今日の給食
今日の給食
【今日の給食】給食記念日メニュー
★むぎごはん
★さけのしおやき
★たくあんのあえもの
★だいこんのみそしる
今日は給食記念日メニューでした!
学校給食が始まったのは、明治22年頃です。
貧しくてお弁当を持ってくることができない子どものために、
おにぎり、焼き魚、漬け物などの簡単なおかずを出したことが始まりだと言われ、
食べ物がなかったこの時代ではごちそうだったそうです。
現在の給食は、栄養面だけでなく、和風、洋風、中華風など、
いろいろな食べ物や料理の味を知ることができるように献立が考えられています。
毎日おいしい給食が食べられることに感謝して過ごしたいですね。
そして、交流給食最終日は1・5年生でした!
普段あまり一緒に活動することがない学年の組み合わせなので、
児童のみなさんも新鮮だったようです。
5年生が1年生に質問をしたりして、楽しく食べているようでした♪
そして、6年生は特別に、今日から順番に校長室で校長先生と給食です!
始めは、普段入ることのない校長室にちょっぴりドキドキの様子でしたが・・・
「楽しかった!」と聞かせてくれました(^^)
【今日の給食】チリコンカン
★コッペパン
★チリコンカン
★チーズサラダ
★ぎゅうにゅう
今日はワールド給食でアメリカのメニューでした!
豆と、ウィンナーをたっぷり煮込んで作る「チリコンカン」は、
給食では辛くないように味付けされていますが、
スパイスをきかせてピリ辛に味付けられることが多いようです。
4年生と、「辛くないならチリコンカンじゃなくてコンカンだ!!」と
いう話で盛り上がりました(^^)豆のうまみがたっぷりでした!
今日は4・6年生の交流給食があり、
2・5年生教室には調理員さんを招待しました。
調理員さんは「皆がたくさん食べてくれて嬉しいです!」とお話されていました!
これからも、感謝の気持ちを忘れずにいただきましょう。
【今日の給食】給食感謝週間
★むぎごはん
★にしめ
★こまつなのしらすあえ
★ぎゅうにゅう
今週は「給食感謝週間」となっており、
給食時間に様々なふれ合いを計画しています。
今日は2・3年生の交流給食と、
1・6年生の調理員さんを囲んでの給食を実施しました!
好きなおかずの話や、ご飯とパンはどちらが好きかなど
話が盛り上がっていました♪
明日も他の学年で食べてくださる予定なので、
この機会にいろいろ質問してみましょう!
全国的に厳しい冷え込みとなった今日、本校でも朝から雪が舞っており、
山が真っ白になっていました!明日も厳しい寒さになるようです。
引き続き、体調管理にお気を付けください。
【今日の給食】マーボーどうふ
★むぎごはん
★マーボーどうふ
★かいそうサラダ
★ぎゅうにゅう
今日は「大寒」と呼ばれ、この時期が1年で最も寒いと言われています。
冷たい雨と風でとっても寒い1日でした。
あつあつのマーボーどうふで、体の中からぽかぽかになりました!
ご飯にかけて「マーボー丼」にしている人もいました。
寒さに負けず、今週はずっと欠席者0でした!
やっぱり全員揃うと嬉しいですね(^^)
近隣の学校では、インフルエンザや感染性胃腸炎の発生もみられます。
引き続き、手洗い、うがい、換気など、予防を心がけましょう!
給食時間も、6年生は委員会の放送などで忙しそうでした。いつもありがとう!
いよいよ明日が最後の学習発表会ですね。頑張ってくださいね!
【今日の給食】はなやさいサラダ
★ミルクパン
★やきビーフン
★はなやさいサラダ
★ぎゅうにゅう
はなやさいサラダは、見た目が鮮やかで可愛らしいだけでなく、
豊富なビタミンとミネラルを含む栄養満点のサラダです。
給食のメニューで「はなやさいサラダが一番好き!」という人もいました(^^)
好きな理由は「ドレッシングと合っていて、歯ごたえがよくておいしいから」だそうです!
ブロッコリーやカリフラワーは、年中スーパーで見かけることができますが、
旬は冬なんだそうです♪
栄養たっぷりの旬の食材を食べて、元気に頑張りましょう!
【今日の給食】ぶたにくとあつあげのみそに
★むぎごはん
★ぶたにくとあつあげのみそに
★ほうれんそうのあえもの
★ぎゅうにゅう
今日はご飯にぴったりのメニューでした。
厚あげは、給食の煮物によく使われる食材の1つで、
味がよく染みていて、とってもおいしいです。
今日は3年生の様子です。
今週の土曜日は学習発表会です。
校内のいたるところから練習している声が聞こえてきます。
(「どんな発表するの?」と聞くと、「お楽しみです!」と言われてしまいますが・・・)
これからまた週末にかけて寒くなるようですが、
練習の成果が十分発揮できるよう、本番まで体調を整えてくださいね!
