ブログ

2022年6月の記事一覧

国際理解講座を実施しました

 6月27日(月)の5、6校時に国際理解講座を実施しました。都城市の国際交流員、ソヨルマーさん(モンゴル出身)、ジョージさん(オーストラリア出身)、銭 慧文さん(中国出身)の3名の方に来ていただきました。

 前半は、各国の概要や文化についての説明と、後半は各国のゲームやダンスを紹介していただき、一緒に楽しい時間を過ごしました。この講座を通して、外国の生活の様子や文化について知り、日本との違いについて考え、様々な国の魅力についてたくさん発見することができました。

 ジョージさんには、オーストラリアについての説明とオーストラリアの「手遊び歌」や「アボリジニのダンス」などを教えていただき、児童生徒も恥ずかしさを見せながらもダンスに挑戦していました。

 銭 慧文さんには、中国についての説明と中国の数字の数え方や中国版ラジオ体操を教えていただき、一緒にラジオ体操をして楽しみました。

 ソヨルマーさんにはモンゴルについて説明していただき、児童生徒にペン立てをプレゼントをしてくださいました。児童生徒は大変喜んでいて、交流員と交流しながら、ペン立てにそれぞれ興味のあることを書き込んでいました。

 最後に児童生徒を代表して感想とお礼の言葉を述べました。それぞれの国についての感想を述べ、「ぜひ中国、モンゴル、オーストラリアに行ってみたいと思います。またお話したいです。今日はありがとうございました。」と感謝の気持ちを伝えました。児童生徒のたくさんの笑顔が見られ、とても楽しく充実した2時間の国際理解講座でした。3名の交流員の方々、ありがとうございました。

ミニ縄文土器づくりを行いました

6月2日(木)2・3校時

 

都城市教育委員会 文化財課から3名の方々に来ていただき、出前授業をしていただきました。

 

前半は縄文~古墳時代の授業や出土品見学を行いました。

「どれくらい前から都城には人がくらしていたんだろう?」という選択のクイズ問題には、

「約25000年前から」という正解を選ぶことができ、幸先の良いスタートを切ることができました。

 

実際に出土した土器や道具の数の多さ、また質の良さに驚きながら真剣に話を聞きます。

児童生徒同様に、先生たちも食い入るように見学し、説明には「へぇ~」と感動しっぱなしです。

当日は、本校の学校運営協議会の委員も授業を参観され、学校の取組を理解していただきました。

 

後半はいよいよ土器づくり体験!

用意してくださった道具を使い、説明動画を見たあとにスタートです。

 

先生たちもチャレンジ、真剣そのものです。

 

約30分ほどかけて、やっと完成?(このあと1か月ほど乾燥が必要です)しました!

 

歴史の授業の復習としても、体験活動としても、非常に有意義な時間となりました。

「歴史に対する思いを深めることができた。今後歴史を好きになるためにも今日の学習を活かしていきたい。ありがとうございました。」と感想とお礼を伝え、授業を終えました。

 

土器が完成して返ってくるのが楽しみですね♪

都城市教育委員会 文化財課の皆様、本日はどうもありがとうございました。