2024年6月の記事一覧
27 PTAミニバレーボール大会!!!
6月29日(土)にPTAミニバレーボール大会が行われました。
大会のねらいは「PTAの親睦を深める」ことです。
各学年2チームずつ、全12チームで予選リーグ、そして決勝トーナメントへと進んでいきました。
会場は笑顔いっぱいで、好プレー、珍プレーに大盛り上がりでした。保護者の皆様や先生方との親睦を深めることができたようです。大きなけがもなく、とても充実したミニバレーボール大会でした。準備、運営をしてくださったPTA保健体育委員の皆様、ありがとうございました。
見事、優勝の栄冠を勝ち取ったのは、1年Bチームでした。準優勝は5年Bチーム、3位は1年Aチームでした。
26 ご参観ありがとうございました。
6月28日(金)は参観日でした。
あいにくの雨模様でしたが、多くの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。子どもたちはいつも以上に張り切って学習していました。4月よりも成長している姿をお見せできたことと思います。雨天のため、運動場の駐車場開放を制限しましたが、多くの皆様に徒歩来校へのご協力をいただき、深く感謝申し上げます(近所のスーパー、病院、公共施設、地域住民からもクレーム等ありませんでした)。
25 雨の昼休み♪
梅雨の時期は雨が多く、昼休み時間に外で遊べず残念・・・と思いきや、とても充実した時間を過ごしているようです。
【読み聞かせボランティア「まほうのて」さんによる読み聞かせです】
【図工の作品の掲示をしています】
【デジタル教材で学んでいます】
【ボランティアでくつばこ前を掃除しています】
【そして、校長室ではギターのコンサートを楽しんでいます♪】
24 3年生 〇〇名人さんに習う
3年生が総合的な学習の時間に「地域学習」の一つとして、祝吉地区にお住いの〇〇名人さん5名の方々に講師として来ていただきました。来ていただいた講師の方々は、「お菓子作り」「絵本作り」「折り紙作り」「竹笛作り」「竹とんぼ作り」の名人さんです。
こういった講師の方を紹介してくださったのは、祝吉地区まちづくり協議会に所属される方です。地域サポーター発掘事業としてご協力していただいていますでは、それぞれのコーナーごとの様子をご紹介します。<お菓子作り
白玉団子とあずきで「ぜんざい」を作って試食しました。子どもたちは主に白玉団子作りを頑張りました。ちょうどよい固さ(耳たぶくらい)の団子にできていました。しかし・・・床にはたくさんの白玉粉が・・・
おいしそうですね~さすがお菓子作りのプロです!
私も食べたかった・・・・
<絵本作り>
なんと・・・牛乳パックをつなぎ合わせた折り畳み式の絵本を作りました。すばらしいアイデアです!
講師の先生のお手本を参考に子どもたちが思い思いの絵を描いて絵本を作りました。手作りの絵本っていいものですね~お友達同士で嬉しそうに見せ合ったり、みんなの前で発表したりしていました。
<折り紙作り>
折り紙好きな子どもたちが集まりました(*^_^*)
折り紙で簡単にできるものから難しいものまでいろいろな折り紙を作り、嬉しそうに見せてくれました。
ハサミで切って作る折り紙は、出来上がるまで分からないので、出来上がってから「うわ~きれい」と驚いていました。
折り紙を作ることで思考力が発達し、手先が器用になります。
<竹笛作り>
講師の先生が持参された竹笛にはいろんな種類がありました。さすが名人です!
今回は、ストローと竹を使った笛に子どもたちは挑戦しました。
完成すると、あちこちから「ブー!」「ブー!」「ブー!」「ブー!」「ブー!」「ブー!」「ブー!」「ブー!」・・・・大合奏です(^^;)
<竹とんぼ作り>
竹とんぼ作りの講師は、なんと・・・・祝吉小の元校長先生です(#^.^#)
たくさんの竹を用意し、子どもたちには難しい部分は前もって削ってくださるなど、子どもたちのために時間をかけて準備していただきました。
しばらくして見に行くと・・・出来上がったたくさんの竹とんぼがもう体育館の中で飛び交っていました。
子どもたちは落ちた竹とんぼを走って拾い、また飛ばして走る!目を輝かせて遊ぶ子どもたちの姿がとっても印象的でした。
お忙しい中連絡調整をしていただいた祝吉地区まちづくり協議会の方、たくさんの準備、当日の講師等していただいた名人の方々、本当にありがとうございました。子どもたちも3年生担任も大変感謝しております。子どもたちにとって地域の方々とのふれあいにもなり、大変貴重な活動となりました。ますます祝吉地区が好きになったことと思います。今後とも祝吉地区、祝吉小のためにご協力をよろしくお願いいたします。
23 交通安全教室を実施しました
学年ごとに「交通安全教室」を実施しました。
毎年、交通安全協会の方々に指導していただいています。
昨日は、4~6年生、今日は1~3年生が指導していただきました。
これは、4年生の交通安全教室の様子です。
最初に歩道の基本的な歩き方や横断歩道の渡り方などについてスクリーンに絵を映して分かりやすく説明されました。
<歩道>
〇 歩行者は基本的には右側を歩行しますが、歩道が左側にしかない場合は左側を歩いてもよいこと
〇 歩道を歩く場合でもできるだけ車道から離れて一列で歩くこと
〇 縁石の上を歩かないこと
〇 一時停止の標識があるところや交差点では、必ず止まって左右の安全を確認すること
<横断歩道>
〇 信号が青でも左右の安全確認をしてから渡ること
〇 右の車が止まっても左の車が止まるとは限らないこと
〇 渡る途中でも左を確認すること
〇 安全確認はゆっくりしていると間に合わない、すばやく確実に
これらのお話がありました。どれも命に関わる大切な事ばかりです。
