生方を対象にした授業力向上セミナーが実施されました。
講師は本校の那須教諭です。教科は体育です。
体育の授業の進め方について説明しています。体育は子供達の活動の場をどう設定するかが重要になっていきます。これは運動場のどこに活動の場を設定すればよいか話しているところです。
参加した先生同士で協議している場面です。日頃の授業を振り返りながら自分の授業の課題などを明らかにしていきました。
これは自作のハードル走用の教具を紹介しているところです。近くのホームセンターで購入した材料でハードルを作成していました。これなら簡単に準備できそうです。
9:00から11:00までのセミナーでしたが参加した先生方も満足感一杯の2時間だったようです。
夏休みにしっかり授業準備して2学期からの楽しい体育授業づくりに生かしていきます。
参加された先生方ありがとうございました。
都城警察署にお願いし、不審者対応訓練を校内研修として行いました。不審者が、校内に入ったときにどのような対応をしていくのか、声かけや子どもたちへの避難誘導の仕方、組織的な不審者確保の仕方など、演習をしながら研修をしました。初期対応の大切さを改めて実感しました。
令和6年度の1学期が終了しました。1年生が70日、2~6年生が72日登校したことになります。よく頑張りました。特に最近は暑い日が続いていましたからね。汗びっしょりになりながらも弱音を吐くことなく、懸命に沖水小学校に通っていました。ありがとう。
そして今日、終業の日を迎えました。例年ですと体育館に集まって終業式を行いますが、今回は、熱中症対策としてリモートでの実施となりました。
式の中では2名の児童が1学期を振り返って作文発表しました。
二人は、それぞれにできるようになったこと、がんばったことを3つ発表しました。くじけそうになりながらも強い心で頑張って、できるようになったことが増えたそうです。とてもすばらしいことです。
そして、今年は学期毎の善行児童の表彰がありました。これは本年度から設定されたものです。沖水小学校の目指す児童像である「大きな夢をもって勉強する子供・きまりを守りやさしい子供・自ら進んで行動する子供」を頑張っていた、いや、みんな頑張っていましたが、代表で8名の児童が表彰されました。この善行児童の表彰は「沖水プライド賞」と言います。
とても真剣な表情で授与されています。さすがです。
1学期沖水プライド賞の子どもたちです。とってもいい笑顔ですね。これからも頑張ってくださいね。
夏休みは、楽しく 安全に 過ごしてください!
1学期も終わりを迎え夏休みももうすぐです。
今年、5・6年生は着衣泳の体験をしました。
普段の水泳の学習もしましたが、衣服を着たまま泳ぐのは勝手が違うことを子どもたちは体感していました。
また、ペットボトルを使って仰向けに浮かぶ体験もしました。
もうすぐ夏休みです。子供達は頑張っているかな?と教室をのぞくと・・・
頭を抱えて熟考しています。学期末のテストですね。しーーとした中で鉛筆の音だけが響く、あの独特の空気感・・・・・
これも自分を成長させるための試練です。1学期に学習したことがしっかり自分のものとなっているか、丁寧に確かめて習熟を図っていきます。
沖水小学校では新校舎建築等の工事が進められていますが、いよいよ佳境に入ってきています。
完成までもうすぐ目の前です。現在の様子をお伝えします。
右が新校舎です。渡り廊下もつながり、今は校舎周辺の駐車場整備工事に入っています。
校舎は、ごらんのとおり純白です。美しい!
これは、校舎間をつなぐ廊下とエレベーターの工事部分です。渡り廊下部分を校舎内からのぞくと・・・
こんな感じです。ここがずっと壁で塞がっていましたので、ようやく向こう側が見えるようになりました。光も差し込み、明るい雰囲気になっています。いいですね。
夏休み中にはすべて完成の予定です。
沖水小学校には、大木がたくさんありますが、今日は校舎内で木を見つけました。
6年生教室の廊下に掲示されていました。立派な木です。木の名前は、「よさの木」だそうです。
みんながよいことをすれば葉っぱが増えるなのだそうです。
ぜひ、葉っぱが生い茂る大木に育ててほしいですね。
先日、子供達から招待状をもらいました。これです。
育てた夏野菜を使ったピザをごちそうしてくれるとのことでした。
席に案内されると、「い、いつの間に・・・」という速さで注文を取りに来ていた。プロ顔負けです!
ここは本当に学校だよね???お店みたい!!
さあ、どんなピザが届くのでしょう。ゆっくり待とうとしていたら、なんということでしょう。すぐに届きました。それが、このピザです。
みんなで栽培した夏野菜が入った極上のピザです。味付けも私好みでした。★3つです!
これで、夏バテにはなりませんね。ご招待ありがとうございました。の報告でした!
