児童の様子等
10月22日(火)運動会総合閉会式・解団式
10月22日(火)運動会の総合閉会式を行いました。
競技の部の総合優勝は赤団
応援の部の総合優勝は黄団
でした。
閉会式の後は解団式を行いましたが、それぞれの団でお互いの頑張りを称え合う姿が見られました。
同じ目標に向かって協力し、熱い戦いの後は、お互いを称え合う。
子どもたちの頑張りや成長から、たくさんの元気をもらいました。
保護者の皆様からも、たくさんの声援やご協力をいただきました。
本当にありがとうございました。
9月27日(金)4年校外学習
9月27日(金)4年生が校外学習で宮崎科学技術館に行きました。
各コーナーで、友達と一緒に様々な体験を楽しんでいました。
お天気にも恵まれ、青空の下、みんなで輪になってお弁当を食べることもできました。
9月17日 家庭科ボランティア
今日から6年生の家庭科の授業に、ボランティアの皆さんが入ってくださるようになりました。
授業の内容はミシンを使った裁縫です。
6年生は巾着袋を製作してます。
完成が楽しみですね。
ご協力ありがとうございます。
9月13日 参観日
9月の参観日にもたくさんの保護者の皆様に来ていただきました。
暑い中、参観くださりありがとうございました。
子どもたちも、よく頑張っていたと思います。
ご家庭でも、お子様の頑張り、良い面をたくさん褒めてくださいね。
参観、ありがとうございました。
9月11日(水) 結団式
結団式を行いました。
各団の団長、副団長がステージに立ち、自己紹介をした後、団の色決定をしました。
その後は、各団ごとに集会を行い、士気を高めていました。
積極的に下級生に声をかけ、まとめていこうとする6年生の姿が見られ、頼もしく思いました。
いよいよ、運動会の練習が本格的に始まります。
児童が自主的に取り組み、よい成長の機会となることを願っています。
8月28日 避難訓練(地震)
地震時の避難訓練を行いました。
雨のため、実際に運動場に避難することはできませんでしたが、地震がが来たら、まず机の下に入ったりして、頭を守ること、そして揺れが収まったら、放送を聞いて落ち着いて行動することを確認しました。
今回は、揺れが収まったら、各学年ごとにワークスペースに集まり、児童数の確認を行いました。
地震はいつ来るか分かりません。
登下校時や家にいるときに地震が来たらどうすればいいのか、ご家庭でもお話しいただけるとありがたいです。
8月26日 2学期始業式
今日から2学期スタートです。
熱中症予防対策のため、始業式はリモートで実施しました。
代表児童の作文発表や校長先生、児玉先生のお話を聞きました。
まだ体が夏休みモードの人もいると思います。
少しずつ生活のリズムを整えていきましょう。
みんなが元気に過ごせる2学期になりますように。
バザーのお知らせ
9月1日(日)の大掃除(奉仕作業)の後にバザーを開催します。
詳しくは、本日(7/22)児童に配付した案内プリントをご覧ください。
皆様のご来場をお待ちしています。
7月22日(月)1学期終業式
7月22日(月)1学期終業式を行いました。
熱中症予防のため、オンラインにて行いました。
2名の児童の作文発表の後、校長の先生のお話がありました。
子どもたち、それぞれに頑張った1学期。
夏休みは、事件事故に気を付けて、楽しく過ごしてほしいと思います。
今年の夏も暑くなりそうです。
熱中症にも気を付けてくださいね。
7月20日(土)家庭教育学級フルイドアート
7月20日(土)家庭教育学級で「フルイドアート教室」を開催しました。
講師は寺原誠二さん。
44名の親子の参加がありました。
皆さん初めての「フルイドアート」制作だったと思うのですが、どの作品も芸術的な仕上がりになっていました。
親子で一緒に体験できるアート教室。
次回もたくさんの皆さんに参加してほしいと思います。
7月17日(水)バザーボランティア
9月1日(日)に開催されるバザーに向けて、体育服のゼッケン外し等が、ボランティアの皆様によって行われました。
集まった体育服や体育館シューズが、新たな持ち主のもとで活躍できるよう、丁寧に作業が進められていました。
暑い中、お集りいただき、作業をしてくださったボランティアの皆様方、本当にありがとうございました。
7月17日(水)夏祭り
今週に入り、熱中症指数が「厳重注意」になる日が続き、昼休みは外で遊べなくなりました。
そんな中、6年生が企画した「夏祭り」が好評です。
今日は、1,3年生が招待され、各教室でのゲームを楽しんでいました。
輪投げ、魚釣り、射的、ボーリングなど。
1,3年生も楽しそうでしたが、6年生が楽しそうに、ゲームの説明をしたり、手伝いをしていました。
6年生の皆さん、楽しい企画をありがとう!
