日誌

2020年12月の記事一覧

音楽練習・・・+。

 12月22日(火) この日から学習発表会に向けた音楽練習が始まりました。初日ということで、合奏曲の確認、楽器の担当を決めることなどを行いました。コロナ禍での練習なので、予防対策を万全にして行います。さて、合奏する曲は何でしょうか?お楽しみに!(^_^)
 
  
 始めに、今年度の学習発表会の内容などについて説明を聞きます。合奏の楽器担当を決めます。5・6年生は打楽器です。
 3・4年生はリコーダーと鍵盤ハーモニカ1・2年生は鍵盤ハーモニカになります。足りないところは先生が入ります!
 3~6年生は話し合いで担当が決まりました! よろしくお願いしますね!(^^)/

  
 決まった後は楽譜にドレミなどを書き込みます。上級生が下級生を手伝っていました。(*^_^*) 
 最後は曲を聴きながら楽譜を見ていきます。自分のところをしっかり確認しました!

  
 
  
 この日はALT来校日でした。3・4年生の授業をのぞいてみました。あいさつから、天気、曜日、時間まで英語で
 話しました!(^_^)v はじめは文字の練習です。“エー、ビー、シー、デー・・・”と声に出しながら書いていきました。
 大文字と小文字を4回ずつ書きました。教室の窓際には【へちま】がありました。きれいに筋だけ残っていました。
 さて、この後、何に使うのでしょうか?最後は給食です。この日も【県産農畜水産物消費応援推進事業】での県からの
 補助による宮崎牛の提供でのシライスでした。とっても美味しかったです。ありがとうございました!(^_^)v

  
0

感謝とオンライン・・・。

 12月21日(月) この日は冬至でした。北半球では一年で最も昼間の時間が短くなる日です。ゆず風呂に入ったり、カボチャを食べたりします。この日の給食にもカボチャが出ました。美味しかったです。
 さて、先日、サッカーゴールの移動をしていただきましたが、この日の朝、落ち葉を置くところがきれいになっていました。知らないところでしてくださっています。本当にありがとうございました。感謝です。そして、この日は校長室と1・2年教室をつないで、オンラインで会話をしてみました。(^o^)
  
 18日(金)までは上の写真のように落ち葉でいっぱいでした。しかし、この日の朝には下のようにきれいに
 なっていました。(下にある落ち葉はこの日の朝のボランティア清掃で捨てた落ち葉です。)運動場や前庭に
 たくさんの落ち葉があります。毎年、落ち葉でいっぱいになるのです。きれいにしていただき、
 本当にありがとうございました。m(_ _)m
  
 次はオンラインでの会話です。この日、初めてつないでみました。1・2年生の子どもたちとお話しすることが
 できました。土日にやったことを話したり、校長先生の好きな飲み物や食べ物を質問したりしました。
 上手くいきました。(^_^)v そして、その他の機能などを、1・2年生の担任の先生と少し、いじくりました。(^^;)
 右側はその時に録画した一部です。もう少し校内でつないで、練習をして、1月には小林市外の学校とつないで
 みたいと思っています。何だかワクワクします。(*^_^*)
  
0

感謝です・・・。

 12月19日(土) このひは朝からどんよりした曇り空でした。前の日のニュースで宮崎市内の養鶏場で鳥インフルエンザの感染疑いが出ました。こちらも終息が見えません。消毒、野生動物の侵入防止の徹底が呼びかけられています。
 さて、前の日の夕方、保護者の方の協力によって、サッカーゴールの移動を行いました。職員が少ないのでどうしても保護者の方の協力が必要です。本当にありがとうございました。
  
 運動会前のPTA・地域奉仕作業の時に運動会の競技等に邪魔にならないところに移動していただきました。運動会も
 持久走も終わったので、次の体育の授業(球技)で使用するために元に戻す必要があり、保護者の方の協力をいただ
 きました。こんな車両があると簡単に移動できますね。作業時間は15分ほどでした。
  
 サッカーゴールが元に戻りました。思いっきりサッカーができますね。(^_^) ありがとうございました。良かった~。
  
 その前の日(12月17日)の夕方には消防署の方が防火用水の点検に来られました。防火用水は前庭のところ、
 道路のすぐ脇にあります。4月頃は何だろう?と思っていましたが、防火用水と分かりました。主な点検は水が入って
 いるかどうかを見ることでした。ちゃんと上の方まで(右側の写真の色が変わっているところの線まで)入っていました。
 意外ときれいな水が入っていました。へぇ~(^^;) こうやって点検を行って、いざというときに備えているのですね。
 ありがとうございます。m(_ _)m
  
0

太鼓練習!

