2022年12月の記事一覧
2学期最後の日
12月23日(金)は2学期の終業の日でした。1時間目に大清掃を行い、2時間目に体育館で終業式を行いました。三股町内の他の小中学校は、全てオンラインによる終業式でした。唯一、本校だけが対面式の終業式という方法を執りました。随分悩んだのですが、体育館は広いので密にはならないこと、児童は同じ方向を向いて静かに話を聞いていること、換気をしっかりと施すこと、時間短縮型することなどから対面型でできると判断しました。でも実は、何よりの決め手となったのは、次の日から冬休みに入るので、大切なことを、顔を見て、しっかりと伝えたかったということでした。
子どもたちは、とても静かに、しっかりと話を聞いてくれました。自分の話が伝わっているかどうかを自分の目で確認できて良かったです。生徒指導主事も冬休みの過ごし方についてFace to Faceで思いを語ってくれました。これからも状況判断を行って、どうすべきかを考えていきたいと思います。
児童の皆さん!17日間の冬休みですよ~(*^▽^*)いつもより長い長い冬休みになりますね。終業式の話をしっかりと頭に入れて、有意義な休みにしてください。休みの途中で令和4年から5年に切り替わりますよ。「1年の計は元旦にあり」です。しっかりと新年の目標を立ててくださいね<(_ _)>
それでは1月10日(火)にまた会いましょう。良いお年を!
おいしい給食(12/22)
2学期最後の給食のメニューは、
● ミルクパン ● 野菜スープ ● フライドチキン ● ブロッコリーとコーンのサラダ ● クリスマスケーキ ● 牛乳 でした。
2学期のラストを飾る給食の豪勢なこと(*^▽^*)なかなかのメニューでした<(_ _)>給食センター!あっぱれです!
野菜スープ、フライドチキン、ケーキとクリスマスメニューの数々に圧倒されました。そして全てが美味しかったです。ブロッコリーとコーンのサラダもGOODでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>3学期もよろしくお願いします。
WELCOME TO KATSUOKA ELEMENTARY SCHOOL
12月19日(月)から23日(金)までの間、オーストラリアの小学校からのお子さんを2名、本校で受け入れています(*^▽^*)1年生と4年生です。どちらも女の子です。4年生の方は、3年前の春にも体験に来たことがあったようです。今回はこの時期でした。現在、オーストラリアは夏。つまり夏休みを利用しての体験ということですね。ご両親が日本人ですので、日本語も当然お話ができるのですが、子どもたち2人だけの時には、自然に英語で会話しているそうです(O_O)
日本は、今週で2学期が終わり、冬休みに入りますから、この時期はもうほとんど2学期の学習を終えています。ですから復習がどうしても多くなってしまい、なかなか本来の授業を体験する機会を設定できなかったかもしれません。それでもオーストラリアとは違った日本での学びを少しでも感じてくれていたら嬉しいです。
1年生と4年生のクラスの様子を見た限りでは、すっかり馴染んでいて、ずっと前からいるような、そんな感じがしました。そして、とても楽しそうに見えました(*^▽^*)子どもたちの人間関係づくりは早いもんですね~。もう仲間!もう友達です。WELCOME TO KATSUOKA ELEMENTARY SCHOOL.体験は、残りもうわずかですが、最後まで、めいっぱい楽しんでくださいね~。そして、来年もぜひ、勝岡小に来てくださいね<(_ _)>
おいしい給食(12/21)
本日の給食のメニューは、
● ごはん ● 呉汁 ● レンコンきんぴら ● ワカメふりかけ ● 牛乳 でした。
呉汁がいい味付けですね~。とても美味しかったです。加えて、寒い日でもありましたので、呉汁の温かさが嬉しかったです。体に染みました<(_ _)>レンコンきんぴらは、噛んだときの食感が最高ですね~。味も良いし、ごはんのおともにピッタリでした。ワカメふりかけもパッケージがかわいらしくて良かったです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>
おいしい給食(12/20)
本日の給食のメニューは、
● 宮崎牛のカレー ● ひじきとチーズのサラダ ● 牛乳 でした。
久しぶりに給食メニューをアップすることができました(*^▽^*)いろいろとありまして、なかなかHPの更新ができませんでした。申し訳ございませんでした。しかしながら、久しぶりのアップの日のメニューが何と「カレー」です。人気メニューの日に再開ということで、改めてカレーの偉大さを確認しました。加えて、地産地消の宮崎牛ということで、贅沢極まりない給食でした。本当に美味しかったです。ひじきとチーズのサラダも最高でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県北諸県郡三股町大字餅原973番地
電話番号 0986-52-1170
FAX 0986-52-1171
本Webサイトの著作権は、勝岡小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。