【今日の給食】はっぽうさい
★むぎごはん
★はっぽうさい
★はるさめのすのもの
★ぎゅうにゅう
寒かった週末、振替休業日を含めて3連休明けとなった今日でしたが、
全員が元気に登校することができました!!
好き嫌いせず何でも食べて、自分でできる予防をしっかりして、
風邪やインフルエンザに負けずに過ごしてほしいと思います。
寒波による水道管破裂の影響を考慮して、献立を変更しています。
17日(火)変更前 ミルクパン→変更後 むぎごはん
19日(木)変更前 コッペパン→変更後 ミルクパン
なお、この変更による栄養価の不足等の影響はありません。
【今日の給食】ちくぜんに
★むぎごはん
★ちくぜんに
★ちりめんのすのもの
★ぎゅうにゅう
今日は福岡県(筑前地方)の郷土料理「筑前煮」でした。
筑前煮は、まず油で炒めてから煮込みます。
がめ煮、炒り鶏とも呼ばれ、給食でもおなじみのメニューです。
毎回、使われている食材の多さにびっくりします。
今日は、里芋、厚揚げ、鶏肉、にんじん、たけのこ、
しいたけ、こんにゃく、いんげん、れんこん、ごぼうが入っていました!
野菜も残さず食べて、じょうぶな体をつくりましょう!
※ 来週16日(月)は振替休業日のため、更新をお休みします。
【今日の給食】カレーうどん
★コッペパン
★カレーうどん
★ほうれんそうのマヨネーズあえ
★ぎゅうにゅう
今日は一段と寒さが厳しい1日でした。
カレーうどんは、好きな給食のメニューに挙げている人も多かったです!
児童の皆さんは、あつあつのカレーうどんを早く食べたくて
待ち遠しい様子でした!
飛び散らないようにするのが難しいですが・・・
ゆっくりすすって、上手に食べていました♪
【今日の給食】お正月お祝い給食
★むぎごはん
★ぶりのおろしに
★こうはくなます
★おぞうに
★ぎゅうにゅう
今日はお正月の献立でした。お正月に食べられる料理には、
ひとつひとつ願いや意味が込められています。
お雑煮には小さな丸いお餅が入っていました!
優しい味付けで、野菜もいっぱい食べることができました。
お雑煮は、使うお餅の形や、だしが地域によって違います。
いろんな地域のお雑煮を調べてみるのもおもしろそうですね♪
お正月お祝い給食を食べて、
今年1年、感謝の気持ちを忘れずに、元気に過ごせますように!
【今日の給食】リクエスト給食
★チーズパン
★クリームシチュー
★ブロッコリーサラダ
★ぎゅうにゅう
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
冬休みが終わり、今日から、2学期後半がスタートしました。
久しぶりの給食は、「広原小・狭野小リクエスト献立」でした♪
好きな給食のメニューのアンケートで人気があったものの中から、
学校栄養職員の加治木先生が、栄養のバランスなどを考えて
組み合わせてくださいました!
リクエスト給食は初めてだったので、児童の皆さんは
アンケートを書くときからワクワクしていたようです(^^)
野菜たっぷりのシチューで体もポカポカ温まりました!
自分たちでどんどん準備ができるようになってきた1年生です♪
【今日の給食】クリスマスケーキ
★コッペパン
★にこみハンバーグ
★かぼちゃポタージュ
★クリスマスケーキ
今日は、調理員さんが「今日のはひと味違いますよ~!」と
話していたとおり、ソースが濃厚でおいしいハンバーグでした!
そして、ひと足早く「クリスマスケーキ」が出ました♪
「おいしい!」「幸せ!」「味わって食べます!」と
とってもいい笑顔で食べていました。
明日から冬休みです。
次回の給食は1月10日(火)となります。来年もよろしくお願いします。
【今日の給食】かぼちゃのそぼろに
★むぎごはん
★かぼちゃのそぼろに
★じゃことコーンのナムル
★ぎゅうにゅう
今日は「冬至」です。
1年のうちで最も太陽が出ている時間が短い日です。
この日に、かぼちゃを食べて、ゆず湯につかると
風邪をひかずに過ごせるといわれています。
大きなかぼちゃが柔らかくなるまで煮てあり、
ホクホクで甘くておいしかったです。
かぼちゃのパワーで冬を元気に乗り越えましょう!
