児童の様子等

修了式

3月26日は修了式がありました。6年生が卒業し、いつも6年生が並んでいたところに6年生がいない寂しさがありましたが、1年生から5年生は立派な態度で1年間を修了することができました。

      【代表児童への修了証授与の様子】

        【児童代表の言葉の様子】

 

 

0

卒業式

3月25日(月)は、卒業証書授与式があり、138名の卒業生が本校を卒業しました。

一人一人卒業証書をもらう場面では、緊張しながらもしっかりと校長先生から卒業証書を受け取ることができました。また、これまでの小学校生活での自分の頑張りや周りの人への感謝、そして、これからの希望などをよびかけや歌で伝えることができました。

とても感動的な式でした。

卒業生のこれからのさらなる活躍を祈念しています。

0

ボランティア感謝集会・遠足について

3月8日(金)は、ボランティア感謝集会、お別れ遠足がありました。

ボランティア感謝集会では、みまもりたいの皆さんに日頃の感謝を伝えることができました。

その後、体育館で6年生とのお別れ集会がありました。各学年のお別れの出し物があり、最後に6年生が呼びかけと卒業式で歌う歌を発表しました。在校生は卒業式に出ないので、6年生は在校生への気持ちを呼びかけと歌で表していました。在校生も6年生の本気の呼びかけと歌に感動していました。

遠足は植木公園に行きました。長なわ大会をしたり、友だちと遊んだりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。

      みまもりたいの皆さんとの情報交換会

            感謝集会の様子

            花のプレゼント

         お別れ集会 6年生の発表

       植木公園 お昼のお弁当の様子

 

0

参観日

2月21日は、本年度最後の参観日がありました。多くの保護者の方の参観がありました。子ども達も張り切って学習に取り組みました。参観ありがとうございました。

家庭教育学級「いちょう学級」の閉級式も校長室で行われました。

 

0

あいさつ運動

2月20日は、三股町でキャンプ中の宮崎サンシャインズの選手が朝のあいさつ運動に参加してくれました。2回目ということもあり、子ども達も選手と一緒にあいさつ運動に取り組み、元気なあいさつの声が学校にひびきました。あいさつ運動のあとは、選手にサインを求める姿も見られました。

 

0

野球しようぜ!

しばらく児童玄関に展示していた大谷選手のグローブをいよいよ子ども達が使い始めました。体育の時間や昼休みに、各クラスで使っていきます。

 

 

0

学校のきまり検討委員会

1月31日に「学校のきまり検討委員会」を開きました。
5、6年生の代表児童、代表保護者、担当職員、学校長の参加で話合いを行い、次のような様々な意見が出されました。
「きまりが多すぎるので、当たり前のことは書かなくてよいのではないか。」
「歩道があるところなど、道路は必ず右側を歩くわけではないので、言葉を変えた方がよいのではないか。」
「休み時間に遊んではいけない場所で中庭があるのはどうしてか。」
「鍵に付けるキーホルダーはあった方が目印になるので、キーホルダーは持ってきてよいのではないか。」
「送り迎えの車がいっぱい来て歩くのが怖いときがあるが、特別な場合以外は、送り迎えはしないというきまりは、きまりとなっているのか。」
他にも多くの意見が出されましたが、なぜそのきまりがあるのか担当職員から説明をすると納得したり、変えた方がよいきまりや文言については今後変えていくことを共通理解しました。また、参加した保護者の方から、お金の持ち歩きや買い物についてのきまりについての御意見をいただいたりもしました。
子ども達はふだんの学習で行っている主体的な話合いの経験を生かし、学校のきまりについて、次々に意見を述べる姿が見られました。学校のきまりについて、子ども、先生、保護者、それぞれの立場から見直す有意義な機会となりました。

0

給食感謝集会

今日は、町給食センターの小林先生、日髙先生をお招きして、給食感謝集会がありました。

小林先生と日髙先生から、安心して、おいしく食べられるように給食を作っている給食センターの様子を紹介してもらいました。衛生面に非常に気を遣っていることや、様々な調理器具をつかって給食を作っている職員の皆さんの様子を映像で見ました。

最後に、各学級で作成した寄せ書きをお二人に渡しました。給食がいろんな人達のおかけで、おいしく食べられることを知りました。これからも感謝の気持ちを大切にできるといいですね。

 

0

第2回学校保健委員会

今日は、宮崎県メディア安全指導員の橋之口 修 氏を講師にお招きして、第2回学校保健委員会が行われました。
今回は、保護者だけでなく6年生も参加し、スマホやゲームの危険性やそれが健康に及ぼす影響について学びました。
「今のゲームはやめられないようにできているので、時間とルールを決めることが大切。」「平日と休日との睡眠の差が2時間以上あると体調を崩しやすい。」「スマホゲームをやりすぎると成績が落ちる。」といった話があり、子ども達も自分のこととして真剣に聞いていました。
子どもからは、「スマホやゲームをすぐそばに置かないことで、すぐに手に取れないようにしたい。」といった感想がありました。
健康な生活について考えるよい機会となりました。

0

避難訓練

今日は火災の避難訓練がありました。南消防署から6名の署員の方達が来校し、訓練の様子をみていただきました。非常ベルの音に緊張しましたが、子ども達は「お・か・し・も」の約束を守って避難することができました。これから空気が乾燥する日も増えてきます。まずは火災を起こさないようにすること、そして、もし火災が起きても訓練をいかして、慌てずに命を守る行動をすることが大切ですね。

 

0

クラブ見学3年生

今日は3年生のクラブ見学がありました。

三股西小には、キックベースボール(サッカー)、バレーボール(バスケットボール)、ドッジボール(タグラグビー)、棒おどり、卓球、家庭科、デジタル、テーブルゲーム、おりがみ、イラスト(消しゴムはんこ)、百人一首、茶道、の12のクラブがあります。

