PTA活動

PTA行事の様子やお知らせ

学校林の標柱設置

第2回愛校作業の後に、山林委員の方々といっしょに、学校林の標柱を設置しました。
材は、山林委員の方から提供していただき、学校で文字を入れました。
場所は、都城市高崎町大字前田字小鹿倉3991番地周辺と同じく字野平前3962番地周辺です。
お近くに行かれることがありましたら、ぜひご覧ください。
 
作業の様子です。
小鹿倉3991周辺
小鹿倉3991周辺
 
 
野平前3962周辺
野平前3962周辺

第2回愛校作業

1回目は、天気に恵まれず2度の延期の末に実施できた愛校作業でしたが、2回目は好天の秋空の下で、予定通り実施できました。
7月から9月の夏草の伸びは勢いがあり、遊具を覆い隠すほどでしたが、保護者72名、児童97名、職員11名の協力で、予定していた時間の中で、見違えるほどきれいになりました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
 
1 作業前はこんなに草が伸びていました。
作業前のブランコ周辺の様子
 
2 作業の様子です。
作業の様子
作業の様子
 
3 作業後の様子です。
作業後のブランコ周辺の様子
 
4 作業で集められた草です。
集められた草

語りもそ会

 「語りもそ会」とは、家庭や学校での子ども達の様子などを保護者と教職員で語り合い、意志の疎通を行うことで、子ども達の健全育成を図ろうとする高崎小学校PTA伝統の懇親会です。
 今年は、保護者と教職員で合計59名の参加があり、目的を十分達成することができました。
会の始まりの様子

家庭教育学級(食育学習:「バランスのとれたヘルシー献立」)

8月3日、19:00~21:30、高崎福祉保健センターの調理室をお借りして、「たちばな家庭教育学級」の食育学習を行いました。生活習慣病予防のためのバランスのとれたヘルシー献立の調理ということで、13名の参加があり、楽しくおいしく学ぶことができました。
 
まず、講師の先生方の紹介です。講師として、2名の都城市食生活改善推進員をお招きしました。
講師紹介
 
身支度をして、2班に分かれて調理開始です。
調理の様子(全体)
 
調理の様子 
 
調理の様子
 
盛りつけての会食です。
会食の様子
 
メニューは、「タンドリーチキン」、「カボチャのマリネ」、「星の子スープ」の3品を、ご飯といっしょにおいしくいただきました。
盛りつけ例

第1回愛校作業

当初予定していた6月12日から2回の延期をした愛校作業ですが、ようやく実施することができました。保護者88名、児童121名、教職員9名の合計218名が参加し、見違えるようにきれいになりました。
作業前(のびのび農園付近)
               ↓
作業後(のびのび農園付近)
 
 
作業後の運動場の様子です。
作業後の運動場
 
※ 作業で集められた草です。
愛校作業で集められた草
 
ご協力いただきありがとうございました。
 
第2回の愛校作業は、9月4日(日)7:00~8:30を予定しています。
運動会の練習に向けた作業です。よろしくお願いいたします。

学校林視察

高崎小学校には,学校林があり,その担当をしていただいている山林委員(2人)がいらっしゃいます。
6月12日(日),あいにくの雨で愛校作業は延期(子ども達も参加ということで風邪をひかないように)しましたが,学校林の視察は大人だけでの行動ということで計画通り行いました。
昭和25年に植え付け60年を迎えた杉や,創立100周年を記念して植林した杉が見事に育っていました。
代々受けつがれてきた高崎小学校の貴重な財産を目の当たりにし,改めて高崎小学校の伝統と諸先輩の取組のすばらしさを感じたところです。
60年を経過した杉
民有林を寄贈いただいたもの
 
創立100周年植林記念碑

平成23年度家庭教育学級開級式

午後7時30分から理科室で「たちばな家庭教育学級」の開級式を行いました。
講師として,都城教育委員会生涯学習課から社会教育指導員にきていただきました。
文字が変わっていくカードや手品を交えた講話の中で,親と子が「共に育ちあう」にはどうしていけばよいのかを学びました。
全体の様子
 
手品
 
文字の変わるカード

PTAミニバレー大会

日曜参観日の午後からは,PTA学級対抗ミニバレー大会を行いました。
PTA執行部のチームと学校の職員チームも参加して,計12チームを3チームずつ4パートに分けての実施です。
練習そして試合当日の交流を通して,保護者同士,保護者と職員の親睦を深め,そういう姿を応援に来てくれたたくさんの子ども達に見せることができ,とても楽しく有意義な時間でした。
 
まず,けがの防止のための準備運動を行いました。
準備運動

選手宣誓の様子です。
選手宣誓
 
各パートで,白熱した試合が行われました。
試合の様子
 
試合の様子

5月参観日(学級懇談)

日曜参観日ということで,学級懇談にもたくさんの保護者が参加されました。(出席率100%の学級もありました。全体では約80%でした。)
それぞれの学級で,学級や家庭での子ども達の様子について情報交換したり,テーマの決めて話し合ったりしながら交流を深められたようです。
4の1
 
5の2
 
6の1

全委員会

PTA活動の4専門部(成人教育部,生活指導部,保健体育部,環境整備部)の部長・副部長と年間活動計画を検討する会合を開きました。
PTA総会に次ぐ規模の会合で,総勢82名の出席をいただきました。
 
全体会の様子です。
全体会
 
成人教育部会の様子です。
成人教育部
 
生活指導部会の様子です。
生活指導部
 
保健体育部会の様子です。
保健体育部
 
環境整備部会の様子です。
環境整備部
 
どの部も本年度の計画が具体的なものになりました。