麓っこの様子
5・6年生 租税教室
5・6年生は租税教室が行われました。自分たちの理想の町をシュミレーションで作るゲームをとおして、公共施設、私有施設、お金、人、土地・・・を考えました。施設を作るためには、税金によるお金が必要であることやみんなのために何が必要かを話し合いました。「税金」が何に使われているのか、どのように集められているかをより身近に感じる時間でした。8名の講師の皆様にお越しいただき、充実した社会科学習となりました。ありがとうございました。
晴天のもと、今年も麓っ子米スタート
今年も田植えを行うことが出来ました。米づくりボランティアの方々、保護者の皆様に助けていただきました。1年生は田んぼの泥の重みでバランスをくずしそうになることもありましたが、6年生が支えてくれました。学年が上がるにつれて、上手に植えることができました。毎年、田植えを経験しているからですね。田植えまで準備をして下さった米づくりボランティアの方には、これからもたくさんお世話になります。3・4年生が中心となり、今後の稲の生長を観察していきます。
大きな大きな絵
クラブ活動で、大きな大きな紙に4~6年生で絵を描きました。真っ白な大きな紙に何を描こうか。相談したり、思い思いの絵を描いたり。思いきり絵を描く楽しさ、どんな絵が完成するだろうとワクワクする高揚感を味わいました。完成した絵は、いつもだったら、国旗が掲揚されているステージの壁に飾りました。4~6年生の名画の完成です。
学校だより 6月号
麓っ子学校だより6月号を掲載しました。左メニュー「学校だより」からどうぞご覧ください。
あじさい リーディング
図書サポーターの先生が、楽しく読書活動ができるよう、「あじさいリーディング」を企画してくださいました。図書室の本を1冊借りると、あじさいの花びら1枚を貼ることができます。本をたくさん借りて、みんなであじさいの花を咲かせよう!という素敵な企画です。早速、ピンクのあじさいが咲きました。さあ、いくつの花が咲くでしょう。本を読む子が増えるのも、あじさいの花が咲くのも楽しみです!
誰が並べてくれているのでしょう
子どもたちが帰った後の3~6年生が使用するトイレのスリッパです。美しく並べられています。等間隔に開けたり、大きさ順になっていたり・・・。どちらもきちんと揃えてありますね。このように並べているのは、3~6年生の誰かです。毎日、子どもたちが帰った後、このように美しいのです。明日、トイレを使う友だちを思って、下校間際に並べてくれているのでしょう。見ていないところで、友を思う優しい気持ちを実行に移す行動とその美しい心に感動します。麓っ子素敵ですね。
歯磨き指導(3・4年生)
歯科衛生士の先生にお越しいただき、正しい歯磨きの仕方を学びました。普段の歯磨きでは、磨き残しがあることにびっくりした子どもたち。鏡を見ながら、正しい磨き方で教えていただいたとおりに磨きました。大人になっても健康な歯で生活したいですね。
奉仕作業(プール清掃)
6月13日から始まる水泳学習のため、プール清掃をPTAの方々と行いました。早朝からの作業でしたが、保護者の皆様と子どもたちが時間いっぱい清掃をしてくれました。おかげで、とても奇麗になりました。本当にありがとうございました。
ボランティアの方との出会いの会
ボランティアの方との出会いの会が行われました。16名のボランティアの皆さんにお越しいただきました。自己紹介やボランティア代表・児童代表のあいさつ等のあと、みんなで名前をおぼえて仲良くなるゲームを行いました。ボランティアの方と名前を紹介し合い、じゃんけんをして、子どもが負けたら握手・肩たたきをして、勝ったらシールをもらいます。場が一気に盛り上がりました。ボランティアの方が意外にもじゃんけんが強いことが判明!(^^)!しました。みんなで笑い合い、ボランティアの方とのこれからの行事が楽しみになった出会いの会でした。短い時間でしたが、来て下さったボランティアの皆様、ありがとうございました。
雨を楽しむ
1年生と担任の先生です。歓声が聞こえてきたので、2階から撮影しました。雨でできた大きな水たまりにじゃぶじゃぶ。なんだか雨を楽しんでいる様子です。水たまりに足をつけた感触、音、水の波紋・・・いろんなことを感じた1年生でしょう。雨もいいなと思ったのではないでしょうか。雨の季節の虫や花なども見つけられるかな!?