3年生は、4年生から始まるクラブ活動をとても楽しみにしているようで、目を輝かせながら、クラブ活動を見学していました。

       【茶道クラブ 見学の様子】

0

3学期 始業の日

1月9日は3学期の始業式がありました。
はじめに児童代表の子ども達から、次のような3学期の目標についての発表がありました。

二重跳びができるようになりたい。
漢字をきれいに書けるようになりたい。
発表をいっぱいできるようになりたい。
大きな声であいさつができるようになりたい。
学習に力を入れ、意味のある勉強に取り組みたい。
毎日を大切に楽しく生活したい。

目標をしっかりもって始業の日を迎えられていてすばらしいです。発表を聞いた子ども達も自分の目標を考えることができたのではないでしょうか。 

 校長先生の話では、地震や航空事故についてのお話がありました。被害に遭われた方々のご冥福をお祈りするとともに、私たちの当たり前の生活は当たり前ではないこと、目標をもって1日1日を大切に生活することの大切さについての話がありました。最後に校長先生が「すばらしい3学期にしていきましょう」と呼びかけると「はい」と元気な返事を子ども達が返す姿に子ども達の3学期への気持ちを感じました。

   

 その後、大谷翔平選手から届いたグローブの贈呈式がありました。大谷選手のメッセージとともに、代表の子ども達に贈呈しました。今後、グローブについては校内に展示した後、各学級でグローブを使っていく予定です。

 

0

3年生 リコーダーの学習

3年生は初めてリコーダーを学習する学年です。

4月から音楽の時間に練習をしてきて、少しずつ演奏ができるようになってきました。
11月17日は、リコーダー奏者の 増永 奏 さんを講師にお招きして、リコーダーの授業を行いました。子ども達が持っているソプラノリコーダーだけでなく、様々なリコーダーを紹介してくださったり、様々な演奏をしてくれたりしました。
リコーダーの種類の多さや音色の違いに驚かされるとともに、最後に演奏してくださった「千本桜」には、自分たちが使っているリコーダーでこんなすごい演奏ができるんだとびっくりしていました。
子ども達にもおすすめの曲として「山のポルカ」という曲を紹介して下さり、一緒に練習しました。子ども達のリコーダーの練習をがんばろうとする気持ちが高まりました。

0

盲導犬が学校に来ました

3年生は総合的な学習の時間に福祉をテーマに取り組んでいます。
11月16日は、盲導犬との生活について学習するために、蔵元さんを講師にお招きして、学習会を開きました。初めて盲導犬を見る子ども達も多く、盲導犬についての説明や盲導犬との生活の様子を聞いて、自分にできることがないか考えることができました。

0

時間走スタート

11月15日より、朝の活動の時間に時間走が始まりました。一定の時間を無理のない自分のペースで走り持久力を高めます。スタートの合図とともに走り出し、気持ちよさそうに走る姿が見られました。これから、朝の活動の時間や体育の時間に、時間走に取り組んでいきます。

0

鑑賞教室

11月15日は、子ども達が楽しみにしていた鑑賞教室がありました。今年は、劇団こふく劇場の皆さんの演劇を観覧しました。「きつねの しあわせ図書館」というお話で、子ども達は、目の前で繰り広げられる笑いあり涙ありの劇に大満足していたようでした。

0

研究授業

11月8日は1年生の教室で研究授業がありました。本校は学校規模も大きいので、学年や学年部で分かれて行うことが多かったのですが、全職員で一つの授業を参観し、よりよい授業作りについて協議しました。

研究主題の掲げる「思いや考えを伝え合い、主体的に学ぶ三股西っ子の育成」をめざして、今後も授業作りに取り組んでいきます。

0

手洗い教室

11月7日は、1年生が都城地区食品衛生協会の皆様を講師にお招きして、手洗い教室を行いました。

代表の人が.ルミテスターを使って手を洗う前と後で手の汚れを計測すると、見た目は変わらなくても、汚れの値が30分の1ぐらいになりました。

その後、全員で手洗いチェッカーを使って、手洗いをした後に汚れが落ちているかを確かめました。なかなかきれいにするのは難しく正しい手洗いの仕方を学ぶことができました。

0

非行防止教室

11月7日は2年生で非行防止教室が行われました。

身近な生活の中の犯罪として「公共の場で暴れる」「ものを壊す」「ものをとる」「落書き」「いじめ」といったものがあり、どのような罪になるのかを学びました。ふだんから、学級においても指導していることですが、補導員の皆さんが警察の立場から、きまりを守ることの大切さを教えてくださり、自分の生活について考える機会となりました。

0

交通教室

11月1、2日は、交通教室がありました。

けいゆう自動車学校の方を講師にお招きして、歩行の仕方や自転車の乗り方について学習しました。3年生以上は、自転車のシミュレータを用いて、場面に応じた運転の仕方についても考えました。

学んだことを普段の生活にいかして、安全に歩行したり、自転車に乗ったりしていくことが大切です。

 

 

 

0

遠足がありました!

10月27日(金)は、遠足がありました。1年生は早水公園、2年生は町立図書館、3年生は早馬神社、4年生は木材利用技術センター、5年生は上米公園、6年生は校内レクレーションでした。

1年生の様子

2年生の様子

3年生の様子

4年生の様子

5年生の様子

6年生の様子

0

稲刈り

10月27日は、5年生が1学期に田植えをした田んぼで稲刈りをしました。手刈りでの稲刈りはすることはなかなか経験できません。株をもってザクッと刈り取ると「気持ちいい」と声をあげていました。

これまで、田んぼの管理等をしてくださったよしき農園の皆さん、本当にありがとうこざいました。

 

 

 

0

棒踊り引継ぎ会

10月24日(火)は、6年生から5年生への棒踊りの引継ぎ会がありました。6年生にとっては、これまで踊ってきた棒踊りを学年みんなで踊るのもこの日が最後となります。

これまで、指導してくださった川畑さんや下沖さん、先生方、そして、この踊りをこれから引き継いでもらう5年生に見てもらうために、精一杯の踊りを披露しました。

5年生からは「来年6年生のように踊れるようになりたい。」といった感想が述べられました。

0

運動会がありました!

