学校の様子
7月8日(火)
今朝はそこまで暑くない気温でしたが、昼になるにつれて気温はどんどん高くなりました。各教室には冷房が入っているので、こんな暑さの中でもなんとか授業を進めることができていますが大変な暑さです。昼休みの外遊びの時間も10分間にしています。
今日の各学年の授業の様子です。
1年生 国語「へ」「は」「に」の助詞を使う学習でした。歯医者へいきました。歯医者は行きました。歯医者に行きました。など上手に文を作っていました。
2年生 算数の学習中でした。2・3校時の水泳の後でしたが、しっかり頑張っていました。
3年生 外国語と理科の学習中でした。外国語はI like ~? Yes I like.など。理科は風邪とゴムの働き、風邪やゴムで動くおもちゃをつくります。
4年生 体育水泳、プールの横15mを泳ぎ切る児童が増えてきましたよ。
5年生 国語の授業、読み取りや話合いなどを行っていました。メリハリのある授業が行われていました。
6年生 理科と家庭科。理科は環境の循環について学んでいました。家庭科は洗濯、手もみ洗いの実習を説明を受けてこれから洗うところでした。
明日、明後日と少し暑さも和らぐようです。熱中症はもちろんですが、冷たいものの飲み過ぎや食べ過ぎにも気を付けましょう。
7月7日(月)
今日は七夕です。笹の葉に七夕飾りを飾っている学級もあります。暑い日が続きますが家庭でも熱中症予防に努めていただきありがとうございます。
今朝は「よんみろ会」の方々においでいただき、読み聞かせがありました。楽しい絵本や上手なお話を夢中になって聞く子どもたちの姿がありました。今日も暑い中、朝早くからおいでいただきありがとうございました。
今日の水泳は日差しは強かったものの、水は冷たくて気持ちよさそうでした。1年生も伏し浮きのできる子どもたちが増えてきました。3年生には今日も南九州大学の学生さんたちや宮内教授が指導に来て下さいました。ありがとうございました。
今日も楽しく仲よく過ごした子どもたちです。夏休みまで残り10日間。しっかり頑張りましょう。
7月4日(金)
今日も暑い1日でした。「暑いですね~。」が最近はあいさつ代わりと誰かが言っていましたが、本当にそんな暑さが続いています。おまけに今日は新燃岳の灰も降っているのか山がかすんで見えない1日でした。
今日は3年2組の研究授業がありました。みんな一生懸命発表したり、友だちの発表を姿勢良く聞いたりしていました。素晴らしかったです。
今日の1年生の様子です。書き方練習を頑張っていました。
5年生の様子です。発表の手の挙げ方が素晴らしいですね。
6年生の様子です。テスト前とテスト中。
今日の昼休みも運動場は警戒温度でしたが、10分間だけ運動場の日陰で遊んでよいということにしました。楽しく仲よく遊んでいました。
土日がやって来ます。特に火、水、車、人、時刻に気を付けて安全に楽しく遊びましょう。
7月3日(木)
今日も朝から大変な暑さの1日でした。
今日は2年生は生活科の研究授業がありました。内容は「みんなでつかう 町のしせつ」。図書館訪問を行いましたが、その時に調べたことや分かったことをまとめる授業でした。先生方が見ている中、発表や話合いなど、とてもよく頑張った子どもたちでした。
3年生の体育「水泳」には、南九州大学から教授と学生の皆さんが来られて、泳ぎ方などの指導のお手伝いをしてくださいました。たくさん指導してくださる先生が増えて、子どもたちも大喜びでした。
4年生には、パナソニックからSDG`sの担当の方がお見えになって、身近な生活の中の電気について学びを深めました。家庭では、電力として一番使っているのはエアコン、2番目に電灯、3番目に冷蔵庫ということなど、楽しいお話や体験的な学習に子どもたちも楽しく参加していました。持続可能な社会を目指す企業の取組を学び、子どもたちは自分たちでもできることがあるということをしっかりと学びとっていました。
今週もたくさんの外部の方々がお見えになり、授業や学習の支援や補助をしてくださいました。
夏休みまで学校に来る日は残り12日です。1学期の学習や生活のまとめをしっかり頑張りましょう。
7月2日(水)
連日、猛暑の日が続いています。影響はなんと水泳の授業にも影響しており、暑さで水泳中止となる事態になっています。今日の子どもたちの様子です.給食準備の様子を撮影しました。
各学級にはエアコンが設置されているので安心ですが、もし無かったとしたら大変なことだったと思います。みんな美味しそうに食べていました。教職センターの皆様、いつもありがとうございます。
7月1日(火)
今日から7月に入りました。連日、猛暑日が続いていますが、今日も大変暑い1日でした。校庭も朝から強い日差しが降り注いでいました。また、学校の近くの蓮畑には、たくさんの美しい蓮の花が咲きはじめました。花のつぼみもたくさんついていて、これからが見頃となりそうです。
今日の子どもたちの様子です。
1年生 育てているあさがおの花から色水を作ってタブレットで撮影をしていました。
2年生 プリントのやり直しやタブレット、友だちとの話合いの仕方の学習などに取り組んでいました。
3年生 算数で発表したり、外国語で何が好きかを考えたりと、楽しく活動していました。
4年生 タブレットを使った調べ学習、ひなたの学びに沿った算数の授業など、暑さに負けずしっかり考える姿が見られました。
5年生 教科担任制で図工と家庭科の学習。図工は直線を使った模様作り、家庭科はボタン付け。ボタンの付いた小物を「お父さんの誕生日にプレゼントします。」と言って一生懸命ボタンを縫い付けていました。
6年生 2クラスに分かれて算数の授業を行っていました。分数÷分数の計算。日常ではめったに使うことのない計算式なので、なかなか難しいんですよね。
今日の昼休みも熱中症指数レッドゾーンで運動場では遊べなかった子どもたちですが、室内で仲よく遊ぶ姿が見られました。
6月30日(月)
梅雨も早々と明け、毎日暑い日が続いています。今日の運動場のひなたは47度!もう、恐ろしい暑さです。当然ながら運動場での遊びは中止となりました。各家庭で、登下校中の熱中症対策(日傘やクールネックなど)をお願いします。明日から7月で1学期も残り3週間となりますが、暑さ対策は室内であっても十分気を付けていきたいと思います。
今日の子どもたちの様子です。
1年生 習った学習のテストをしていました。とっても良い姿勢ですね!
