日誌

2014年9月の記事一覧

キラキラ 学校環境衛生検査

学校環境衛生検査のため、学校薬剤師の先生が来校されました。
今日は、教室の照度・空気検査と飲料水検査がありました。
薬剤師の先生は、色々な器具を使って検査をされます。
「子どもたちが、薬剤師の仕事に興味を持ってくれるといいな」
とお話されていました。
 
検知管式気体測定器(二酸化炭素の濃度を測定しています)
 
照度計(教室の明るさを測定しています)

キラキラ きれいなトイレを目指そう!

運動会が終わったので、外のトイレは特に念入りに掃除をしました。
きれいなトイレをめざして、校舎1階・2階のトイレも、がんばって掃除をしています。
 

キラキラ 食育ボックス パート3

保健給食委員会で、食育ボックスパート3を実施しました。
みんな楽しみにしてくれたようで、委員会の子どもたちも喜んでいました。
今回の正解は・・・「かぼちゃ」でした!
秋から初冬にかけてが、おいしいそうです。
 

キラキラ 脊柱側わん症検査

5年生対象の脊柱側わん症検査がありました。
この検査は、成長期に起こりやすい脊柱の異常を早期に発見するために実施されます。
今日は、宮崎県健康づくり協会の方々が来校され、検査をしてくださいました。
多目的室を真っ暗にして検査するので、子どもたちもドキドキした様子でした。
 
 

キラキラ 保健給食委員会

委員会活動がありました。1学期の振り返りのあと、食育ボックスについての話し合いをしました。
10月には、委員会の発表があります。それに向けての内容をどうするか、たくさん意見がでました。少しずつ練習をがんばりたいと思います。
 

晴れ 暑さに負けずがんばろう!!

全校体育がはじまりました。心身ともにいい状態で、練習にのぞんでほしいなと思います。
熱中症対策としては、水分補給はもちろん、
「朝食を必ず食べ、塩分・ミネラルを補給する」
「十分な睡眠で、体に疲れを残さない」
ことが、大切です。
健康面で気になることがあれば、学級担任にお知らせください。