7月5日(金)大掃除ボランティア募集のお知らせ
今週初めに、プリント配付にてお知らせしましたが、昨年度まで「奉仕作業」として実施していた活動を「大掃除」として活動します。
ご協力いただける方は、配付プリントに付けられた二次元コードを読み取っていただき、グーグルフォームにお申込みください。
集約の関係で、申込みを7月19日(金)で締め切らせていただきます。ご協力よろしくお願いします。
6月27日(木)参観日
6月の参観日にもたくさんの保護者の皆様に来ていただきました。
ありがとうございました。
6月は全学年「いのちを大切にする教育の推進」をテーマに授業を行いました。
普段、家族で「いのちの大切さ」についてで話すことは少ないかもしれません。
今回の参観授業をきっかけにして、ご家庭で「いのちの大切さに」についてお話しいただけるとありがたいです。
6月25日(火)パトロール・ゴミ拾いボランティア募集
三股西小PTAでは、パトロール・ゴミ拾い活動に参加してくださる方を募集しています。
昨年度まで行っていた校区内のパトロール活動を、公園の美化活動を中心とした見守り活動に変更したものです。
参加してくださる方は、先週児童に配付したプリントの下部に必要事項をご記入の上、学級担任の先生に提出してください。
ご協力よろしくお願いします。
6月11日非行防止教室
5年生を対象に非行防止教室を開催しました。
都城警察の指導員の方々に来ていただき、インターネットの安全な使い方について考える時間をもちました。
とても便利なインターネットです。
安心安全な使い方をマスターして、上手に活用できる人になってほしいと思います。
6月4日(火)プール清掃
5・6校時にプール掃除を行いました。
今日の担当は6年1組と4組。
もくもくと働く6年生。
時には楽しそうな笑顔も見せながら、プールをどんどんきれいにしていきました。
今週木曜日は、6年2組と3組がプール掃除を担当します。
そして、来週はいよいよプール開きです。
6年生の皆さん、ありがとうございます。
5月27日(月)バザー品・バザーボランティア募集のお知らせ
三股西小PTAでは、上記の通り、バザー品を集めます。
募集期間は6月27日(金)~7月10日(水)までの期間になります。
また、バザーボランティアも募集します。
ご応募いただける方は、本日児童に配布するプリントの下部を切り取ってご提出ください。
ご協力よろしくお願いします。
5月22日(水)体力テスト
今日は3・4年生の体力テストでした。
4年生が3年生をサポートする姿がたくさん見られました。
写真を撮りに行くと「〇m飛びました!」と嬉しそうに教えてくれる子どもたち。
跳んだり、走ったり、投げたり。
自分の体力の記録を素直に喜べるっていいことだな・・と思いました。
5月21日(火)心肺蘇生法講習
職員を対象とした「心肺蘇生法講習」を実施しました。
毎年定期的に行っていますが、何度経験しても、大事な講習だと感じます。
実際に心肺蘇生法を行う場面がないことを祈ります。
5月15日(水)1年生を迎える会
朝の時間を使って「1年生を迎える会」を開きました。
クイズを楽しんだり、歌を歌ったりして、楽しい時間を過ごしました。
入学して1か月が経った1年生。
これからも一緒に楽しい学校生活を送っていきましょう!
5月20日(月)家庭教育学級生募集のお知らせ
令和6年度の家庭教育学級(いちょう学級)の学級生を募集します。
今年も楽しい企画がいっぱいです。
申込をされる方は、本日児童に配付する紙チラシの下部を切り取って、5月31日(金)までに学級担任の先生に提出してください。
よろしくお願いします。
5月13日(月)家庭科ボランティア募集のお知らせ
三股西小PTAでは、家庭科ボランティアを募集します。
ご協力いただける方は、本日児童に配布する紙チラシの下部を切り取って、学担の先生に提出してください。
ご協力よろしくお願いします。
5月8日 2年生町たんけん
3・4校時を使って2年生が町たんけんに出かけました。
目的は「春をさがそう!」です。
みんな、それぞれの春を見つかられたかな?