本年度第1回目の学校保健委員会が実施されました。
昨年度は3年振りに開催できて喜んでいましたが、今年は40名以上の参加ということで大喜びです。保護者の皆様が、子供さんの心身の健康に対して高い意識をもっていただいていることに感謝、感謝です。
まずはじめに、本校の養護教諭、そして体育主任より児童の健康、体力面の状況をお知らせしました。本校はむし歯の治療率が大変高く、大変ありがたく思いました。歯は健康な生活を保つ上で何よりも大切ですからね。
保護者の皆様同士で各家庭での生活について情報交換も行いました。一番の関心事はやはりゲーム、SNSです。どのグループでも話題にのぼっていました。このことを受けて第2回の学校保健委員会ではネット等に関する講話を設定する予定です。
お忙しい中にたくさんのご参加ありがとうございました!
7月1日からは県命の教育週間です。全校朝会では2名の先生からお話がありました。
人権教育担当の先生のお話です。先生からは次のようなお話がありました。
友達の命を大切にするということは、どうすることなのかお話がありました。
各学級で先生の話をもとに「命を大切にすること」について考えました。
そして、特別支援教育担当の先生からもお話がありました。
先生からのお話は・・・・・
一人一人違うのは当たり前、そして違うからいい すてきということです。
この絵のような接し方も大事だねというお話がありました。
もうすぐ夏休みですが、残りの日々を元気に過ごし、夏休み明けに元気に登校できることを祈っています。
第1回家庭教育学級を開催しました。今年度の会員数は29名です。
今回は、本校の指導教諭 石本先生に講話をしていただきました。演題は「小学生の見方や考え方に着目して言葉かけを工夫してみませんか」とし、子どもの発達段階に応じた様々な認知の仕方や子どもとの関わり方についてお話をしていただきました。脳科学的にみた子どもの思考についてもわかりやすく動画やイラストを使って説明していただきました。短い時間でしたが、学びのある講話でした。
令和6年度の学校運営協議会1回目が開かれました。
まずはじめに、入学式以来の子どもたちの様子を見ていただき、本年度の学校経営方針についての説明をしました。本
年度は、新校舎も完成し創立150周年記念式典も開催されます。
学校運営協議委員とともに充実した1年になるよう頑張っていきたいと思います。
沖水小学校では昨年度の秋から新校舎の工事が行われています。
その新校舎。これまではずっと高い壁に囲まれていましたので、どんな校舎なのか?どこまで進んでいるのか?
なかなか様子を知ることができませんでした。
それが今週!な、なんと壁の一部が外されているではありませんか!
そして、これが壁に隠れていた新校舎です!
いつの間にやら、工事は順調に進み、きれいな校舎が!
向かいの校舎の上から撮影しました。何だか待ち遠しくてたまらないですね。
早く新しい校舎で思いきっり学びたいですね!以上、新校舎工事に関するニュースでした。
5年生の算数の授業を見に行きました。教室に着くと、タブレットを使って学習している姿が見えました。
さて、「他の子どもたちの様子も見てみましょうか」と教室全体を見てみると・・・
こんな感じでした。教室前方では先生とやりとりをしている子、友達と考えている子・・・・誰一人としてぼんやりしている様子はありません!
今度は先生は後ろに行って、子供達の学習の進度をじっくり観察し、子供達の学びをサポートしています。
本日は、私たち沖水小学校が目指している「子供たちが主役の授業」の一端を紹介しました。
この写真は6年生が実施した調理実習の様子です。「できることを増やしてクッキング」という題材で野菜炒めとスクランブルエッグの調理をしました。子どもたちは真剣に取り組んでいました。さて、味はどうだったのでしょうか?何事も経験が大切です。この経験が家庭での生活に生かされるとこを願っています!
本日は1学期最後の参観日を実施しました。本校は児童数が多いため、2回に分けて参観日を実施しています。今回は1・3・5年生の参観日です。授業の様子を紹介しますね。
これは3年生です。体育館で非行防止教室の授業を行いました。外部講師として都城警察署の方に来ていただきました。
1年生です。算数の学習でした。入学して2か月。とてもとても立派になってきました。集中力も抜群です。
5年生です。家庭科の学習ですね。先生が持っているのは巨大長針と糸です。玉結びの学習でした。玉結び、意外に難しんですよね。私、苦手です。・・・・・・・・。
次週の金曜日は2・4・6年生対象の参観日です。21日も晴れるといいです。参観ありがとうございました!
