2022年12月の記事一覧
2学期終了
12月23日(金) 今朝は車の上に雪がうっすら降り積もり、宮崎にもしっかり冬が来ているなと感じたところです。
今日は、2学期の最終登校日でした。子どもたちも冬休み目前だからかうきうきしている様子がうかがえました。
本校では、3時間目に各教室に配信するオンライン形式で、終業式を行いました。
まず、代表児童(2年生)が、「2学期をふり返って」という作文を読んでくれました。がんばったこととして、校内で大人の人(先生やお客さん)に会ったときに「会釈」をしたことをあげていました。6年生がしている姿を見てかっこよかったから、自分もするようになったそうです。上級生の姿から学ぶとはかなりレベルが高いですね。また、「あいさつ」も元気にできるようになってきたということです。心の成長が感じられました。3学期は、朝のボランティアにもっと取り組みたいという話もしてくれました。
校長先生は、始業式の中で「校歌」の歌詞と関連づけて「山之口小をもっともっと好きになりましょう」と伝えたことに触れながら、山之口小のみんなが2学期がんばったこと、もう少しがんばってほしかったことを話しました。また、サッカーワールドカップの日本チームの助け合い、認め合う姿や試合後の日本チームのロッカールームに折り鶴が置かれ、感謝の言葉が添えてあったことの素晴らしさから学ぶものがあるという話をしました。
この日もみんな真剣にしっかり話を聞いていました。、中には身を乗り出すようにしていた子もいました。
この後、冬休みや3学期に向けての学習、冬休みの安全な過ごし方、健康な過ごし方について各担当の先生から話がありました。
病気をせず、「車」「火」「人(不審者)」などに気を付けて楽しい冬休みを過ごしてもらえればうれしいです。
話の中で使われたイラストで締めくくります。
今年もお世話になりました。
子どもたち同様、皆様年末年始を元気にお過ごしください。
サッカー
先日、サッカーのワールドカップが大盛り上がりのうちに終了したのは記憶に新しいところです。
山之口小の運動場でもボールを追いかけるうれしそうな声が響いていました。
3年生が、サッカーのパスの練習をしているようです。4~5人で楽しそうにボールを蹴っています。
なかなかのボールさばきです。中には、思い切りシュート!という感じの子もいます。
練習が終われば、もちろん試合形式のゲームを行います。2面同時にゲームが始まりました。
「そっちにボールが来るよ。」「キーパー、しっかり頼むね。」「もう少しでシュートできたのに・・・。」
写真を撮るのが追いつかないくらい動きが速いです。たくさんボールを蹴って、みんな満足そうです。
終わった後は、ミニゴールを片付けます。頭がネットに絡んでないかな。みんなで安全に気を付けて片付けましょう。
思いやりの心と感謝の気持ち
本校では、先日、人権週間に関連した取組を行いました。
まず、人権標語です。各学級で取り組んだものの中から数点が児童玄関から入ったよく目立つ場所に掲示してあります。言葉だけでなく、内容に合わせた絵を描いている子もいます。
もう一つが、ハートフルカードです。優しくしてもらったことやうれしかった気持ちをカードに書いたものが、人権標語の隣に掲示してあります。
こんな感じだったのが、ほんの数日で・・・・。
こうなりました。
心が温かくなる出来事が、山之口小の中でたくさんあったのでしょう。
さて、どんなことが書いてあるでしょうか。
読んでみると、「登校班でお世話になっていること」「学級で笑わせてもらっていること」「いっしょに遊んでもらったこと」などが書いてある中に、「学校へ・・・いつもぼくたちわたしたちを見守ってくれてありがとう」というのもありました。また、いろいろな先生に対する感謝の気持ちを書いたものもたくさんありました。
逆に、「こんなに細かくいいところを見つけて書いてくれてありがとう」という気持ちになりました。
みんながこんな風にお互いに思いやりの心をもち、感謝の気持ちを大切にしていくと、今以上に笑顔いっぱいで楽しい学校になりそうです。
プレゼンコンテスト校内予選会
20日(火)に4年生から6年生まで全員が参加して、都城市プレゼンコンテストの校内予選会を行いました。今回は3年生も次年度に向けて勉強するために特別に参加しました。