5月8日(水)交通安全教室
今日は5・6年生の交通安全教室を開きました。
交通安全教室の方から、自転車の安全な乗り方について教わりました。
明日は3・4年生が同じく自転車の安全な乗り方について学びます。
明後日は、1・2年生が道路の安全な歩き方について学ぶ予定です。
自転車を貸してくださったご家庭の皆様、ご協力ありがとうございました。
子どもたちが事故に遭うことなく、元気な毎日が過ごせますように。
5月8日(水)プール給水スタッフ募集
三股西小PTAでは、プール給水のお手伝いをしてくださる方を募集しています。
手伝ってくださる方は、本日配付の紙チラシの下部を切り取ってご提出ください。
よろしくお願いします。
5月1日(水)不審者避難訓練
不審者避難訓練を行いました。
不審者見かけたら、とにかく校舎に入れないこと。
校舎に入ってきた場合に、どのようにして子どもたちを守るのか。
そして、職員の命を守るのか。
今回の訓練を通して気づいたことを生かして、安心安全な学校づくりを進めていきます。
4月26日(金)3年生町たんけん
3年生が社会科の授業で「町たんけん」出かけました。
学校の周りの様子を知ることが目的です。
「家がいっぱいあった~」という感想が聞かれました。
3年生から始まる社会科と理科の授業。
これからたくさんの発見があることでしょう。
楽しみです♪
4月21日(日)参観日・PTA総会
雨天にもかかわらず、たくさんの保護者の方々が授業参観に来てくださいました。
1年生は初めての小学校参観日、きっとドキドキしたことでしょう。
2~6年生も新学年になって初めての参観日、緊張していた人もたくさんいたことと思います。
保護者の皆様も、「我が子の担任の先生はどんな人なのだろう」「どんな授業をするのだろう」と興味津々だったのではないでしょうか。
先生たちも、ドキドキしながら授業を進めました。
参観日を通して、児童の皆さん、保護者の皆さん、学校の職員の相互理解が少しずつ深まっていくことを願います。
PTA総会にもたくさんの保護者の皆様が参加してくださいました。
ありがとうございました。
4月10日(水)入学式
4月10日(水)
入学式がありました。
今年度は99名の1年生が入学してきました。
元気いっぱいの1年生。
人の話を聞く態度も立派でした。
明日からの学校生活が楽しみです。
4月8日 新任式・始業式
今日から新年度がスタートしました。
転入された先生方、転入生の皆さんを迎え、新しいメンバーでのスタートです。
本来なら、新任式と始業式の画像をアップしたいところなのですが、カメラの操作を誤ってしまい、アップでできませんでした。
申し訳ありません。
入学式の画像はアップできるよう気を付けます。
楽しみにお待ちください。
修了式
3月26日は修了式がありました。6年生が卒業し、いつも6年生が並んでいたところに6年生がいない寂しさがありましたが、1年生から5年生は立派な態度で1年間を修了することができました。
【代表児童への修了証授与の様子】
【児童代表の言葉の様子】
卒業式
3月25日(月)は、卒業証書授与式があり、138名の卒業生が本校を卒業しました。
一人一人卒業証書をもらう場面では、緊張しながらもしっかりと校長先生から卒業証書を受け取ることができました。また、これまでの小学校生活での自分の頑張りや周りの人への感謝、そして、これからの希望などをよびかけや歌で伝えることができました。
とても感動的な式でした。
卒業生のこれからのさらなる活躍を祈念しています。
ボランティア感謝集会・遠足について
3月8日(金)は、ボランティア感謝集会、お別れ遠足がありました。
ボランティア感謝集会では、みまもりたいの皆さんに日頃の感謝を伝えることができました。
その後、体育館で6年生とのお別れ集会がありました。各学年のお別れの出し物があり、最後に6年生が呼びかけと卒業式で歌う歌を発表しました。在校生は卒業式に出ないので、6年生は在校生への気持ちを呼びかけと歌で表していました。在校生も6年生の本気の呼びかけと歌に感動していました。
遠足は植木公園に行きました。長なわ大会をしたり、友だちと遊んだりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。
みまもりたいの皆さんとの情報交換会
感謝集会の様子
花のプレゼント
お別れ集会 6年生の発表
植木公園 お昼のお弁当の様子
参観日
2月21日は、本年度最後の参観日がありました。多くの保護者の方の参観がありました。子ども達も張り切って学習に取り組みました。参観ありがとうございました。
家庭教育学級「いちょう学級」の閉級式も校長室で行われました。
あいさつ運動
2月20日は、三股町でキャンプ中の宮崎サンシャインズの選手が朝のあいさつ運動に参加してくれました。2回目ということもあり、子ども達も選手と一緒にあいさつ運動に取り組み、元気なあいさつの声が学校にひびきました。あいさつ運動のあとは、選手にサインを求める姿も見られました。
野球しようぜ!