6月11日からプール開きが始まりました。
写真は、1年生のプール開きの様子です。学校プールで初めての時間でしたが、子どもたちは、冷たい水の感触を体感しながら、楽しく活動していました。
6年生の音楽の学習の様子を見に行きました。教室に近づくにつれて「ピーピー」と高い音が聞こえてきました。
おそらくリコーダーの練習でしょう。
教科書の楽譜を見て熱心に練習しています。音を聞かせたいぐらいです!
おや、このお友達は教科書を見ていないぞ!・・・・・・
タブレット端末を見て練習しています。教科書と何が違うの?画面をよく見てみると・・
こちらは楽譜に合わせて、リコーダーの指使いを表したものでした。なるほど。指使いから始めたいときは、すごく便利ですね。自分のペースで練習できるので子供達も一心不乱に練習しています。
発表が楽しみですね。
先日、6年生が市教委文化財課の出前授業を行いました。内容は、都城市に人が住み始めた時代についての学習です。まずはじめに、分解財課の方から、人が住み始める以前の都城市の様子について説明がありました。子供達は興味津々、集中して聞いています。そして、文化財課の方が次のような質問をされました。
「沖水地区は昔、湖だった?うそ?ほんと?」
都城市は湖だったと聞いたことはあるけど、沖水もそうだったのかなあ・・・子供たちが悩んでいます。
正解は・・・
ちょっとスクリーンの画が小さくてすみません。沖水は湖にスッポリ入っています。見渡す限り、田畑と山が広がっているのに、ここら辺りは湖だったのねーーーー信じられません。考えただけで溺れてしまいそうになります。ここは水の中・・・・・
このあと、人が住み始めたころの都城、特に沖水地区の遺跡などを教えていただきました。沖水にも貴重な遺跡があったと知って、なんだか誇らしく思いましたよ。
これは出土した土器について説明していただいているところです。出土品から遠い昔の生活を想像するなんて、何だかワクワクしてきますね。実物にも触れ、とても有意義な2時間でした。
1年生を対象に非行防止教室を行いました。都城警察署の方に来ていただいて、主に公共施設利用のきまりや危険など子どもたちに考えさせながら学習をしました。
県教育委員会、都城市教育委員会の先生方が学校に来られ、学校の授業の様子を見ていただきました。子どもたちの頑張っている姿や今後に期待したいことなど、様々な助言がありました。助言については、職員で共通理解しこれからの授業に生かしていきます。
6年生を対象に非行防止教室を行いました。都城警察指導員の方に来ていただいて、主にSNS関係のトラブルやトラブル回避の仕方、ルール作り等について考える学習を行いました。今の自分の現状を振り返り、生活を見つめる貴重な時間になりました。
全校集会活動で「1年生を迎える会」をしました。
各学年から1年生に歓迎の意味を込めた挨拶と学年・学級の紹介がありました。
どの学年も趣向を凝らした挨拶で1年生からも感謝の気持ちを込めた挨拶をしていました。
本日も青空の下、子どもたちは元気に活動しています。
写真は、朝食とフィールドアスレチックの様子です。
砂の造形続編です!
砂の造形の様子です。
晴れ渡る青空の中、5年生の宿泊体験学習がスタートしました。
参加者全員元気で、順調に進んでいるようです。写真はオリエンテーションと昼食の様子です。
2年生全員が、山野原地区の高齢者の方といっしょにひまわりの種を植えました。
子どもたちは、高齢者の方々から植え方の説明を聞いて、一緒に作業をしました。
7月には、子どもたちの背丈を超える大きさに成長し、大きな花を咲かせるとのことでした。
これからの成長が楽しみです。
雲一つない晴天の中、入学式を挙行することができました。
本年度は、151名の1年生が入学しました。
緊張もしていたと思いますが、担任からの氏名点呼に元気よく返事をする子がたくさんいました。
これからが楽しみです。
沖水地区高齢者クラブ婦人部の方から、新1年生のために交通安全ストラックを寄贈していただきました。このストラップは、手作りのストラップで、完成後は、神柱神宮で安全祈願のお祓いをして、準備されたとのことでした。
1年生には入学式後に学級担任の方からストラップを紹介して渡し、校内外で安全に過ごせるように使わせていただきます。
新年度が始まりました。
4月8日は新任式・始業式が行われ、子どもたちはワクワクした気持ちでこの日を迎えていたようでした。
始業式では、4年生と5年生の代表児童2名の作文発表があり、1年間の抱負を堂々と発表していました。
3月28日に離任式を行いました。お別れをすることになり寂しくなりますが、退職・転出される先生方がこれからもますます元気に御活躍されることを御祈念申し上げます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19 1 | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 29   | 30   |
〒885-0002
宮崎県都城市太郎坊町1979番地
TEL (0986)38-1330
FAX (0986)38-1365
mail okimizu-s@miyakonojo-city.miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、沖水小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。