学校の様子

2023年11月の記事一覧

みんなで遊ぶ日

 今日14日(火)は、先月、代表委員会で決まった「みんなで遊ぶ日」を児童委員会の子どもたちの運営で行いました。体育館では“じんとり”、運動場では“王様ドッジボールをして、全校で楽しみました。

 今日の朝は2度(午前6時20分)と、かなり寒かったのですが、次第に気温も上がり、遊んでいるうちに汗をかいていました。

 子どもたちは実に楽しそうで、45分間おもいっきり遊びました。

 

(児童委員会の子どもたち)

 

 

 

(じんとり)

 

 

 

 

(王様ドッジボール)

 

 

 

 

 

0

創立150周年記念イベント

 12日(日)「乙房ふれ愛祭り」に引き続き、創立150周年記念イベントが行われました。

 地域や保護者の皆様、子どもたち、教職員が一つになり、「乙房を知る〇×ゲーム」や「WAになっておどろう“荘内音頭”」で大いに盛り上がりました。子どもたちがとても楽しんでくれて、心に残るイベントになったと思います。地域や保護者の皆様もたくさん参加してくださり、ありがとうございました。

 地域、保護者、子どもたち、教職員の絆が一層深まったと思います。「WAになっておどろう“荘内音頭”」では、都城市PR部長の「ぼんちくん」も特別ゲストで登場し、一緒に荘内音頭を踊りました。

 この踊りの様子を4台のカメラとドローンで撮影しました。来年2月18日(日)に行われる創立記念式典で、他の映像とともに編集して披露する予定です。

 このイベントの企画運営にあたってくださった乙房小学校創立150周年記念事業実行委員会の皆様、協力者の皆様、本当にありがとうございました。子どもたちの笑顔いっぱいのイベントになりました。

 

【乙房を知る〇×ゲーム】

 

 

 

 

 

 

【WAになっておどろう“荘内音頭”】

 

 

 

 

 

0

乙房ふれ愛祭り

 12日(日)は乙房ふれ愛祭りが行われました。たくさんの地域の方が「ふるさと先生」として乙房小学校の子どもたちに様々な体験をさせていただいたり、将来についてお話をしていただいたりしました。この形での「乙房ふれ愛祭り」は、実に4年ぶりの開催でした。

(開会行事)オンラインで実施

 

 

 

 

  子どもたちは、地域や保護者の皆様との交流を通して、日頃、支えてくださっている方々への感謝の気持ちをもったり、自分の夢の実現に向けて意欲をもったり、ふるさとのよさを感じたり、ふるさとを愛する心を育んだりすることができたのではないかと思います。

(閉会行事)オンラインで実施

 

 

今後も地域や保護者の皆様との絆を深め、お力をお借りしながら、子どもたちのよりよい成長のためにチーム乙房として取り組んでいきたいと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。

 

【ふれあい体験】 

  1年生から4年生はふれあい体験活動を行いました。ストローアート(ヒンメリ)、アロマオイルクラフト、折り紙で花づくり、手編み、郷土料理、竹細工(クワガタ)、木もくランド(椅子作り)、ニュースポーツ(ボッチャ、ラージボール卓球、卓球バレー)、ベーゴマの9つの講座が開かれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

  

 【キャリア教育座談会】

 5、6年生はキャリア教育座談会を行いました。学芸員、助産師、製造業、農家、保育士、中学校教員、ホームセンター、議員、看護師、美容師の10名のふるさと先生にお話をしていただきました。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

0

みやざき「味覚の授業」

 今日9日(木)は、甘みや酸味、うまみなど5つの味覚を体験して、五感を使って味わうことの大切さや楽しさを学んだり、食についての興味関心をもってもらったりすることを目的に「味覚の授業」を行いました。

 今日の授業は、4年生(3校時)、5年生(4校時)が参加し、ARCUSの山元幸代様、LOVEらぼキッチンの江夏敬子様、食育ティーチャーの月野一美様が講師を務めてくださいました。

 はじめに講師の先生方は子どもたちに好き嫌いについて尋ねながら、味には基本的に「甘み」、「苦み」、「酸味」、「塩味」、それに「うまみ」の5種類があることを説明してくださいました。

 このあと子どもたちは塩や米酢、コーヒー、だし等の匂いを嗅いだり、食感を確かめたり、実際に味わったりしました。「しょっぱい」や「すっぱい」、「にがい」などと感想を言い合いながら5つの味を体感していました。

 講師の先生からは「味覚を知ることで好きな食べ物を増やしたり、食べることが楽しいと感じたりしてほしい」と子どもたちに伝えてくださいました。

 また、講師の先生から、日本人の心を知ろうといことで「食事をするときは感謝の気持ちをもっていただいてほしい。」というお話をしてくださいました。食事に携わってくれた方々への感謝。「いのちをいただいた」食材への感謝です。

  子どもたちは「味には、たくさんあることがわかりました。」、「これから食べることを楽しみたいです」「苦手な食べ物にも挑戦したいです」「感謝の気持ちをもって、食事をいただきたいです。」と感想を書いていました。

  「食」について考えるすばらしい機会となりました。講師の先生方、ありがとうございました。

 

(4年生) 

 

 

 

 

 

(5年生) 

 

 

 

 

0

川の観察

 5年生は、理科で「流れる水のはたらき」の学習をしています。子どもたちは、これまでの学習で、土で山を作り上から水を流し、流れる水の働き(浸食・運搬・堆積)について調べました。

 今日2日(木)は実際の川でも同じような働きがあるのかを大淀川に調べに行きました。学校から徒歩15分ぐらいで行けるので観察にはとても便利です。天気も秋晴れで気持ちよかったです。子どもたちも、実感をともなった学びがしっかりできました。

 

(事前指導)

 

 

(大淀川の観察)

 

 

 

 

 

 

 

0