2年生 音楽の時間でした.楽器やテレビの映像に合わせて唄ったり踊ったり楽しそう!
3年生 算数の時間、みんなで考えたり、習った学習の練習問題をしたり、頑張っていました。
4年生 ちょうど水泳の時間でした。水が温まっていてぬるい感じでしたが、長く入っていると寒くなったと言ってました。
5年生 話合いをしたり前で発表したりと活動的に学習に取り組んでいました。
6年生 算数少人数指導、2クラスを3つのグループに分けて自分のペースや考え方に合わせて学習を進めていました。
今週も暑くなりそうですが、今朝も子どもたちの元気なあいさつに、元気をもらいました。ありがとう。
6月27日(金)
今朝は少しだけ自然のミストが降りましたが、その後はとても暑くなりました。昼休みは熱中症指数がレッドとなり、せっかくの良い天気でしたが、外で遊ぶことはできませんでした。
外で遊べなかったので、それぞれ教室で楽しく遊んでいました。
1年生は花の水をやったりタブレットを使ったりして楽しく過ごしました。6年生のお兄さんお姉さんが来てくれて、楽しく遊ぶ姿も見られました。
2年生も教室で粘土や手作りゲームで遊んでいましたが、中にはわり算をすごい速さでやっているお友だちもいてビックリしました。
3年生も、みんなで楽しく、思い思いにタブレットをしたり、カードゲームをしたりして仲よく遊ぶ姿が見られました。
4年生は今日はプール掃除当番。1週間使ったプールをピカピカに磨いてくれていました。
5・6年生は午後は体育館で映画「めぐみ」の鑑賞を行いました。北朝鮮の拉致問題は未だに解決しない大きな問題です。一人一人が人権について深く考える機会になったようです。
今週も様々な教育活動がありました。早いもので、来週からいよいよ7月になります。夏休みまであっという間の1学期になりそうです。体調を整えて学校生活の充実を目指しましょう。
6月26日(木) 学校参観日
今日は本年度2回目の参観日でした。午前中は雨が降って駐車場の心配をしましたが、午後は天気も良くなり運動場が開放でき、ほっとしました。朝、子どもたちが「今日はお父さんとお母さんが来るので頑張ります。」とか「おじいちゃんとおばあちゃんだけ来ます。」とか「お仕事で誰も来ません。」などと教えてくれました。平日のお休みが、なかなか取りにくい中、参観日においでいただきありがとうございました。都合のつかなかったご家庭も次回の参加をお待ちしています。今日の参観日の様子です。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
今日も蒸し暑い一日となりました。暑さを吹き飛ばす子どもたちの元気!明日も待ってます!
6月25日(水)
今日は2年生が高城の図書館へ見学に行きました。15個の質問をして、しっかり記録にまとめ、図書館を案内してもらったとにいろいろな本をとっても静かに読んでいました。
他の学年もいろいろな学習でしっかり頑張る姿が見られました。
1年生 水泳、プールにもしっかと並んで行けています。
3年生 プリントを見直したり前で自分の考えを発表したり頑張っていました。
4年生 タブレットや教材を使って楽しく学習に取り組んでいました。
5年生 テストも普通の学習も集中して頑張っていました。
6年生 さすが最上級生!姿勢も良く集中して学習に取り組んでいました。
明日は参観日です。保護者の皆様のたくさんのご来校をお待ちしています。
6月26日の参観日はたくさんの保護者皆様にご参加いただきありがとうございました。1学期終業の日は7月22日(火)です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30 1 | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
宮崎県北諸県郡三股町大字餅原973番地
電話番号 0986-52-1170
FAX 0986-52-1171
本Webサイトの著作権は、勝岡小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。