人形浄瑠璃伝承活動開講式
本年度の人形浄瑠璃伝承活動がスタートしました。開講式では保存会会長のお話や保存会の方々との顔合わせがありました。昨年度人形浄瑠璃を経験した6年生も、語り役以外は、新しい役に挑みます。そして、5年生は人形に初めて触れました。どのように人形を動かしているのかを知り、へえ~と感心しきりでした。第1回目の伝承活動でしたが、ぶっつけ本番で合わせてみようとなり、演目の半分まで行いました。みんな大体の動きが分かっていました。これまでの先輩方の公演を観ていたからです。さすが麓地区の伝承芸能です。子どもたちも頑張る気持ちいっぱいです。
食育放送
今週は食育週間です。給食担当の先生が、食器の並べ方について放送で話をしました。放送を聞きながら、お盆の上の食器の並びはどうかな?と自分のお盆を見ている子もいました。食について考えることは、自分の身体や命を育むことにつながりますね。
春の遠足 1~4年生、6年生
1~4年生、6年生は春の遠足で宮崎市科学技術館と文化の森へ行きました。科学技術館では、ロケットに乗ったり、実験道具で科学の不思議な現象を目の当たりにしたり、たくさんの感動と笑顔になることがありました。プラネタリウムでは、満天の星空に感嘆の声が響きました。が、麓地区は同じくらい満天の星空を眺めることができるでしょう。子どもたちは、星に興味をもったことと思います。お昼は公園でお弁当を食べ、みんなで遊びました。シーソーでは大盛り上がり。校庭にはない遊具で楽しみました。
宿泊学習
5年生は先週、御池青少年自然の家で宿泊学習を行いました。山之口小、富吉小のお友だちと親交も深めました。テレビや電気がなく、やや不便な生活を体験し、日常生活の豊かさやありがたさを感じました。大自然に囲まれた環境で貴重な体験をしました。麓小に戻った5年生は、前よりちょっぴりたくましくなったような気がします。宿泊学習で培った力を学校生活でも発揮してくれるでしょう。
学習のまとめをプレゼンテーションに
5・6年生は複式学級のため、今年の社会は6年生の学習を一緒に行っています。政治について学習しました。難しい言葉がたくさん出てきます。今日は、学習したことを各々がプレゼンテーションにまとめていました。5年生も「三権分立」や「基本的人権の尊重」について、図や言葉を用いて大切なことをまとめていました。一人一人の学びの足あとが残っていくでしょう。
小中合同あいさつ運動
毎年恒例となった小中合同あいさつ運動です。児童数が少ない麓小の横断歩道は、渡ってくる児童が少ないため、あいさつを交わす回数がもちろん少ないです。今年は、「車の運転手さんにも元気にあいさつしよう!」という目標で、交通量の多い中、運転手さんに向かって「おはようございます」と声を出しました。何度もあいさつしていると、元気な「おはようございます」が自然と出るようになっていました。中学校3年生も授業が始まる前にかけつけ、小学生と一緒にあいさつ運動を行ってくれました。山之口中学校はどんなあいさつが広がる学校でしょう。次回は、中学生に様子をたずねてみようと思います。
5月全校集会
校長先生のお話を聴く姿勢、視線はどうでしょう。5月の全校集会の様子です。「未来がわかる」というお話でした。先を見据えた準備、先人のアドバイスや教えについて、どのように自分は受け止め、実践するかを分かりやすくお話してくださいました。4年生の背筋がピンと伸びて、「自分はできている。」「なるほど」と真剣に聴いているのが伝わりました。
1・2年生学校探検
2年生が1年生を案内し、学校探検を行いました。校長室や職員室は普段入ることがないので、2年生も新鮮な様子でした。保健室では、養護教諭の先生が湿度計等説明もしてくださいました。1年生は麓小の生活にどんどん慣れていってます。
日曜参観日・PTA総会
21日(日)に日曜参観日とPTA総会が行われました。写真は、小学校初めての参観日となった1年生の教室の様子です。黒板に文字を書いたり、先生の近くで教わったり、机についているだけでなく、動きも取り入れた授業でした。1年生にとっては、45分間座っているのは大変です。元気よく詩を音読もしていましたよ。
また、PTA総会では、多くの保護者の皆様にさんかしていただきました。PTA役員さんはじめ、議長さん、それぞれの役割を担当してくださった保護者の皆様のおかげで、予定時間よりはやく、議事等進みました。本当にありがとうございました。保護者の皆様とともに、子どもたちのために令和6年度麓小学校が動き出しました。
