フォトアルバム

クリーン大作戦(6年)

写真:0枚 更新:2022/06/28 学校管理者

先日、6年生が家庭科の学習で、身の回りをきれいにするという「クリーン大作戦」を実践しました。非常階段や教室の電灯の周り、黒板の上(※安全管理を徹底しています)など、ふだんの掃除ではできない所を中心に一生懸命きれいにしていました。さすがは最上級生ですね。

ケーブルテレビの取材(4年生)

写真:6枚 更新:2022/02/24 学校管理者

10月22日(月)は、BTVケーブルテレビの取材がありました。お昼の放送で行っている「86のじまん話」の取材で、4年生が友達のよいところを紹介しました。給食放送が終わると、教室に戻って一人一人感想を聞かれました。緊張してインタビューに答えていました!

コロナウィルス感染防止のために

写真:4枚 更新:2022/02/24 学校管理者

5月18日(月)からは、全員一斉登校になりました。久しぶりに全校児童がそろって、通常通りの学校生活が始まりました。子どもたちが下校した後は、先生たちが消毒作業をがんばっています。子どもたちが手を触れる場所を念入りに消毒しています。

コロナ感染防止のかかし作り(5年生)

写真:4枚 更新:2022/02/24 学校管理者

7月30日(木)は、5年生が作っていたかかしが完成しました。手洗いやマスク着用を呼びかけるかかしです。胸には呼びかけの言葉を、手には消毒液とマスクの箱をもっています。みんなでコロナウィルス感染症の終息を願っています。

サイエンスコンクールプレゼンテーションコンテスト最優秀賞受賞!!

写真:6枚 更新:2022/02/24 学校管理者

11月10日(土)は、宮崎大学でサイエンスコンクールプレゼンテーションコンテストがありました。夏休みの自由研究で各地区予選を通過した県内の小・中・高校生の代表が、それぞれの研究内容についてプレゼンテーションをしました。本校の5年生の児童が「はい水で植物は発芽するのか、成長するのか?」について発表し、小学校の部で最優秀賞に輝きました。

サイエンスコンクールプレゼンテーション大会

写真:3枚 更新:2022/02/24 学校管理者

11月9日(土)は、宮崎大学でサイエンスコンクールプレゼンテーション大会がありました。本校の6年生児童が北諸地区代表に選ばれて、夏休みの自由研究について発表しました。うずまきのなぞにせまる!というテーマでプレゼンを行い、昨年に引き続き見事最優秀賞に輝きました。

サマースクール

写真:4枚 更新:2022/02/24 学校管理者

7月23日(火)夏休み1日目は、サマースクールがありました。地域の方々が6名来校されて、各学級でプリントの〇付けをしてくださったり、子どもの横で励ましてくださったりしました。暑い中でしたが、地域の皆様に見守られ、子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。

サーキット運動(1・2年生)

写真:7枚 更新:2022/02/24 学校管理者

10月27日(火)は、1・2年生が体育の学習でサーキット運動を行いました。とび箱やマット、平均台などを使って自分たちで工夫していました。輪をリズムよく跳んだり、2段階の高さのゴールにボールを入れたりと多彩なメニューを連続で行いました。バランスやリズム、力強さなど様々な要素が要求される運動に、楽しみながら取り組んでいました。

タイワン先生との最後の授業

写真:4枚 更新:2022/02/24 学校管理者

3月15日(月)は、ALTのタイワン先生との最後の授業でした。1・2年生は授業はありませんでしたが、今日は特別にタイワン先生と交流をしました。英語であいさつをすると、みんな元気よく答えていました。ゲーム形式で英語を楽しみながら、タイワン先生とふれあいました。

タブレットは楽しいなあ

写真:0枚 更新:2022/05/11 学校管理者

1年生が入学して1か月が過ぎましたが、さっそくタブレットを使った授業が始まっています。まずは操作を覚える必要があるので、この時間は5年生が優しく教えてくれていました。1年生もとても興味深そうに、いろいろな操作を体験していました。これからの授業が楽しみですね。