10月15日(日)は、三股西小運動会が開催されました。午前中に1・3・6年生、午後に2・4・5年生が行う2部制で行いました。子ども達は「無敵の笑顔とみんなの個性で 高いかべをのりこえ 伝説をのこそう」のスローガンのとおり、伝説となるような頑張りを見せてくれました。
本年度は観覧者の制限もなくなり、多くの方に観覧していただきました。たくさんのあたたかい御声援をいただき、ありがとうこざいました。

10月17日(火)は、総合閉会式がありました。
全体の成績は、競技の部、応援の部、ともに黄団の優勝でした。どの団も非常に頑張っていたので、この結果には驚かされました。
その後、各団に分かれて解団式がありました。団長達から団員のみんなへ、団員のみんなから団長達へ、お互いに感謝の言葉を交わし、精一杯のがんばりをたたえ合いました。これで、約1ヶ月取り組んできた運動会の全てが終わりました。
今後、この運動会で培った力を学習や生活に生かしていけるように、教育活動に取り組んでいきます。

 

0

家庭教育学級の実施

9月30日に家庭教育学級で、講師に寺原誠二さんをお招きして、「テクスチャーアートで親子ワークショップ」を行いました。テクスチャアートとは、絵の具と粘り気のあるペーストで描く立体的な抽象画です。
作品作成の仕方の説明の後、「自由にやってみてください。」と言われ、始めました。自由に表現する抽象画の制作にみんな少し戸惑いながらも、自分の好きな色を使って作り始めました。
親子で話し合いながら、作品作りをすることは普段の生活の中ではなかなかないと思いますが、笑顔で作品作りをすることができました。
最後に、一言ずつ、感想をいただきました。素敵な笑顔があふれた活動になりました。

0

三股町学力向上研修会

三股町学力向上研修会が、町内4・5年生の先生方を対象に三股西小学校で行われました。本校が取り組んでいる「子ども達が創る授業」の様子を参観し、学力向上の取組について話し合いました。5時間目の授業でしたが、子ども達が集中して学習に取り組む姿が見られました。
各学年の先生達同士の協議も行われ、授業への感想や意見、学力向上の課題など、学力向上に関わる話合いが行われました。

0

運動会全体練習

9月26日は1回目の全体練習がありました。三股西小学校では、運動会を2部制で行っており、午前中に1・3・6年生、午後に2・4・5年生がそれぞれに運動会を行います。この日は、1・3・6年生の全体練習で、開会式やラジオ体操、エール交換などの練習をしまた。1年生は小学校での初めての運動会ですが、話をしっかり聞いて練習することができました。10月15日の運動会へ向けて、練習をがんばっていきます。

0

奉仕作業がありました

9月3日は、PTA奉仕作業がありました。本校では4年ぶりの実施となりました。
早朝から、大勢の保護者の皆さんに集まっていただき、ふだん学校の清掃では行き届かないところをきれいにしていただきました。2学期を気持ちのよい環境で、学校生活が送れます。
おいそがしいなか、本当にありがとうこざいました。

 

0

地震の避難訓練

8月30日は、地震を想定した避難訓練がありました。
雨のため外への避難は行いませんでしたが、子ども達は真剣に取り組み、避難訓練をすることや自分で考えることの大切さについて、考えることができました。
地震はいつ起きるか分かりません。登下校中や家で留守番しているときに起きるかもしれません。家族それぞれが避難し、すぐに会えなくなる状況も考えられます。様々な場面を想定して、地震が起きたときの対応について、御家庭でも話し合っておくことが大切ですね。

0

2学期が始まりました。

8月28日は2学期の始業の日でした。
教室では久しぶりに会った友達と夏休みの様子について楽しそうに話したり、宿題を先生に提出したりする姿が見られました。
2校時の始業式は、各学級で行いました。
校長先生からは、三つのお話がありました。
「考えるチャンスの多い2学期に、常に疑問をもち、考え、考える力をつけてほしい。」
「自然に笑顔で挨拶できる人になるために、子どもの頃から挨拶に取り組んでほしい。」
「みんなが楽しく生活できるように、人の嫌がることをしないでほしい。」
校長先生のお話を各教室で姿勢を正して話を聞いていました。
また、代表児童が2学期の目標について発表しました。二人の素晴らしい目標を聞いて、自分の目標を考えることができたのではないかと思います。充実した2学期になるといいですね。

【教室での始業式の様子】

 

校長先生のお話にあった8月22日に行われた「宮崎県いじめ問題子供サミット」に代表の6年生が参加したときの様子を紹介します。当日は県庁で行う予定でしたが、リモートでの発表・協議となりました。
三股西小は、次の4つの取組について発表しました。①いじめについて理解を深める話合い ②いじめ防止三原則の作成 ③あいさつ運動 ④なかよし遊びの取組
児童会活動のなかで自分たちが考えた取組をしっかりと発表できました。また、他校の発表に積極的に質問したり、自分の考えを伝えたりすることができました。これからも、いじめ防止に取り組んでいきます。

【リモートでの発表の様子】

【三股西小 いじめ防止三原則】

0

1学期終業式

 7月21日は、1学期の終業式でした。1学期にがんばったことや夏休みにがんばりたいことなどを代表の児童が全校児童の前で発表を行いました。

 2年生の児童は、「算数の筆算をがんばり、計算が簡単になって自信がついた」「自分から進んで宿題に取り組めるようになった」4年生の児童は、「自分の力でがんばることが増えた」「夏休みは目標を立ててがんばりたい」と話していました。

                                                                       