【今日の給食】きのこスパゲティ
★コッペパン
★きのこスパゲティ
★フレンチサラダ
★みかん
★ぎゅうにゅう
きのこ以外にも、たくさんの具が入ったスパゲティは
お店で食べるものみたい!と大絶賛でした。
しかも嬉しいデザートのみかん付きでした♪
調理実習でおかず作りに挑戦した6年生から
職員室におすそ分けをいただきました(^^)
「ジャーマンポテト」と「ほうれんそうのごまあえ」です!
しっかり味がついていて、おいしかったです。
(給食前にぺろり、食べてしまいました)
他にもいろいろなおかずやお弁当作りに挑戦してみてくださいね!
いつでもお待ちしています。ありがとう♪
【今日の給食】あげギョーザ
★むぎごはん
★あげギョーザ
★えだまめ
★にくだんごのスープ
★ふりかけ
★ぎゅうにゅう
今日はカリッとおいしい「あげギョーザ」でした♪
何個かあったおかわりも、あっという間に無くなるくらい、大好評でした!
スープには肉だんごがたっぷり入っていて、食べ応えもあり、おいしかったです。
今日のふりかけにはおみくじがついていました。
私は【中吉】で、「もくひょうがたっせいできそう!」と書いてありました。
皆さんはどうでしたか?
【今日の給食】さんしょくどん
★さんしょくどん
★ほうれんそうのみそしる
★ぎゅうにゅう
今日は、まぐろのみずに、たまご、えだまめできれいな三色丼でした。
見た目にもおいしく、食欲をそそられました♪
丼ものも、かき込まずによく噛んで食べて欲しいと思います。
3年生と一緒に食べました。感想を紹介します。
「三色丼とお味噌汁の組み合わせでおいしかったです。」
「三色丼がとってもおいしかったです!」
風がとても強く、寒い1日となりました。
県内でもインフルエンザや感染性胃腸炎の流行が見られます。
冬休みまでの残り1週間、元気に登校できるよう、
週末の過ごし方もお気を付けください。
【今日の給食】さけのチーズフライ
★こめこパン
★さけのチーズフライ
★ボイルブロッコリー
★オニオンスープ
★ぎゅうにゅう
こめこパンは独特のもちもち感が人気です♪
スープは野菜がたっぷりで栄養満点でした。
さけのチーズフライは大きくて、とってもサクサクしていておいしかったです。
今日は1年生と一緒に食べました。
元気に活動して、給食時間にはお腹もペコペコな様子です。
「お魚がとってもおいしかったです!」と感想を聞かせてくれました。
【今日の給食】キムチうどん
★むぎごはん
★キムチうどん
★ささみのあえもの
★ぎゅうにゅう
今日はキムチうどんでした。
「キムチの量は多くないので、味をしっかりつけました!」と
調理員さんが話されていたとおり、ピリッとした辛さは控えめで、
麺にもしっかり味がついていて、児童の皆さんも食べやすかったようです。
体もポカポカ温まりました!
【今日の給食】チンジャオロース
★むぎごはん
★チンジャオロース
★はるさめスープ
★ぎゅうにゅう
今日はワールド給食でした!
中華料理は、日本でも普段からよく食べられていますね。
チンジャオロースは漢字で「青椒肉絲」と書きます。
この漢字には、細切りにしたピーマンと、お肉を炒めたものという意味があります。
ご飯が進む味付けで、おいしかったです。
※価格高騰より、予定されていた赤ピーマンの納品がむずかしく、にんじんに
変更になりました。栄養価の不足等の影響はありません。
【今日の給食】チキンカレー
★むぎごはん
★チキンカレー
★アーモンドサラダ
★ぎゅうにゅう
今日は、とり肉が使われているカレーライスでした!
昨日の焼きそばに引き続き、児童のみなさんの大好物メニューです!
給食前には、校舎の方までいい香りがしてきて、さらに食欲をそそられました。
大好きなカレーは、いつもより早く食べ終わっている人が多かったです!
一人一鉢で育てるサイネリアを保健室にもお迎えしました♪
これから大事に成長を見守っていきたいと思います(^^)
今週は寒さも厳しくなり、体調を崩してしまった人が多かったようです。
土日は無理せず、温かくしてゆっくり休養してくださいね。
【今日の給食】やきそば
★コッペパン
★やきそば
★はなやさいサラダ
★ぎゅうにゅう
今日は焼きそばでした!
先日児童の皆さんに調査した「給食の好きなメニュー」でも、
焼きそばは上位にランクインしていました!