校内予選会では、4年生から6年生までの学年予選会で選考された4チーム・2個人が、これまで自分たちが総合的な学習の時間で学んだことについて発表しました。
発表してくれた子どもたちは、校内予選会に向けて昼休みや家庭で練習を繰り返しており、どの学年も素晴らしい発表で、参加している全員が発表に聴き入っていました。
発表後は、教師と児童による審査結果をもとに表彰が行われ、6年生1チームが学校代表として選出されました。
今回の学年・校内予選会の主な目的は、子どもたち一人一人が「学びを共有すること」「表現力やICT活用技能を高めること」でしたが、子どもたちはスライドを作成したり、発表したりする中で「友達のよさを学ぶこと」「相手(聴く人)の立場になって考えること」の大切さも学ぶことができたと思います。
子どもたちには経験を積み重ねながら、次年度、6年生は中学生として、3年生から5年生は一つ上の学年として、それぞれのステージでさらに素晴らしい発表を目指して頑張ってくれることを願っています。
年の暮れ間近
12月も下旬に入ります。年末年始を迎えるにあたり、18日(日)にPTA総務部の方々が集まって、立派な門松を作り、校門から学校に上がったところに飾ってくださいました。作業の様子をご紹介します。
まず、竹を切ります。3本の竹の長さを少しずつ変えて切っていきます。
こもを撒いて上部を折ると何となくそれらしい感じになってきました。
あらっ?結ぼうとしたら何だか変なことになりました。「結んだ後で竹を立てた方がやりやすかったかもね。」などと反省しながらも和気あいあいと作業していきます。
分からないことがあればスマホで調べます。縄の結び方は「男結び」と呼ばれるもので、なかなかほどけず結び目から八の字に延びた縄が「末広がり」につながるので、縁起が良いとされているようです。
飾りの松なども見栄えがいいように長さや向きを考えて調整していきます。
葉ボタンや赤い南天、センリョウなど赤い実のものを入れるとぐっと引き立ちます。
完成品の写真がありませんが、立派な門松ができあがりました。できた門松の前で集合写真を撮って作業を終了しました。
隣の富吉小では、同じ日に「どんど焼き」のやぐらを作ったそうです。
どこも年末年始の準備に大忙しですね。
スポーツタイム(長縄跳び)
16日(金)の業前の時間は、スポーツタイムで長縄跳びをしました。
運動場で各学年に分かれて、まず、準備体操をした後、長縄跳びの練習をして、3分間にどれだけ跳べるか、みんなで挑戦しました。気温は3℃と寒さが厳しい中でしたが、子どもたちは寒さに負けず、みんなで回数を数えたり、応援したりしながら元気に頑張っていました。
みんなすごくいい表情です。(跳ぶぞー!)という気持ちがよく伝わってきます。でも、長縄は回す方もけっこう大変なんです。先生たちもどうにか跳ばせてやろうとがんばっています。
上学年は、さすがにジャンプ力があります。そこまでジャンプする?と言うくらい必死に跳び上がっています。
最後に各学年の跳んだ回数が発表され、最高記録は6年生の99回でした。
スポーツタイム(長縄跳び)は、あと2回行われます。昼休みなどで練習して、どの学年も今回の記録更新を目指して頑張ってくれることと思います。
ほり進みはん画(6年生)
今、6年生は図工の時間に「彫り進みはん画」に取り組んでいます。
彫り進み版画とは、彫る作業と刷る作業を色を変えながら、何度か繰り返していく版画のことです。
初めは、戸惑っていた子どもたちですが、作業を繰り返すうちに仕組みを理解していきました。
少しずつ作品が仕上がってきています。
いい感じですが、子どもたちの作品はさらに進化します。完成が楽しみです。
ハートフルカード~伝えたい感謝の気持ち~
12月の生活目標は、「人権について考えよう(友だちに優しくしよう)」です。そこで今月は、子どもたちが人権について考え、お互いを思いやる気持ちをもって生活できるように様々な取組を行っています。
その一つとして、今週は「ハートフルカード」に取り組んでいます。具体的には、子どもたちに「友達から言われて嬉しかったこと」や「友達の優しい行動」などをハートの形をしたカードに書いてもらい、掲示や給食時の放送で紹介しています。