 校長先生からは、「学習や活動で成長しているので、自信をもってほしい」「これからも、自分がされて嫌なことはしないということを心にとめて行動してほしい」「いろいろなことに努力し、力を蓄え、大人になった時に、様々な課題を解決してほしい」「夏休みは、命を大切にしてほしい」という話がありました。

 生徒指導の先生からは、「水・車・人・火・電(車)に気を付けて、夏休みを過ごし、全員元気に2学期をむかえてほしい」という話がありました。

 夏休みは、7月22日(土)~8月27日(日)の37日間です。2学期の始業式(8月28日(月))に元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。

0

田植え体験

6月9日金曜日は、5年生が田植え体験を行いました。
子ども達の多くが、田植えを経験したことがなく、手植えの田植えに興味津々でした。素足で田んぼに入るときは、泥の感触に歓声をあげていました。

 

0

宿泊学習 5年生

6月1~2日は、御池青少年自然の家で5年生の宿泊学習がありました。
子ども達もこの宿泊学習を楽しみにしており、しおりを自分たちでつくったり、班ごとの活動の計画をしたりしてきました。
2日とも雨となり、屋外での活動はできませんでしたが、屋内での活動を楽しみ、心に残る思い出ができたのではないでしょうか。
宿泊学習を通して、身に付けたこと、考えたことをこれからの生活にいかしていけるといいですね。

0

交通安全教室

5月29~31日は、交通安全協会の交通指導員の皆さんを講師にお招きして、交通安全教室が行われました。交通のきまりを守ることや歩道の歩き方や横断歩道の渡り方など、自分の命を守るために大切なことを学びました。学んだことをしっかり身につけて、安全に生活できるようにしましよう。

0

PTA運営委員会

5月29日は、PTA運営委員・専門部会・学年長会・地区長会がありました。運営員会では、各部から活動計画について報告がありました。その後、各部に分かれての協議がありました。専門部会については、生活指導部会と父親倶楽部会のみの開催となりましたが、活発な意見交換がなされました。御協力ありがとうこざいました。

 

0

みまもりたい・交通指導ボランティアの皆さんとの顔合わせ会

5月25日は、登下校でお世話になっているみまもりたい、交通指導ボランティアの皆さんとの対面式がありました。代表児童のあいさつでは、6年生が「安全を見守ってくださるだけでなく、笑顔であいさつや声かけをしてくれて、とてもうれしいです。」と発表しました。三股西小学校の児童のためにありがとうこざいます。

0

救命救急法講習会

6月から始まる水泳指導に向けて、救命救急法の講習を行いました。心肺蘇生の仕方、AEDの使い方について、重点的に講習を受けました。子ども達は水泳の学習を楽しみにしていると思います。安全で楽しく学習できるように、職員一同、取り組んでいきます。

0

修学旅行

【1日目】

 桜島の有村溶岩展望所では、小雨の降る中、傘をさして1946年に大爆発した溶岩原の遊歩道を歩きました。桜島の迫力を感じることができました。

 

(有村溶岩展望所の遊歩道を歩いている様子) 
 
  桜島と鹿児島市を結ぶフェリーに乗りました。15分の船旅を楽しみました。

  (桜島フェリーから錦江湾を見ている様子)

 鹿児島の歴史が一目で分かる維新ふるさと館を見学しました。維新劇場シアターや展示を見て、幕末、明治維新について学びました。

     (展示を見ている様子)

 1日目最後の見学地は、鹿児島の海の生き物約500種3万点を展示しているいおワールドかごしま水族館。海の生き物を見た後に、イルカショー「いるかの時間」で、イルカの生態についての話を聞きました。迫力満点のジャンプを見て歓声を上げていました。

(イルカショー「いるかの時間」を観覧している様子)

【2日目】

 知覧特攻平和会館を見学しました。戦争の悲惨さ、平和、命の尊さについて考える時間となりました。

 (知覧特攻平和会館屋外展示物を見ている様子)

 最後の見学地、平川動物園に行きました。コアラなどの動物を見たり、併設されている遊園地で乗り物に乗ったりして、時間いっぱいまで楽しんでいました。

   (遊園地で遊んでいる様子)

             

               (木の上で眠るコアラ)

0

修学旅行出発

今日、6年生が修学旅行に出発しました。
体育館で出発式をした後、4台のバスで出発しました。
保護者の方や先生方の見送りに、手を振って応えていました。
しっかり学んで、楽しい思い出がたくさんできるといいですね。

【出発式の様子】

【出発の様子】

0

避難訓練

今日は、不審者対応の避難訓練がありました。
侵入箇所により、教室に待機したり、体育館に避難したり、状況に応じた避難の仕方ができるように、避難行動をとりました。
子供たちは、本当に不審者がきたら、どうしたらよいかと考えながら、真剣に訓練に臨むことができました。学級近くに不審な人が侵入してきた際の対応の仕方を職員が確認する訓練も行いました。
今後も、子供たちの安全を確保できるように努めていきます。

【不審者の侵入】

【校舎内に不審者が侵入した様子】

【訓練後の振り返りの様子】

0

入学式

4月11日は、入学式がありました。111名の1年生が入学しました。これからの学校生活が楽しみですね。

0

新任式・始業式

4月7日は、新任式・始業式がありました。離任式で転出される先生方とのお別れをしてさびしい気持ちでしたが、10名の新しい先生方をお迎えすることができて子供達もうれしそうでした。

始業式では、校長先生から、「自分のやってみたいことに挑戦してほしい。」「自分で判断し、行動できるようになってほしい。」「相手を思いやり、みんなが楽しいと思える学校にしてほしい。」というお話がありました。

児童代表のことばでは、「運動会の団長に挑戦したい。」「発表の意識をもっと高めて、学級をひっぱっていきたい。」という前向きな目標について話をしました。

校長先生の話や児童代表の発表を聞いた子供達も話を聞きながら、自分の目標について考えることができたのではないでしょうか。

その後の学級活動では、新しい担任の先生、新しい学級の友達と学級での活動を行いました。いよいよ新年度が始まりましたね。

 