ご入学おめでとうございます
第72回 麓小学校入学式が行われました。かわいいかわいい5名の1年生が入学しました。氏名点呼では、全員が大きな声で元気よく返事ができました。校長先生のお話もしっかりと目を向けて、背筋をピンと伸ばして聴けるスーパー1年生です。在校生の歓迎の言葉・歌には、1年生の入学を心待ちにしていた気持ちをこめました。これからみんなで仲良く生活していきましょう。
令和6年度 新任式、始業式
令和6年度麓小学校がスタートしました。新しく来られた6名の先生方、2名の転入生を迎えました。新任式では、どの先生方も麓っ子と対面して、「わくわくしている」と話されていました。新6年生が歓迎の言葉を立派に述べ、さすが最上級生だなと頼もしかったです。
また、始業式は新4年生が頑張りたいことをたくさん発表しました。新学年になり、やる気いっぱいです。校長先生は3つの「あ」の言葉をみんなで守ったり、頑張ったりしていきましょうという話をしてくださりました。生徒指導の先生は、挨拶に加え、返事も元気にしていこうと話されました。10日は入学式です。気持ち新たにみんなの目が輝いていました。
令和5年度離任式
令和5年度離任式が行われました。6名の先生方が異動となります。12名の職員のうち6名が異動で、子どもたちも残る職員もとてもとても寂しいです。離任式ではみんな別れを惜しんでいました。6名の先生方、本当にありがとうございました。新天地での御活躍をお祈りします。
令和5年度修了式
令和5年度修了式が行われました。1~5年生の代表児童が校長先生から修了証をいただきました。校長先生は、1年間、心、身体、態度が成長したこと、そして、新しい1年生が入学してくるまで、みんなで力を合わせて頑張ることを話してくださいました。1年生と4年生の児童作文発表もありました。2人とも「2年生、5年生になることがとても楽しみです。」と発表しました。また、1年間の図書貸し出し冊数が多かった児童にベストリーダー賞が手渡されました。
麓っ子全員が無事に修了式を迎えることができました。
春休みは、交通安全やけが等に気を付けて過ごしてください。
第71回卒業証書授与式
本日、第71回卒業証書授与式が執り行われました。保護者、在校生、来賓の皆様、先生たちに見守られ、6名が卒業しました。家族・兄弟のように過ごした6年生の卒業を、さみしくもあり、嬉しくもあり、在校生は拍手で見送りました。参列いただいた皆様、本当にありがとうございました。卒業生の皆さん、胸を張って、中学校でもチャレンジして下さいね!麓小は皆さんを応援しています!
地域へ恩返しを
先週、5・6年生は、これまでお世話になった麓地区に何かお返しをしたいということで、地域の清掃活動を行いました。雨の中でしたので、思うようにはいきませんでしたが、少しでも貢献したいとゴミを拾いました。集まったゴミを分別するまで、自分たちで行いました。
浄瑠璃練習の裏側(番外編)
3月17日に無事に公演を終えた人形浄瑠璃伝承活動の公演前、最後の練習での様子をお伝えします。これまで1年間お世話になった保存会の皆様に感謝のメッセージをプレゼントしました。そして、麓ボランティア会の皆様からは、公演がんばって!のプレゼントが。最後には、公演に向けてパワーをいただくために、保存会の方と肘タッチをしました。このように、1年間を通して、保存会の方々との親交を深め、地域の方に見守られ、成長してきた麓っ子です。麓地区ならではの交流です。そして、公演前、公演後は宮崎日日新聞で人形浄瑠璃について記事を掲載してくださいました。ありがとうございました。
令和5年度最後の昼休み
「最後の昼休みは、5・6年生と遊びたいな~」という低学年のつぶやきから、「よし!全校児童で遊ぼう」となりました。みんなでドッジボールをすることになりました。天気も良く、桜も咲く運動場で、みんなで思い切り遊びました。全員が仲良しなので、こんな風に遊ぶことができる麓っ子です。思い出がまた1つ増えました。
最後のしめくくり
25日の卒業式、26日の修了式 令和5年度も残りわずかとなりました。今日の麓小の学級の様子をのぞいてみると・・・。これまでの振り返りをしていたり、学習を活かしておもちゃ作りをしていたりと1年間のまとめをしっかりと行っていました。最後まで、子どもたちも先生たちも真剣勝負です!