しばらく児童玄関に展示していた大谷選手のグローブをいよいよ子ども達が使い始めました。体育の時間や昼休みに、各クラスで使っていきます。
学校のきまり検討委員会
1月31日に「学校のきまり検討委員会」を開きました。
5、6年生の代表児童、代表保護者、担当職員、学校長の参加で話合いを行い、次のような様々な意見が出されました。
「きまりが多すぎるので、当たり前のことは書かなくてよいのではないか。」
「歩道があるところなど、道路は必ず右側を歩くわけではないので、言葉を変えた方がよいのではないか。」
「休み時間に遊んではいけない場所で中庭があるのはどうしてか。」
「鍵に付けるキーホルダーはあった方が目印になるので、キーホルダーは持ってきてよいのではないか。」
「送り迎えの車がいっぱい来て歩くのが怖いときがあるが、特別な場合以外は、送り迎えはしないというきまりは、きまりとなっているのか。」
他にも多くの意見が出されましたが、なぜそのきまりがあるのか担当職員から説明をすると納得したり、変えた方がよいきまりや文言については今後変えていくことを共通理解しました。また、参加した保護者の方から、お金の持ち歩きや買い物についてのきまりについての御意見をいただいたりもしました。
子ども達はふだんの学習で行っている主体的な話合いの経験を生かし、学校のきまりについて、次々に意見を述べる姿が見られました。学校のきまりについて、子ども、先生、保護者、それぞれの立場から見直す有意義な機会となりました。
給食感謝集会
今日は、町給食センターの小林先生、日髙先生をお招きして、給食感謝集会がありました。
小林先生と日髙先生から、安心して、おいしく食べられるように給食を作っている給食センターの様子を紹介してもらいました。衛生面に非常に気を遣っていることや、様々な調理器具をつかって給食を作っている職員の皆さんの様子を映像で見ました。
最後に、各学級で作成した寄せ書きをお二人に渡しました。給食がいろんな人達のおかけで、おいしく食べられることを知りました。これからも感謝の気持ちを大切にできるといいですね。
第2回学校保健委員会
今日は、宮崎県メディア安全指導員の橋之口 修 氏を講師にお招きして、第2回学校保健委員会が行われました。
今回は、保護者だけでなく6年生も参加し、スマホやゲームの危険性やそれが健康に及ぼす影響について学びました。
「今のゲームはやめられないようにできているので、時間とルールを決めることが大切。」「平日と休日との睡眠の差が2時間以上あると体調を崩しやすい。」「スマホゲームをやりすぎると成績が落ちる。」といった話があり、子ども達も自分のこととして真剣に聞いていました。
子どもからは、「スマホやゲームをすぐそばに置かないことで、すぐに手に取れないようにしたい。」といった感想がありました。
健康な生活について考えるよい機会となりました。
避難訓練
今日は火災の避難訓練がありました。南消防署から6名の署員の方達が来校し、訓練の様子をみていただきました。非常ベルの音に緊張しましたが、子ども達は「お・か・し・も」の約束を守って避難することができました。これから空気が乾燥する日も増えてきます。まずは火災を起こさないようにすること、そして、もし火災が起きても訓練をいかして、慌てずに命を守る行動をすることが大切ですね。
クラブ見学3年生
今日は3年生のクラブ見学がありました。
三股西小には、キックベースボール(サッカー)、バレーボール(バスケットボール)、ドッジボール(タグラグビー)、棒おどり、卓球、家庭科、デジタル、テーブルゲーム、おりがみ、イラスト(消しゴムはんこ)、百人一首、茶道、の12のクラブがあります。
3年生は、4年生から始まるクラブ活動をとても楽しみにしているようで、目を輝かせながら、クラブ活動を見学していました。
【茶道クラブ 見学の様子】
3学期 始業の日
1月9日は3学期の始業式がありました。
はじめに児童代表の子ども達から、次のような3学期の目標についての発表がありました。
二重跳びができるようになりたい。
漢字をきれいに書けるようになりたい。
発表をいっぱいできるようになりたい。
大きな声であいさつができるようになりたい。
学習に力を入れ、意味のある勉強に取り組みたい。
毎日を大切に楽しく生活したい。