 

 

0

卒業式

3月23日は卒業式がありました。

卒業生は「立派な姿で感謝の気持ちを伝えよう」と精一杯の態度で式に臨みました。卒業の歌はマスクをしながらでしたが、心のこもった歌に胸が熱くなりました。

これからの活躍を願っています。

 

 

 

0

登校班長会を行いました

今日は新旧の登校班長・副班長、全員が集まっての登校班長会を行いました。

日頃から班員が安全に登校できるように気をつかっていたり、気持ちのよいあいさつの手本になっている班長や副班長がたくさんいます。みまもりたいの方から特にがんばっていると紹介があった班長の紹介も行いました。

一方で、課題がある登校班も見られるので、担当から指導も行いました。

また、4月から新しく班長や副班長になる児童もたくさんいます。責任をもってがんばってほしいということも話しました。

0

感謝の集いを行いました

「学校支援ボランティアの方々への感謝の集い」 

みまもりたいやクラブ活動指導者の方々へ、児童から感謝の気持ちを伝える集いを行いました。

代表で来校していただいた方へ、児童からお礼の言葉を伝え、花束を贈呈しました。

ボランティアの皆様、本当にありがとうございます。

0

参観日はお待ちしています

ご案内いたしましたとおり、2月22日(水)に「通常参観日」として実施します。ぜひ、お子様の様子をご覧ください。

南北の校舎をつなぐ「ほほえみ通り」では、校内作品展を行っています。各学級の代表作品が展示してあります。

参観日に来校された際に、ぜひご覧ください。

0

鑑賞教室(音楽公演)がありました!

12月8日木曜日は、鑑賞教室がありました。内容は三股演奏楽団の皆さんによる音楽公演でした。公演演目は「ひとりがみんなと」で、様々な楽器の特長を生かした演奏の鑑賞、和楽器と西洋楽器とのコラボレーションを楽しみました。また、太鼓の演奏体験もありました。
耳にしたことがあるクラシックから、流行のポップスまで、子ども達もリズムに乗りながら、楽しく鑑賞することができました。

 

0

薬物乱用防止教室を実施しました。

12月2日に、都城警察署少年サポートセンターの方を講師にお招きして、6年生を対象にした薬物乱用防止教室を行いました。

薬物の種類や特徴、薬物の広がり方と恐ろしさなど、薬物についての正しい知識について学びました。その後、身につけた知識をもとに、正しく判断して行動できるようになってほしいというお話もありました。

0

認知症サポーター養成講座を行いました(5年)

社会福祉協議会と5年生の各教室をオンラインで接続して、「認知症サポーター養成講座」を行いました。

まずは、認知症とはどのようなものかを、プレゼンテーション画面を使って教えていただきました。

次に、認知症サポーターの「オレンジ劇団」の方々の演劇を通して、実際の場面でどうすればいいのかを考えました。

子ども達は、真剣なまなざしで画面を見つめたり、話や問いかけに積極的に反応したりしながら学んでいました。

0

手洗い指導を行いました(1年)

21日・22日にかけて、都城地区食品衛生協会の皆様を講師にお招きし、1年生の手洗い教室を行いました。

始めに、手を洗うことの大切さを教えていただいてから、映像を使って手の洗い方を指導していただきました。

それから、手洗いチェッカーのローションを付けてから、手を洗いました。しっかり洗ってから手洗いチェッカーで調べてみると、手の甲や指などに洗い残しが見つかり、子ども達は繰り返し手を洗っていました。

今日の学習を通して、手洗いの大切さや、正しい手の洗い方を学んでくれたことと思います。

 

【手洗いの大切さについて教えていただきました。】

【ローションを塗り手洗いチェッカーでみると白く見えます。】

【念入りに手を洗っています。】

【洗った後にチェッカーで確認をしました。】

【最後は、洗い残しなく合格することができました。】

0

三股町教育研究会がありました。

11月9日(水)は、三股町教育研究会が三股西小でありました。4年生、5年生、6年生のクラスで授業研究会があり、「子ども達が創る授業」「NINOを生かした授業改善」という二つの視点で、三股町内の先生方に授業を見ていただきました。子ども達は、たくさんの参観者がいるなかで、自分の意見を堂々と述べ、がんばることができました。授業の後の研究会においても活発な意見交換がなされました。これからも、よりよい授業づくりをめざしていきます。

【4年生の授業の様子】

【5年生の授業の様子】

【6年生の授業の様子】

【事後研究会の様子】

0

非行防止教室

3年生では、10月21日に、少年補導員の皆さんを講師にお招きして非行防止教室を行いました。

身近な生活の中の犯罪として、「公共の場で暴れる」「物を壊す」「落書き」「いじめ(人をたたく、ものをかくす、仲間はずれ、ひどい言葉を使う)」などがあり、周りにどのような影響があり、どのような罪になるのか説明をしてくださいました。また、声かけ事案やインターネットでのトラブルの事案についても、事例をあげて、注意点を教えてくださいました。

ふだんから、学級でも指導をしていますが、補導員の皆さんが警察の立場から、人に迷惑をかけることが犯罪につながることや自分を守るためにも学校や家でのルールを守ることの大切であることを指導してくださいました。子ども達もあらためて自分の生活を考える機会となりました。

 

0

交通教室

10月19・20日は、けいゆう自動車学校の方を講師に迎えて交通教室を行いました。交通ルールや歩行の仕方、自転車の乗り方について、学習しました。実際の道路の場面をイメージできるようにシミュレータを使いました。横断歩道を渡る途中で画面が止まり、「青信号が点滅しました。危ないので、もとにもどりました。」「これは正しいでしょうか。」と問題が出されました。クイズ方式の問題に、子ども達も楽しく学ぶことができました。

 