人形浄瑠璃公演
3月17日(日)人形浄瑠璃公演会が行われました。約1年間、練習を重ねてきた5・6年生11名は、これまでで1番上手に披露することができました。お客様に満足していただける浄瑠璃をしようとやや緊張した5・6年生でした。1年間お世話になった保存会の先生方、人形の館の職員の皆様、山之口支所地域生活課の皆様、公演当日の雨の中駐車場整理をして下さった公民館館長の皆様、たくさんの方々に支えられました。皆様からいただいた支えは、麓っ子が次の世代へ受け継いでいってくれると思います。本当にありがとうございました。
読み聞かせボランティア
本年度最後の読み聞かせが行われました。終わりには、お礼の手紙を渡しました。「来年も来てもらえますか?」「4月からは○年生になるから、また、会えるかな?」とボランティアの方々に話す子どももいました。ボランティアの皆さんの読み聞かせが大好きな子どもたちです。
表彰
スポーツ少年団で頑張っている6年生、大会で優秀な成績を修めた表彰を行いました。中学校でも部活を頑張ってくれるでしょう。
満開!
一人5鉢活動でボランティアの方々と一緒に植えた苗がすくすくと成長し、きれいな花が咲きました。25日(月)の卒業式に6年生をお花でお祝いします。
1年のふりかえり
5年生は今年1年間のふりかえりをPCで行いました。「おいろぐ」ページに、学期ごとの目標やがんばったこと・できるようになったことを記録に残します。この記録が積み重なり、自分の成長を感じ、今後の目標にいかします。高校までこの記録を活用します。大谷選手のように、自分の目標をもち、その達成につなげてほしいです。
笑顔はじける お別れ遠足
3月1日はお別れ遠足でした。午前中は5年生が考えた、ユーモアあふれ、笑顔になるゲームでした。5年生が準備をしている間は、6年生が1~4年生を爆弾ゲームで楽しませてくれました。5年生のゲームは、輪投げやボールたたき、にらめっこなど面白い内容でした。みんなに喜んでもらおうと、何度も話し合い、試してこの日を迎えました。準備の甲斐あって、みんな大喜びでした。ゲーム後は、人形の館裏にある親水公園へ移動し、昼食を摂ったり、ドッジボールをしたりしました。晴天の下、思い出に残るお別れ遠足ができました。また、地域の方からの甘酒の差し入れもあり、身体もほこほこ温まりました。
参観日 なわとび・合唱・合奏発表会
本年度最後の参観日でした。なわとび・合唱・合奏の発表を行いました。自分の目標を立てて取り組み、本日を迎えました。コロナ禍でできなかった縦割り班での長なわとびや合唱もできました。お家の方、地域の方からの声援や拍手をいただきました。4月の頃と比べ、心も体も大きく成長した麓っ子です。参観ありがとうございました。
月曜日の授業の様子はどうでしょう
2年生~自分の成長の記録を作っています。1年生~長い物語文を読んで感想を書いています。5・6年生~段の高い跳び箱や横向きの跳び箱をピョンと軽やかに跳んでいます。休みの日が明けた月曜日は、どうも調子がでないものですが、「麓っ子」はなんのその。授業時間はやるべきことに集中して頑張っています。
人形浄瑠璃伝承活動 撮影隊
3月17日(日)定期公演に向け、練習も本番に近づけた形になってきています。拍子木や三味線の保存会の方が加わり、子どもたちは黒子頭巾をかぶり。その様子をMRTの方が撮影に来られました。3月13日「わけもんGT」で紹介される予定です。人形浄瑠璃を皆さんに知っていただきたいという思いを胸に、残りわずかな練習を精一杯がんばります。
保健給食委員会の取り組み
保健給食委員会の4~6年生は、みんなの健康のためにクイズを考え、掲示物を作りました。それぞれがテーマを選び、イラストを描いたり、PCで作成したりと個性が表れています。低学年の友達がこのクイズに挑戦している姿も見られます。学校・友だちのためになることを自分たちで考え、工夫した活動を行っています。
立方体の展開図は!?
4年生算数の様子です。立方体の展開図の形は11種類あります。何種類考えつくかチーム対抗戦で学びました。ああでもない、こうでもない、紙を組み立ててみて立方体になるか・・・友だちと相談しながら考えました。展開図のような平面図から立体を想像する力は、得意だったり、少し苦手だったりとそれぞれです。実際に紙を使って考え、想像の力がつくことをめざしました。
全校合奏・合唱練習
2月22日(木)の参観日に向けて、全校合奏・合唱練習を行いました。保護者の方々に披露するために、1年生から6年生まで練習を重ねています。参観日が近づいてきているので、昼休みも練習をしている子どもたちもいます。
桜島大根収穫
3,4年生が植えた桜島大根を収穫しました。あまりにも大きくて、何人かで引っ張らないとぬけませんでした。1つが2キログラム以上あったそうです。立派に育った桜島大根でした。
どんな使い方をしているかな?