 12月18日(金) 前の日に1学級35人という新聞記事がありましたが、この日の新聞記事には宮崎県はその先をいく、公立小中学校1学級30人!という記事がありました!先をいきますね~!課題も多いと思いますが、子どもたちのために頑張りましょう!さて、この日は久しぶりの太鼓の練習でした。11月13日の音楽大会以来の太鼓練習です。1月末の学習発表会に向けて、これからまた練習をしていきます。
  
 
はじめは通してたたきました。講師の先生がブランクの状態を確認されました!その後は1年生から順に、
 大太鼓をたたいていない子どもたちがたたきました。バチも大きくなるし、たたく場所が高くなるし、たたく面が
 縦になるし・・・。難しそうでしたが、みんな上手でした。みんなが終わった後、大太鼓の注意点を示してくださいました。

  
 
その後は、リズム打ちと2つの太鼓をたたくことをしました。はじめはぎこちなかった子どもたちも先生が
 横についてくれたりしたので、だんだんとリズム良くたたけるようになりました!(先生が一番上手かったかな?(^^;))

  
 
この日の朝はさらにぐ~んと冷え込みました。練習は1時間目だったので、体育館は寒かったです。(>_<)
 手がかじかんでしまうので、時々ストーブにあたりに来ました。あったかあ~い。(*^_^*)
 
 
練習後には、来年のカレンダーをいただきました。(^o^) ありがとうございます。講師の先生、これまでのご指導、
 ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。よいお年をお迎えください。

  
0

国際交流!

 12月17日(木) 公立小学校の1学級人数が段階的に減らして2025年度までに全学年35人にするということが新聞に載っていました。教員の確保が大きな課題になると思われます。
 さて、この日は国際交流の日でした。コロナの影響で1学期にできなかったので、今年度初めての国際交流になります。国際交流員のアントニア・シュルツ先生が来校され、全校生徒と一緒に活動しました。
  
 シュルツ先生です。今年もよろしくお願いします。ドイツ北部のキールという港町の出身だそうです。
 日本語が大変上手です。(^_^) はじめのあいさつです。最初は「モミの木」という本の読み聞かせをしていただきました。
 日本語で・・・。素晴らしいです!
  
 その後、クリスマスの飾りやカードを作りました。3種類の説明書きやたくさんの材料等を準備してくださいました。
 材料を取りに行く子どもたちの顔も嬉しそうです。(^^)/
  

   
 作製の様子です。先生方も一生懸命子どもたちに混じって作られていました。(^_^)v
   
 シュルツ先生も教えながら作られていました。途中で自己紹介の時間を設けました。子どもたちは一人ずつ、
 ドイツ語で自己紹介をしました。“Hallo、Ich heiße □□.(はろー、いっひ はいせ □□)
 (私の名前は◯◯です)”とか高学年は“ Ich bin in der △Klasse der Grundschule.  
 (いっひ びん いん であ □くらっせ であ ぐるんとしゅーれ)(私は小学校△年生です)” 
 と言えました。 偉いねえ!(^_^)v
   
 というのも、廊下の国際理解コーナーにある「自己紹介」のところを一生懸命覚えていました。(^^;) 
 最後に一人ずつ感想を言って終わりました。とても楽しい時間でした。
  
 
   
 ドイツ語でクリスマスのことは  Weihnachten (ヴァイナハッテン)   といいます。
 子どもたちが作った飾りやカードです。お家の人にあげるようですよ。(^_^) 昼休みにはシュルツ先生も遊んで
 くださいました。ありがとうございます。また、2月にお目にかかりましょう! 良いお年を!
    Wünsche dir ein gutes Jahr. (ぶんしぇ でぃー あいん ぐーてす やーる)  
  
 この日の幸ヶ丘三岳です。韓国岳もくっきりと見えました!きれいですね。(*^_^*)
 

 

 


 

0