0

全校朝会

10月17日(月)は、全校朝会がありました。校長先生のお話では、命について下記のようなお話がありました。

〇「自分の命を大切にしてほしい」困ったときや嫌なことがあったときは、必ず誰かに相談をしてほしい。

〇「友達を大切にしてほしい」みんなは、おうちの人にとって一人一人が大切な存在であり、人の嫌がること、暴力や悪口などは絶対にしてほしくない。

〇みんなの命はかけがえのないものであり、みんなが楽しく学校生活を送れるように協力し合ってほしい。

子ども達は各学級で真剣に校長先生のお話を聞いていました。

 

0

棒踊り引継ぎ

10月14日(金)は、6年生から5年生への棒踊りの引継ぎがありました。6年生にとっては1学期から練習を続けてきた棒踊りを踊るのも今日が最後です。これから棒踊りを引き継ぐ5年生達に、見に来てくださった保護者の皆さんに、そして、これまで指導してくださった川畑さんや先生方に精一杯の棒踊りを披露しました。

5年生からは「来年6年生みたいにかっこよく踊りたい。」といった感想がありました。すばらしい棒踊りをありがとうこざいました。

0

運動会のお礼

10月9日(日)は、三股西小運動会が開催されました。本年度も昨年度に引き続き、2部開催、そして、観覧者数の制限等を行いました。制限のある運動会でしたが、「みんな輝け 自信をもって 勝利の道へ さあ行こう」のスローガンの通り、子ども達は優勝をめざして自分の力を精一杯出し切る姿を見せてくれました。あたたかい御声援をありがとうございました。今後、この運動会で培った力を学習や生活に生かしていけるように、教育活動に取り組んでいきます。

 

 

 

0

運動会の実施について

三股西小学校の保護者の皆様へ

本日の運動会は予定どおり実施します。
午後の2・4・5年生の部は雨の心配がありますが、なるべく実施する予定です。計画どおり登校させてください。小雨が降る可能性がありますので、着替えるときに体を拭くタオルを持たせてください。
降雨による中断やプログラム変更等の可能性もあります。ご容赦ください。
なお、もしも雨脚が強まり、午後の部が実施できない場合も、2・4・5年生は登校で、短縮授業を行います。その場合は、改めてお知らせします。

三股西小 校長

0

運動会結団式

10月9日の運動会へ向けて、結団式がありました。各団団長の紹介の後、団決めを行いました。今年は団長が箱を選ぶと箱の中に人が入っていて、団が決まりました。みんなその仕掛けにびっくりしていました。団が決まると、校長先生より団旗が渡され、各団で結団式がありました。どの団からも優勝を目指す気持ちがとても伝わってきました。最高の運動会になるようにがんばってほしいですね。

なお、本年度の運動会も新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、規模を縮小し、観覧者の制限等を行います。御迷惑をおかけしますが、御理解と御協力をお願いします。

0

地震を想定した避難訓練を行いました

地震を想定した避難訓練を行いました。

子ども達は、真剣に取り組み、安全に運動場に避難することができました。

運動場では、担当の先生や校長先生から、避難訓練の大切さやいざというときに自分で考えて行動することができるようになってほしいということなどの話がありました。

各ご家庭でも、家にいるときに大きな地震があったら、登下校中や遊びに行っているときに大きな地震があったら等、様々な場面を想定して話してみてください。

0

2学期始業式

今日は2学期の始業の日でした。長い夏休みが終わり、久しぶりに会う友達とうれしそうに話をする姿が見られました。

2校時は、始業式がありました。はじめに3年生と5年生の作文発表がありました。3年生は、リコーダーの指の動きと英語をがんばりたいという発表でした。どちらも3年生からはじまった学習について発表してくれました。5年生は、運動会のリーダーとしてみんなを引っ張る。あいさつの素晴らしい学校にする。日本一きれいな学校をめざしてそうじをがんばる。と学校のことを考えた高学年らしい発表でした。二人の発表を聞いて、全校の子ども達も二学期の自分の目標をもつことができたのではないでしょうか。

校長先生からは、「考えて行動すること」「あいさつをがんばること」について話がありました。考えて行動するために、常に「なぜ」「どうすれば」ということを意識することで、自分が何をすればよいかが分かってくるという話でした。あいさつは、社会に出たときに一番大切なものなので、まずは、家で、そして、学校や地域で、あいさつに取り組みましょうという話でした。

教室でしっかり話を聞いて始業式に参加することができました。

 

 

0

1学期 終業式

 今日の終業式は各教室に映像を配信して行いました。
 初めに、代表児童の2年生と4年生が作文を発表しました。2年生は、プールの学習をがんばったこと、整理整頓の係をがんばったこと、トマトのお世話をがんばったことを発表しました。4年生は、手を挙げて発表することに挑戦できたこと、大きなあいさつや会釈をすることができたこと、黙って静かに行動し時間を大切にすることができたこと、成長できる夏休みにしたいことを発表しました。

 次に、校長先生からは1学期の振り返りと夏休みの生活について、次のようなお話がありました。①一学期しっかりと生活できたこと ②いやな思いを人にさせてはいけないこと ③自分で努力していくことが生きていく上で大切であること ④命を大切にすること ⑤新型コロナウイルスへの感染対策を続けていくこと

 式の後に、生徒指導主事の先生の話がありました。まずは、善行児童の紹介でした。学習面や行動面でがんばりの見られた24名の児童が紹介されました。また、夏休みに気を付けてほしいこととして「水車人火電(すいしゃとかでん)」と携帯電話やタブレットなどの情報機器の正しい使い方についての話がありました。

 子ども達は各教室で、姿勢をよく、呼びかけに返事をしたり、代表児童に拍手をしたりして、しっかりと終業式に参加することができました。

 終業式が終わり各学級での時間となりました。高学年の教室では、夏休みのきまりの確認や一学期の振り返り、通知表配りをしていました。

 