子どもたちからは友達に対して「いつも大きな声で『おはよう』と言ってくれてありがとう」「いつも話しかけてくれたり、一緒に居てくれたりしてありがとう」など普段、なかなか直接伝えられないメッセージがたくさんあります。
中には、保護者に対して「いつも仕事を頑張ってくれてありがとう」「いつも料理を作ってくれてありがとう」や「いつも授業で分からないところを教えてくれてありがとうございます」など担任の先生への温かいメッセージもあります。
この取組は今週末までの予定ですが、紹介しきれないくらいメッセージがたくさん集まることを願っています。
全校集会(栽培委員会)
今月3度目の全校集会がありました。今回も各教室にオンラインで発信しました。
今回は、栽培委員会の発表です。4名の代表がナレーションをしてくれました。
栽培委員会の仕事の紹介の後、本校で取り組んでいる「一人一鉢運動」のための栽培テクニックの説明がありました。
「花の水やり」「液肥のやり方」「粒肥料のやり方」など実際に映像で見せながらの説明で分かりやすかったです。
最後に示されたのが、花壇コンクールです。一人一鉢運動だけでなく、それぞれの学級の花壇にもたくさんの花が植えてあります。
夏ほど草は生えませんが、それでもきれいな花を咲かせるにはいろいろなお世話が必要です。
ちなみに、1か月ほど前(花の苗を植えたばかりの頃)の様子は、下の写真のとおりです。
きれいではあります。きれいではあるのですが、まだまだボリュームが・・・。
さて、3か月後、花壇はどのようになっているでしょうか。今後、途中経過もご紹介していきます。
2学期のクラブ活動
学校で児童が特に楽しみにしている活動の一つに「クラブ活動」があります。本校では、4年生以上が取り組んでいます。
9月のスポーツクラブの様子です。バスケットボールをしています。
なかなか白熱した試合のようです。
10月、カルチャークラブがパソコンで何かしていました。
画面をのぞくと、紙飛行機について調べていたようです。自分が作りたい紙飛行機を選んで、作り方を調べながら実際に紙を折っていました。この後、体育館で紙飛行機を飛ばして楽しんだそうです。
別の日、カルチャークラブは、べっこう飴作りに取り組んでいました。みんなでホットプレートを囲んで眺めています。水分が蒸発するのに時間がかかったようで、完成するところまで見せてもらえませんでしたが、このあときっとおいしいべっこう飴ができあがったことでしょう。
こちらは、手作りクラブです。ゴムの板にキャラクターなどを描き、彫刻刀で彫ってゴム印を作っています。彫り方をミスしてしまうと取り返しがつきません。慎重に作業してる様子が印象的でした。
これも手作りクラブです。今回はチョコバナナを作ったようです。バナナを切って、チョコを付けてトッピングしておいしく頂きました。
最後は、パソコンクラブです。「プログラミング」という作業をしています。画面上のキャラクターをどのように動かすか(〇秒後に右に〇m進んで炎を吐くなど)を命令して動きを楽しんでいます。おかしな命令をすると思った通りに動いてくれません。試行錯誤しながら、動きを整えていきます。2つのキャラクターの動きをそれぞれプログラムして同時に動かすことで、2つのキャラクターが戦っているような動きにすることもできそうですね。
児童は自由な発想で、プログラミングを楽しんでいました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31 1 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6 1 | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19 1 | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 1 | 29   | 30 1 |
宮崎県都城市山之口町花木2580番地
TEL
0986-57-2005
FAX
0986-57-2076
本Webページの著作権は、山之口小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
すでに従前から敷地内の禁煙には御協力いただいておりますが、山之口小学校は平成28年度から敷地内禁煙になっております。