学校の出来事ブログ

2024年5月の記事一覧

地域探検

 3年生が5月29日にまちの様子を知るために地域探検に行きました。8つのグループに分かれ、自分たちの見てみたい施設等を選択し、コースを決めて実施しました。この日も8名の地域のみなさんに各班をサポートしていただき、安全に見学をすることができました。ありがとうございました。

 

楽しい声が響く外国語活動

 3年生教室から楽しげな声や音楽が聞こえてきます。この日は、ALTのマクレガー先生との外国語活動の時間です。英語を使ったあいさつや言葉遊び、歌、ゲームなどたくさんの活動をとおして、英語に慣れ親しむことをねらいとしています。今回「How many?」の学習では音楽に合わせ速さや数など難易度を上げながら20まで数を大きな声で学習していました。

教育実習生の観察実習スタート

 今週は、4年生教室に教職を目指す大学生が1週間の観察実習をしています。初日はクイズで自己紹介をして、学級もとても楽しそうな雰囲気でした。後の1か月の教育実習に向けての準備ともなります。授業参観は他の学年にも回り、中霧島小の先生方の指導や子供たちの姿から学ぶこともたくさんあるかと思います。将来の教育者として有意義に、そして楽しく実習を過ごしてほしいと思います。

たくさんの本と出会いましょう

 図書室に大きな掲示物ができています。図書室を利用し始めた1年生に向けて、たくさんの本を読んでほしいというメッセージを伝えるために、全校児童が借りた本の数だけ花を咲かせています。とてもたくさんの花が咲きとてもきれいですね。上級生の1年生を思う気持ちがあふれています。

便利ですねデジタル教材

 3年生が理科室でこん虫の体のつくりを学習しています。モンシロチョウの画像で上下左右に向きを変えたり、画像を大きくして細かいつくりを観察したりしていました。大きく映し出された画像を見て思わず「わあっ」という驚く声ももれていました。昔は顕微鏡や虫眼鏡で一人ずつのぞいていましたが、みんな手元のタブレットでじっくり見ることができ、とても便利になったと思いました。

学び合いの姿

 5年教室は家庭科で自分の作りたい「ゆでる料理」についてタブレットで調べていました。調べる中で気づいたことや分からないことなど周りと確認するように進めていました。隣の6年教室でも算数(分数)の学習で、習熟の時間でしたが、同じように自分で根気強く取り組む姿、友達同士で教え合う姿など自分に合った練習の時間の使い方をしていました。

夏に向かって成長

 子どもたちが植えたサツマイモや学級園のサルビアやマリーゴールドなど夏の花が順調に育っています。弱々しかったサツマイモの苗も根を張り始めたのか葉がピンと立ってきました。これから梅雨の時期や強い日射しの日が続きます。みんなでしっかり水やり等お世話をしていきましょう。

 

修学旅行第2日目(6年)

 5月17日(金)6年生の修学旅行第2日目の様子です。この日は、知覧特攻平和会館での平和学習からスタートしました。展示物を見た後、施設の方の講話では、戦争中の様子や若い特攻隊員、見送る家族や基地で関わった人など、たくさんの立場の思いをみんな真剣に聞き入っていました。講話の後は、みんなで準備していた千羽鶴を寄贈しました。

午後は、平川動物園を班毎に見学しましたが、広い園内でお目当てのコアラを目指して走って探し回っている班もありました。2日間にわたり、とても天候がよく、全員元気できまりよく過ごせた鹿児島の旅でした。6年生には楽しかった修学旅行での思い出とそれに関わってお世話になった方々への感謝の気持ちをもって、これからの学校生活をより充実したものにしてほしいと思います。

修学旅行1日目(6年)

 5月16日(木)6年の修学旅行第1日目です。たくさんの保護者のお見送りを受けて、鹿児島へ出発しました。最初の見学地は維新ふるさと館で、幕末の様子について展示やロボット仕掛けのアトラクションを見ました。昼食後は判別自主研修、自分たちで調べた計画をもとに、市街地の文化施設を中心に徒歩移動で見学して回りました。ゴールは水族館、ここでもたくさんの魚や水生生物に楽しそうな声が聞かれました。また、最後のイルカショーでは、最前列に座り、イルカの上げる水しぶきのスリルを味わっている子どもたちもいました。宿泊するホテルの夕食ではテーブルマナーも学び、鹿児島でを五感で楽しむ学習がたくさんできた第1日目でした。

クラブ活動

 クラブ活動は子どもたちにとって楽しみの時間です。バスケットボールやプログラミング、プラ板づくりなど5つの場所に分かれて活動しています。上学年が参加していますが、同じものに興味をもっているもの同士、活動に真剣にかつ楽しそうに参加していました。