本日の麓小学校のある1場面です。1年生は「とけい」を学習した後、PCで時計の問題を解いています。日常は、デジタル時計が多いため、写真のPC画面のようなアナログ時計の時刻を読む機会が減っています。時計の文字盤を数えたり、短針長針を読んだりしながら慣れていきます。
他の写真は、上学年の委員会の様子です。みんなによびかける飾りをPCで考えたり、読書の紹介の計画案を作ったりしています。様々な活用の様子が見られます。
2月全校集会
2月の全校集会が行われました。校長先生のお話では、始業式に話された「計」について、「(1年の初めに立てた目標や計画の実行ができていなくて、)2月から頑張ろうと思う人?」という問いかけに、手を挙げた子どもたちがいました。みんな頑張りたい、成長したいという思いをもっているという証ですね。2月になった今日から、また、気持ちを奮い立たせて頑張るでしょう。
2月の目標「復習をきちんとしよう」については、問題を交え、繰り返し振り返ることで、しっかりと覚えることができるというお話がありました。
また、様々な作品展の表彰もありました。一緒に過ごすお友達の表彰は、自分のことのようにうれしいですね。
AED の利用について
地域の皆様にお知らせです。以前にもお伝えしましたが、学校職員玄関外側にAEDが設置されています。写真にありますように、AED本体バッグを開けると、三角巾が入っています。けがの処置や体を覆ったりと必要な際に御使用ください。また、AEDを使用した後は、電極パッド等の交換などメンテナンスが必要になりますので、AEDケースに貼ってあるシールに記載された連絡先に御連絡していただきますようお願い申し上げます。
合奏練習にもPCを活用
2月の参観日で発表する合奏曲の個人練習をしている様子です。担当楽器を演奏できるようになったら、次は、他の楽器とテンポを合わせなければいけません。しかし、今はまだ、それぞれが担当楽器の練習中ですので、まだ合わせることができません。そこで、弾けるようになった児童は、PCを活用して練習です。担任の先生のお手本の演奏動画を見ながら、合わせられるように弾いています。PCを活用して、演奏技術を高める個人練習ができるのですね。
いつもおいしい給食をありがとう
先週「給食感謝集会」がありました。保健・給食委員会の皆さんが計画し、集会を行いました。日本と他国の給食や日本の給食の優れているところなどをプレゼンテーションにまとめ、説明しました。知らなかったことがたくさんあり、みんな興味をもって、その説明を聞いていました。クイズもありましたよ。そして、山之口給食センターの栄養士黒木先生には、給食の歴史についてお話していただきました。子どもたちの健康を考え、いつも献立を立ててくださる黒木先生、食材を準備したり、調理をしたりしてくださる給食センターの調理員さん、お店の方々、本当にありがとうございます。感謝の気持ちを込めたメッセージカードをプレゼントしました。給食を作って下さる方々、これからもどうぞよろしくお願いします。
さくらじま大根
3・4年生が育てているさくらじま大根がすくすくと育っています。立派な葉の下には、大きい大根が育っているのではないでしょうか。このさくらじま大根の種をいただいた「鹿児島市立花尾小学校」のお友だちとzoomで対面しました。お互いの学校の様子やさくらじま大根のことを情報交換しました。さくらじま大根がつないだ縁です。
能登半島地震災害義援金募金活動
一人の1年生の「(地震で大変な思いをされている方々に)お手紙を書いてあげたいな~」という一言から、5・6年生が「何かできないだろうか」と話し合い、能登半島地震義援金募金を行うことになりました。22日まで募金活動を行います。たくさんの子どもたちが協力してくれています。被災された方々が安心して生活できる日が1日でもはやく取り戻せることを祈っています。
大切に使わせていただきます
赤い羽根共同募金学校助成金をいただきました。急な天候不良により、児童が下校する時に傘がないことがありますので、そのような時に使うための傘を購入しました。写真の傘と合わせて9本準備することができました。みんなで大事に使わせていただきます。
弥五郎塾について事前説明会(町づくり協議会の皆様)
1月30日に行われる「弥五郎塾」について、町づくり協議会の皆様が説明にきてくださいました。プレゼンテーションで、山之口の歴史、文化、町づくり協議会について等、詳しいお話を聞くことができました。ICTで画面のゆるキャラが動いたり、音声案内したりと技術のすごさを目の当たりにしたプレゼンでした。町づくり協議会の皆様、本当に有難うございました。