目標をしっかりもって始業の日を迎えられていてすばらしいです。発表を聞いた子ども達も自分の目標を考えることができたのではないでしょうか。
校長先生の話では、地震や航空事故についてのお話がありました。被害に遭われた方々のご冥福をお祈りするとともに、私たちの当たり前の生活は当たり前ではないこと、目標をもって1日1日を大切に生活することの大切さについての話がありました。最後に校長先生が「すばらしい3学期にしていきましょう」と呼びかけると「はい」と元気な返事を子ども達が返す姿に子ども達の3学期への気持ちを感じました。
その後、大谷翔平選手から届いたグローブの贈呈式がありました。大谷選手のメッセージとともに、代表の子ども達に贈呈しました。今後、グローブについては校内に展示した後、各学級でグローブを使っていく予定です。
3年生 リコーダーの学習
3年生は初めてリコーダーを学習する学年です。
4月から音楽の時間に練習をしてきて、少しずつ演奏ができるようになってきました。
11月17日は、リコーダー奏者の 増永 奏 さんを講師にお招きして、リコーダーの授業を行いました。子ども達が持っているソプラノリコーダーだけでなく、様々なリコーダーを紹介してくださったり、様々な演奏をしてくれたりしました。
リコーダーの種類の多さや音色の違いに驚かされるとともに、最後に演奏してくださった「千本桜」には、自分たちが使っているリコーダーでこんなすごい演奏ができるんだとびっくりしていました。
子ども達にもおすすめの曲として「山のポルカ」という曲を紹介して下さり、一緒に練習しました。子ども達のリコーダーの練習をがんばろうとする気持ちが高まりました。
盲導犬が学校に来ました
3年生は総合的な学習の時間に福祉をテーマに取り組んでいます。
11月16日は、盲導犬との生活について学習するために、蔵元さんを講師にお招きして、学習会を開きました。初めて盲導犬を見る子ども達も多く、盲導犬についての説明や盲導犬との生活の様子を聞いて、自分にできることがないか考えることができました。
時間走スタート
11月15日より、朝の活動の時間に時間走が始まりました。一定の時間を無理のない自分のペースで走り持久力を高めます。スタートの合図とともに走り出し、気持ちよさそうに走る姿が見られました。これから、朝の活動の時間や体育の時間に、時間走に取り組んでいきます。
鑑賞教室
11月15日は、子ども達が楽しみにしていた鑑賞教室がありました。今年は、劇団こふく劇場の皆さんの演劇を観覧しました。「きつねの しあわせ図書館」というお話で、子ども達は、目の前で繰り広げられる笑いあり涙ありの劇に大満足していたようでした。
研究授業
11月8日は1年生の教室で研究授業がありました。本校は学校規模も大きいので、学年や学年部で分かれて行うことが多かったのですが、全職員で一つの授業を参観し、よりよい授業作りについて協議しました。
研究主題の掲げる「思いや考えを伝え合い、主体的に学ぶ三股西っ子の育成」をめざして、今後も授業作りに取り組んでいきます。
手洗い教室
11月7日は、1年生が都城地区食品衛生協会の皆様を講師にお招きして、手洗い教室を行いました。
代表の人が.ルミテスターを使って手を洗う前と後で手の汚れを計測すると、見た目は変わらなくても、汚れの値が30分の1ぐらいになりました。
その後、全員で手洗いチェッカーを使って、手洗いをした後に汚れが落ちているかを確かめました。なかなかきれいにするのは難しく正しい手洗いの仕方を学ぶことができました。
非行防止教室
11月7日は2年生で非行防止教室が行われました。
身近な生活の中の犯罪として「公共の場で暴れる」「ものを壊す」「ものをとる」「落書き」「いじめ」といったものがあり、どのような罪になるのかを学びました。ふだんから、学級においても指導していることですが、補導員の皆さんが警察の立場から、きまりを守ることの大切さを教えてくださり、自分の生活について考える機会となりました。
https://forms.gle/YN8DB9BBpwnjH9xb7
(前日夜20時以降、当日朝7時45分までに入力してください。)
リンク集
関係機関
報道機関
旧サイト(平成22年度まで)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
携帯サイトQRコード