ようこそ細野小学校へ
2年生
2年生
図画工作「パタパタストロー」
図画工作「パタパタストロー」で、太さの違う2つのストローを使って、動きのある作品を作りました。
「クワガタ」を作り、はさみが動くようにしたり、「ねこ」と「ねずみ」が追っかけ合うように動かせるようにしたり、一人一人楽しい作品ができました。
できあがると、友達の作品と合わせて動かしたり、人形劇遊びをしたりして楽しく遊びました。
「クワガタ」を作り、はさみが動くようにしたり、「ねこ」と「ねずみ」が追っかけ合うように動かせるようにしたり、一人一人楽しい作品ができました。
できあがると、友達の作品と合わせて動かしたり、人形劇遊びをしたりして楽しく遊びました。
0
国際交流員
国際交流員のトニーさんが来て下さいました。
ドイツの絵本を日本語に翻訳して、読み聞かせをして下さいました。
みんな集中して絵を見て、話を聞いていました。

その後、ドイツのクリスマスについてお話をして下さいました。
日本のクリスマスとの違いがたくさんありました。
楽しい時間を過ごしました。
ドイツの絵本を日本語に翻訳して、読み聞かせをして下さいました。
みんな集中して絵を見て、話を聞いていました。
その後、ドイツのクリスマスについてお話をして下さいました。
日本のクリスマスとの違いがたくさんありました。
楽しい時間を過ごしました。
0
おもちゃまつりの準備
生活科で「おもちゃまつり」の準備をしています。
紙コップやペットボトル、わりばしなどを使って、ヨーヨーやわりばしでっぽうなどを作っています。
1年生に楽しく遊んでもらうために、遊び方の説明の練習もがんばっています。
オープンスクールが楽しみです。


0
春の遠足
6月に春の遠足がありました。
まず、コスモホールへ行きました。
雨が降っていましたが、広場で、なわとび・ボール遊び・おにごっこなど自由に遊びました。そこで、お弁当を食べたり、おやつを食べたりしました。
そして、出の山淡水魚館へ行きました。水槽の中にいる大きな魚に大興奮でした。外にいるチョウザメも興味津々で見ていました。
楽しい思い出ができました。

まず、コスモホールへ行きました。
雨が降っていましたが、広場で、なわとび・ボール遊び・おにごっこなど自由に遊びました。そこで、お弁当を食べたり、おやつを食べたりしました。
そして、出の山淡水魚館へ行きました。水槽の中にいる大きな魚に大興奮でした。外にいるチョウザメも興味津々で見ていました。
楽しい思い出ができました。
0
交通安全教室
4月20日(火)の2時間目に交通教室がありました。2年生は正しい横断歩道の渡り方を教えていただきました。信号が青に変わってもすぐに横断するのではなく、車がきちんと止まっているかを確認して安全に横断歩道を渡ることを学習しました。
0
訪問者カウンタ
7
1
2
3
3
9
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
お知らせ
小林市立細野小学校
〒886-0004
宮崎県小林市細野3921番地
電話番号
0984-23-3511
FAX
0984-23-6388
本Webページの著作権は、小林市立細野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。