元気いっぱい外遊び

 給食の終わりになると放送で「今日は天気がいいので、外で元気に遊びましょう」という呼びかけがあります。昼休みになると遊具を中心に学年に関係なく、一緒になって楽しそうに遊んでいます。学校の大きな目標でもある「健やかな体の育成」の実践項目として外遊びの推奨をしています。日々の積み重ねや遊びをとおしてのリフレッシュが子どもたちの心身の健康へつながるでしょう。

平和学習(講話)

 5月14日(火)に県の戦争体験派遣事業の語り部である藤田悦子様を講師に招いて、戦争と平和について学びました。戦時中の社会や生活、学校の様子など子どもたちに分かりやすくお話をいただきました。子どもたちも真剣に話に聞き入っていました。この2日後には、6年生は修学旅行で知覧特攻平和会館へ見学に行きます。そこでの学びの深まりにつながるタイムリーで貴重な講話でした。

サツマイモ植えました

 5月の連休明け、学校園に1~3年生でサツマイモを植えました。どの学年も1本ずつ丁寧に植えてくれました。畝づくりや苗の準備は山田地区の藤井さんがしてくださったものです。作業中の子どもたちの笑顔を見るととてもその御厚意をありがたく思います。きっとぐんぐん成長してくれるでしょう。秋の収穫が楽しみですね。

調理実習(6年)

 6年生が家庭科室で今年初めての調理実習をしました。栄養のバランスを考え、野菜を中心にした炒め物を作っていました。どの班もしっかり協力し、おいしそうに調理できました。班によって盛り付けの工夫もされていました。

町探検へ出発!

 この日は2年生の生活科で町探検の日です。6名の地域の方に安全面でのサポートをいただいて、4つのコースに分かれて見学を行いました。地域の方も「子どもたちと活動すると元気がもらえる。」とありがたいお言葉をいただきました。探検では都城の名産でもあるお茶の枝をいただいたり、自治公民館で体操していた高齢者の活動に参加した班もあったそうで、みんな笑顔での帰校となりました。

大きく育ってね

 夏に向けて、学級園の整備が始まりました。この日は、夏野菜の苗を植えていました。土をしっかり掘り、1本1本大切そうに植えていました。これから夏の熱い日射しを受けて、ぐんぐん成長していくのでしょうね。これから観察やお世話もがんばっていくことでしょう。

うまく回れるかな?

 3年生が体育で鉄棒の学習をしています。腕が伸びきらないようにしながら逆上がりに挑戦していますが、なかなか一人では回れません。そこで、回りたい友達の背中を押して体を持ち上げる補助をしてチャレンジしていました。すると、体が鉄棒に近づき、くるっと回れる子どもが増えてきました。回る感覚に少し驚いたようでもありましたが、うれしくなって、何度も挑戦していました。

5月8日の給食

ごはん カツオメンチカツのオーロラソースかけ 千切大根の炒め煮 しめじと小松菜のみそ汁  牛乳

図書室オリエンテーション

 図書館サポーターの先生に学年別に図書室の使い方について説明を受けています。この日は6年生が話を聞き、本の分類等について学習しました。また、委員会児童と協議して決めた年間の図書室貸出冊数を提示し、それを一人月当たり冊数に換算して、月8.6冊という目標を共有していました。本は頭の栄養。今年1年間、みんなで目標達成を目指しましょう。

体力テストの準備

 今年も体力テストの結果を記録するためのタブレットへの登録作業が始まりました。その画面では、個別の記録に対して、どのような運動を行うとよいのか。参考を提示してくれます。また、次年度の自分の目標となる数値も出てきますので、自分の身体に関心をもち、運動の日常化が進むことにも役立ってくれそうです。

係活動を盛り上げよう

 学期はじめ、学級でみんなが過ごしやすくなるように係(係り活動)を決めます。4年生教室では各係で活動を充実させるためにタブレットを使って、みんなの遊びや簡単な運動など、自分たちの係に関連することを調べて、協議していました。みんなが楽しめる工夫ができそうですね。

算数の授業(3年生)

 3年教室から「はいっ」と元気のよい声が聞こえてきました。教室に入ってみると算数の学習をしていました。問題文から分かる数字や言葉、聞かれていることなどをみんなで確認しています。子どもたちはワークシートに決められた印を付け、発表したことを担任がモニターの画面上で書き加えて確認しています。これらの活動の繰り返しで、自力で問題文を正確に読み取り、正しく解く流れが身に付きますね。