自分でコッペパンに挟んで食べる「手作り焼きそばパン」も定番のようです。
ソースの味がしっかりついていて、具だくさんでおいしかったです。
【今日の給食】いわししょうがに
★むぎごはん
★いわししょうがに
★キャベツのこんぶあえ
★かきたまじる
★ぎゅうにゅう
今日は和風の献立でした。
いわししょうが煮は、じっくり煮てあり、骨まで柔らかく、
身もふっくらしていて、ご飯にとってもよく合いました。
いわしは漢字で、魚へんに弱い【鰯】と書き、その由来は
「すぐに傷んでしまうから」「他の魚のえさになるから」など、
いろいろな説があるそうですが、お手頃価格で栄養豊富、
しかもどんな料理にも合うので万能な魚と言われています。
本日もきれいに完食!!の4年生でした。
【今日の給食】チーズチキンおおばまき
★こくとうパン
★チーズチキンおおばまき
★ボイルブロッコリー
★グリーンポタージュ
★ぎゅうにゅう
チーズチキン大葉巻きは、
大葉の風味でさっぱり食べることができました。
ちょっぴり甘くてふわふわ柔らかい黒糖パンは、
グリーンポタージュとよく合い、パンを付けて食べてもおいしかったです。
大きめのじゃがいもがたくさん入っており、食べ応えもありました。
4日(日)の持久走大会の後は、みんなでもちつきをして、
ついたおもちと、豚汁、みかんを食べました。
きなこ、しょうゆ、あんこ、大根おろし等、各学年で様々な
味付けを楽しんでいたようです。
つきたてのおもちはとっても柔らかく、おいしかったです!
保護者の皆様、朝早くから準備等ありがとうございました。
【今日の給食】さばのてりに
★むぎごはん
★さばのてりに
★きゅうり
★こんさいじる
★ぎゅうにゅう
今日は5年生と一緒に給食を食べました。見事きれいに完食でした♪
5年生になったばかりの頃は、全部食べきれずに残してしまうことが
多かったのですが、最近は残さいが減り、完食の日も増えてきました!
感想を紹介します。
「お魚の味付けが濃くて、とってもとってもおいしかったです!」
照り煮のたれが、ご飯にもぴったりで大好評でした!
4日(日)のもちつきの日は、豚汁・牛乳・デザートの給食となります。
お箸やお椀、皿等は各自でご用意ください。よろしくお願いします。
なお、5日(月)は振替休業日です。
【今日の給食】ごもくあんかけそば
★コッペパン
★ごもくあんかけそば
★バンバンジー
★ぎゅうにゅう
今日はごもくあんかけそばでした!
給食ではあまりなじみのないメニューですが、
たっぷりの具と、つるつるのちゃんぽん麺がおいしかったです!
いつも出来たてで熱々の状態で食べることができてありがたいですね。
【今日の給食】カレーピラフ
★カレーピラフ
★肉だんごのスープ
★カリフラワーサラダ
★ぎゅうにゅう
今日は2年生と一緒に食べました。
1日担任の先生が出張だったのですが、
校長先生といっしょに学習したり、1年生と合同で学習したり、
先生がいなくても自分たちでしっかり頑張る姿に感心しました♪
感想を紹介します。
「ほんのりカレー味がするピラフがおいしかったです!」
「肉だんごが柔らかくておいしかった!お腹いっぱいになりました!」
【今日の給食】ファイバーサラダ
★レーズンパン
★ポトフ
★ファイバーサラダ
★ぎゅうにゅう
今日は6年生と一緒に食べました。
レーズンパンは好みが分かれるようですが、あまり好きじゃないと言っていた子が、
「このパンはおいしい!」と食べていました。
今日のサラダの「ファイバー」とは「食物繊維」のことです。
お腹の調子を整えてくれる、ごぼうや人参、切り干し大根などの
かみ応えがあり、食物繊維がたっぷり含まれている食材が使われていました!
ツナであえてあったので、食べやすかったです。
【今日の給食】すきやきに
★むぎごはん
★すきやきに
★だいこんのあえもの
★ぎゅうにゅう
給食室前の展示に「わぁ!おいしそう!」と歓声があがっていた
今日の「すき焼きに」には、地元高原町で育てられた牛肉が使われていました。
柔らかくて、味が染みていて、とってもおいしかったです。
おいしい牛肉は高原町の誇りですね。これからも感謝しながら、いただきましょう♪
今日は持久走の試走を実施し、自分のペースを確認しながら、
本番と同じコースで走りました。今週4日(日)が本番です。
当日まで、しっかり体調を整えましょう。
頑張って走りますので、応援よろしくお願いします!