0

登校班長会

7月11日は、登校班長会がありました。1学期の登校の様子を振り返りました。班長として、しっかり班の安全を守って登校できている班が多く、生徒指導主事の先生からも「これからもしっかり班をまとめてください。」と激励されていました。

0

食育授業について

三股西小学校では、三股中学校の石井先生の食育の授業を各学年で行っています。今日は2年生の学級で「食事と排便」についての授業が行われました。子ども達は「げんきなうんちをするにはどうすればいいだろう」というめあてにむかって、一生懸命考えることができました。そして、食事の大切さに気づくことができました。

0

みまもりたいの皆さんとの対面式

みまもりたいの皆さんとの対面式を行いました。

コロナ禍でなかなか実施できなかった対面式を要約行うことができました。

みまもりたいの皆様に自己紹介やご挨拶をいただきました。

また、普段からの見守りに対する感謝の気持ちを代表児童が述べました。

今後とも、よろしくお願いいたします。

0

棒踊り練習

6年生では、三股町の伝統芸能である「棒踊り」に取り組んでいます。動きを覚えるのは大変ですが、保存会の川畑さん達の熱心な指導のおかげで、上手になってきました。子ども達も楽しみながら、頑張っています。

0

PTA役員会

6月28日(火)は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による影響で、実施できていなかったPTA役員会が行われました。各部に分かれて本年度の事業計画について協議を行いました。おいそがいしいなか、熱心な協議をしていただいてありがとうこざいました。

0

非行防止教室

5年生では、非行防止教室が行われました。県警察本部生活安全部の方を講師にお招きして、ネットトラブルの危険性について学びました。子ども達も真剣に話を聞いて学ぶ姿が見られました。今後、ますます子ども達のネットに触れる機会は増えていくと考えられます。自分を守るためにも、正しい使い方を身につけなければなりませんね。

0

宿泊学習を行いました

5年生は6月2日・3日に宿泊学習を行いました。

「規律・協同・友愛・奉仕」を合い言葉に、協力し合いながら活動する子ども達の姿が印象的でした。

この経験を、日常にいかしてくれることと思います。

0

救急法研修

6月より始まる水泳の学習に備えて、心肺蘇生法の研修を職員で行いました。事故発生の対応、胸骨圧迫の仕方、AEDの使い方などの研修を行いました。

安全に楽しく水泳の学習ができるように職員一同取り組んでいきます。

0

学校探検

1年生が生活科の学習で学校探検をしました。今日は校長室や保健室、職員室、事務室と教室をインターネットでつないで、先生方に1年生からの質問に答えてもらいました。校長先生には、「校長先生はどんな仕事をしているのですか?」「いつも1人でいるのですか?」といった1年生らしい質問が出されていました。

0

研究授業がありました

3人の先生達の道徳の研究授業がありました。子ども達が一生懸命話を聞いて、いろんな考えを発表し合っていました。これからもよりよい授業をめざして取り組んでいきます。

 

0

修学旅行 6年生

今日は、修学旅行の出発式がありました。

今日の目的地は、桜島、維新ふるさと館、いおワールド水族館、中原別荘になります。「しっかり学んできます。」「行ってきます。」と元気に出発していきました。

 

0

交通安全教室

今週は交通安全協会の皆さんを講師にお招きして、交通安全教室が行われました。1・2年生は、横断歩道の渡り方や歩道の歩き方について、3~6年生は、歩行の仕方と自転車の安全な乗り方について勉強しました。

みんな一生懸命、話を聞いたり、実際のコースで練習したりしました。

この学習をこれからの生活にいかして、交通安全に気をつけて生活していってほしいですね。

 

0

不審者対応避難訓練を行いました

不審者対応の避難訓練を行いました。

侵入箇所により教室に立てこもったり、体育館に避難したりと、状況に応じた避難の仕方の訓練を行いました。

また、学級近くに不審な人が侵入してきた際の対応の仕方を職員が確認する訓練も行いました。

今後も、子ども達の安全を確保できるように努めていきます。

(不審者に気付かれないように、粛々と避難しました。)

(職員が不審者役をして、対応の訓練をしました。)

0

登校班長会を行いました

登校班長会を行いました。

コロナ対策のため、運動場に集合し、生徒指導主事の先生の話を聞きました。

日頃から、安全な登校のために気を付けたり、元気のよいあいさつのお手本になったりしている班長さんや副班長さんがたくさんいます。

これからも、三股西小のリーダーとして活躍してくれると期待しています。

 

0

令和4年度がスタートしました

4月6日に新任式と始業式を行いました。新型コロナウイルス感染症対策として、屋外での実施としました。

始めに、今年度赴任された先生方の紹介をしました。子ども達は、興味深そうな目で見つめながら、出会いの時間を楽しんでいました。

始業式では、校長先生から、「友だちに優しく接して、楽しい学校にしてほしい。」「自分で考えて行動し、賢くなってほしい。」「大きな声であいさつをして、元気な学校にしてほしい。」というお話がありました。児童代表のことばでは、「目標をもってがんばりたい。」という話をしてくれました。

0

立派な卒業式でした

コロナ禍のために、規模を縮小した卒業式でした。卒業生の皆さんは、立派な態度で式に臨んでいました。

中学校に進学しても、それぞれが活躍してくれることと思います。

0

お別れ遠足は予定どおり行います

3月11日(金)に予定しているお別れ遠足は、新型コロナウイルス感染症対策をとりながら、低・中・高学年に分かれての分散遠足として実施します。詳しくは、各学級・学年からのお知らせでご確認ください。

準備等よろしくお願いいたします。

0

参観日は中止しました

1月31日付文書(メール配信)でお知らせしましたとおり、2月21日(月)、22日(火)に予定していました分散参観日は、まん延防止等重点措置の延期に伴い、中止いたしました。
お子様の学習の様子を見ていただくせっかくの機会でしたので残念ですが、ご理解いただきますようお願いいたします。
学級懇談もできないので、年度末のご挨拶や次年度PTA専門部員さん決めのご相談などもできません。文書や電話連絡での対応となってしまいますが、ご容赦ください。
0