また、「内輪差」については実験映像を見せながら、どうして巻き込まれるのかを分かりやすく教えていただきました。
次に、上の写真のように実際に横断歩道を渡る練習をしました。交通指導員の方々が一人一人ついて丁寧に指導してくださいました。子どもたちも真剣です。
そして、これは自転車の点検について指導していただいているところです。
自転車に乗る前には、サドルの高さが体に合っているか、ブレーキは故障していないかなどをしっかりと点検することが大事です。その他にも、次のようなことを話されました。
〇 自転車は、基本的に車と同じ扱いなので車道を走らないといけません。
しかし、小学生と70歳以上の方は歩道を自転車で走ってもよいそうです。
〇 自転車でも止まれの標識では必ず止まって確認すること
〇 自転車に乗るときはヘルメットをした方が命が助かる可能性が高い
これは、自転車と車が衝突する実験映像です。自転車に乗った人形が自動車にぶつかり激しく倒れ、頭を打つ様子がよく分かりました。怖いですね。
あとで後悔しても遅いです。自転車に乗る場合にはヘルメットをかぶるようにしましょう。
最後に、代表児童が立派にお礼の言葉を述べました。交通指導員の皆様、命を守るためのご指導をしていただきありがとうございました。気を付けていても事故は起こるかもしれません。しかし、気を付けていれば防げる事故、守れる命がたくさんあるはずです。「絶対に油断しない、慌てない、しっかり左右の確認をする。」忘れないでください。
22 ごみ問題について考えよう!(4年生 環境学習)
4年生を対象に、市役所の環境業務課の方々による「環境教育」が行われました。都城市のごみ処理の実態、リサイクルの必要性などを教わりました。また、実際にパッカー車を見学し、4700kgものごみを運搬できると聞いて、驚きの声を挙げていた4年生でした。(UMKテレビ宮崎さんの取材も入り、夕方のニュースで放映されました。)
21 スクールガードの皆様、ありがとうございます!!
祝吉小の子どもたちは、登下校時「スクールガード」の皆様に見守られています。スクールガードとは、「地域の見守り隊」で、ありがたいことに120名以上の登録をいただいています。
この日は対面式がありました。各地区のスクールガードの皆様に、全校児童から感謝の気持ちを伝える会でした。代表の方のごあいさつで「みなさんが元気よくあいさつをしてくれるので嬉しい」というお言葉がありました。祝吉小の4つの宝の1つである「あいさつ」のことをほめられ、みんなも嬉しそうでした。
スクールガードの皆様、いつもありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。
対面式の後、全校朝会がありました。
<校長先生のお話「気持ちのよいあいさつ・命を大切に」>
<保健委員会の発表「歯のクイズ」>
20 「全国小学生歯磨き大会」ってなんだろう?
皆さんは、「全国小学生歯みがき大会」というものをご存じでしょうか?
これは、小学生に歯と口の健康に対する「気づき」を与え、健康意識を育てることを目的に、毎年「歯と口の健康週間」にあわせて日本学校歯科医会が開催しているものです。
祝吉小学校からは5年生が参加しました。
学習内容を収録したDVD教材を観ながら、音声に合わせて進めていきます。
クイズ形式で進められ、楽しみながら歯の健康について学ぶことができます。
なんと・・・「歯ブラシ」「デンタルクロス」「大会ドリル」「未来宣言カード」は無料でいただけます(#^.^#)
クイズの問題が出ると、その答えを大会ドリルに書きます。なかなか難しいです(^^;)
自分の歯や歯茎の様子を鏡で確かめています。
最後は、いただいた歯ブラシとデンタルクロスを使って自分の歯を磨きます。
虫歯や歯肉炎の原因と予防について、自分で考えながら学ぶことができました。
これからは、学んだことを歯みがきにしっかりと生かしてきましょう(^O^)/
19 プール清掃・プール開き
今日は「プール開き」でした。4年生が最初に大プールに入りました。気温約27℃、水温約22℃だったので、冷たく感じたようです。少しずつ水慣れをしてから入水し、プールの中を歩きました。次回から本格的に泳ぐ力を伸ばしていきます。
今日のプール開きの前(5月末)に、6年生がプール清掃をしました。木の枝や枯れ葉、泥などで汚れていたプールをとてもきれいにしてくれました。何事にも全力で取り組んでくれる6年生に感謝です。
水泳の学習、水遊びの学習は1学期の終業日まで続きます。安全面に最大の配慮をしながら、充実した体育科学習を行っていきます。
<プール清掃6年生>
<プール開き4年生>
18 第1回学校運営協議会(1年間よろしくお願いします。)
第1回学校運営協議会がありました。学校運営協議会(コミュニティスクール)は、学校と地域が力を合わせ、「地域とともにある学校」をめざしていくものです。
この日の授業参観では、全校児童が前向きに学習する姿、教室や廊下の整理整頓など、委員の皆様から称賛の声をいただきました。
協議・情報交換では、今年の学校経営ビジョン、4・5月の学校の様子、学校の課題等について話し合いをしました。学校運営のこと、地域の情報などについて活発な協議ができ、有意義な会となりました。
8名の委員の皆様、今年1年よろしくお願いいたします。
令和6年度 行事一覧(NEW!)
(予定です 変更も有りです)
9/5 by 校長
宮崎県都城市祝吉3丁目14番1
電話番号
0986-22-4293
FAX
0986-22-4253
本Webページの著作権は、祝吉小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。