令和4年度入学予定児童保護者説明会の中止について

2月3日に予定していました令和4年度保護者説明会を中止させていただきます。

三股町が「感染急増圏域(赤)」になり、まん延防止等重点措置も適用されました。
そこで、2月3日に予定していました保護者説明会を中止させていただきます。
後日、中止のお知らせ、説明会資料、入学式案内をお届けします。
メール登録されていないお知り合いがいらっしゃいましたら、お伝えください。
よろしくお願いします。
0

「地域の感染レベル」変更に伴う学校の対応について(オレンジ→赤)

1月14日にあんしんメールで送信した内容です

三股西小学校の保護者の皆様へ

1月13日に、「圏域ごとの感染状況の区分」が、都城・北諸圏域において「感染急増圏域(赤)」に変更されました。 

三股町は、直近の感染の状況を踏まえ、引き続き「国マニュアルVer.7」における「レベル2地域」の対応とするそうですので、1月12日に送信しました対応に変更はありません。
これまで以上に、換気や消毒、マスク着用の徹底を指導し、予防に努めて参りますので、ご協力をお願いします。

なお、児童の登校についてご不明なことがある場合は、学校までお問い合わせください。
0

都城大弓体験学習をしました(4年生)

4年生が横山黎明弓製作所の横山様、小倉様を講師にお招きし、「都城大弓体験学習」を行いました。
国語科や社会科、総合的な学習の時間などに学習したことを、実際に目の前で教えていただいたり、体験させていただいたりすることができました。
関係の皆様、ご協力ありがとうございました。

0

「地域の感染レベル」変更に伴う学校の対応について(黄→オレンジ)

本県における新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、1月11日に県から「圏域ごとの感染状況の区分」が、都城・北諸県圏域において「感染警戒区域(オレンジ)」に変更されました。
本校におきましては、次のように対応しますので、よろしくお願いいたします。
PDFデータはこちら

0

新型コロナウイルス感染症の予防について

1月7日付のあんしんメールの内容です。

三股西小学校の保護者の皆様へ

都城・北諸県圏域において新型コロナウイルスの感染者が確認され、1月6日に「圏域ごとの感染状況の区分」が、「感染確認圏域(黄色)」に変更されました。

教育委員会からの、感染症の予防についての文書を添付いたしますので、ご確認ください。
PDFデータはこちら


なお、1月7日現在の学校の対応は、【感染確認圏域(黄色)】ですので、下記10月1日付文書のとおりです。
PDFデータはこちら




0

2学期終了しました

 21日、22日に6年生の修学旅行を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大のために2回の延期を経て、ようやく実施することができました。全員がそろい、天候にも恵まれた2日間でした。
 また、12月は給食センターの工事に伴い、毎日弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。
 冬季休業期間は、かなり冷え込む日があるとの予報が出ています。また、新型コロナウイルス感染症の流行状況も心配されています。皆様、健康・安全にお気を付けください。3学期の始業日に、子ども達の元気な顔が見られることを楽しみにしています。
0

冬季休業中における新型コロナウイルスに係る連絡等について

 現在、県内及び都城・北諸県圏域において感染は収まっている状況ではありますが、新しい変異株を含めて、年末年始の感染症の広がりについて憂慮しており、学校においても、冬季休業中の過ごし方や感染症対策について指導をしているところです。 
 つきましては、冬季休業中の対応及び保護者の皆様へのお願いについて、以下のとおりとなりますので、今後も引き続き、感染拡大防止対策へのご理解とご協力をお願いいたします。(詳細は、本日プリントを配付しましたのでご確認ください。)

【新型コロナウイルス感染に係る連絡について】
 お子様や同居するご家族等が新型コロナウイルスに感染、または、濃厚接触者、保健所からの検査対象者になった場合には、できる限り早く連絡をしてください。 
 12月28日(火)まで → 学校へ(52-6655) 
 12月29日(水)から1月3日(月)まで → 三股町役場へ(52-1111) 
  1月 4日(火)から → 学校へ
0

戦争中のくらしについての講話を聞きました(6年)

本校では、毎年修学旅行の際に戦争中の様子について話を聞く「平和教育」を行っています。今年は、修学旅行が2度延期になり、学校で講話を聞くことになりました。
戦争中の学校の様子や大変だったことなど、たくさんのお話をしていただき、子ども達は多くのことを学ぶことができたようでした。
0

薬物乱用防止教室(6年)

6年生が薬物乱用防止教室を行いました。警察より講師を招聘し、禁止薬物の恐ろしさなどについて、詳しく教えていただきました。保健の学習で学んだことを、再認識することができたと思います。
0

認知症サポーター養成講座がありました(5年)

地域包括支援センター等の方々を講師に招聘し、「認知症サポーター養成講座」が行われました。
講師の方々の身振り手振りの説明が大変分かりやすく、子ども達は熱心に学んでいました。
核家族化が進んでいるので、認知症を身近に見聞きする機会が少ないと思われます。子ども達にとって、大変良い学びの機会となったのではないでしょうか。
0

給食センター工事に伴う簡易給食提供に伴う対応について

先日、「給食センター工事に伴う簡易給食提供に伴う対応について(お知らせ)」を配付いたしました。ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、26日にお弁当のメニュー例などを掲載した「お弁当便り」を配付いたしますので、ご参考にしてください。

PDFファイルはこちら
0

参観日のお知らせ

11月11日(木)、12日(金)は学校参観日です。年度当初はオープンスクール(自由参観)を予定しておりましたが、今回も、コロナウイルス感染症対策のために、分散開催の通常参観日といたします。詳しくは、文書をご確認ください。
PDFファイルはこちら
0

Copyright © 三股西小学校 All Rights Reserved.