【今日の給食】きびなごのかばやき
★むぎごはん
★きびなごのかばやき
★きゅうり
★具だくさんみそしる
★ぎゅうにゅう
今日は「きびなご」を使ったメニューでした!
「きびなご」は、お隣の鹿児島県をはじめ、九州ではよく食べられる魚です。
お刺身や、唐揚げ、煮付けなど、さまざまな調理法で楽しまれています。
今日は1年生の皆さんと一緒に給食を食べました。
きびなごは1年生の口には大きいかな?と思いましたが、
骨がないのでパクパク食べられたようです。
「甘くておいしい!」と好評でした♪
【今日の給食】コーンクリームスパゲティー
★コッペパン
★コーンクリームスパゲティー
★ツナサラダ
★ぎゅうにゅう
今日は甘いクリームのスパゲティーでした。
まろやかで、野菜も食べやすくておいしかったです。
パンにもぴったりでした!
気温が下がり、風も冷たい1日でした。
風邪をひいている人も増えているようです。
好き嫌いせずたくさん食べて、夜はゆっくり休んで、
こまめな手洗い・うがいを心がけましょう。
マスクをつけて、のどを乾燥から守るのも効果的です。
【今日の給食】コロッケバーガー
★コロッケバーガー
★ほうれんそうとたまごのスープ
★ラフランスゼリー
★ぎゅうにゅう
今日はコロッケを挟んで食べるバーガーでした!
サクサクの衣で、とってもおいしかったです。
1年生の皆さんも上手に挟んで、嬉しそうに食べていました。
珍しいラフランスゼリーは、さっぱりしていて好評でした♪
午後からは、みんなで広っ子田んぼの稲刈りをしました。
天気も良く、ケガもなく安全にできました!ご協力ありがとうございました!
【今日の給食】ちゅうかどん
★むぎごはん
★ちゅうかどん
★はるさめのあえもの
★ぎゅうにゅう
今日はとろとろとした「あん」をご飯にかけて食べる中華丼と、
はるさめを使ったサラダでした!
ヤングコーンの食感もよく、ご飯が進みました!
【今日の給食】ごもくうどん
★むぎごはん
★ふりかけ
★ごもくうどん
★キャベツとちくわのサラダ
★ぎゅうにゅう
今日は6年生と一緒に給食を食べました。
給食時間も、自分たちの準備はもちろん、
1年生の手伝いをして、委員会の仕事をして・・・と、頼もしい6年生です。
今週、6年生は残さいゼロの日パーフェクトでした!
ふりかけの袋の裏には、おみくじがついていて、
「大吉!」「超大吉!」と盛りあがりました。
朝から冷たい雨が降り、寒い日となりましたが、
具だくさんで、ほかほかなうどんを食べて体が温まりました。
【今日の給食】クラムチャウダー
★こくとうパン
★クラムチャウダー
★マカロニサラダ
★ぎゅうにゅう
クラムチャウダーは「二枚貝を使った具だくさんのスープ」という意味だそうです。
今日はアサリが使われていましたが、他の貝のこともあります。
アサリのうまみが効いていて、おいしかったです。
今日は気持ちよく晴れて、絶好の芋ほり日和でした(^^)
たくさん収穫できたようです。収穫したお芋を食べるのも楽しみですね♪
【今日の給食】とりのてりやき
★むぎごはん
★とりのてりやき
★いんげんのごまあえ
★さつまいものみそしる
★ぎゅうにゅう
宮崎県では、毎月16日は「ひむか地産地消の日」とされています。
(1→ひ 6→む 日→か)
今日は、串間産のさつまいも、高原産のねぎ、こしみずまいを使用した献立でした!
とりのてりやきは甘辛く、ご飯にぴったりの味付けで、
児童の皆さんにも大人気でした。
今年は天候不順で、農家の方は野菜の収穫量や品質を確保するのに
とても苦労されています。
地元で穫れる食材に感謝しながら、おいしくいただきましょう。
【今日の給食】あじのチーズフライ
★こめこパン
★あじのチーズフライ
★アスパラガスのあえもの
★かぼちゃのポタージュ
★ぎゅうにゅう
今日は米粉パンでした!もちもちとした食感で、ほんのり甘く、
児童の皆さんにも人気のあるパンの一つです!
かぼちゃのポタージュともぴったりで、おいしかったです。
あじのチーズフライは、大きくて、お皿からはみ出そうなほどでした!
サクサクで、チーズの味がしっかり味わえました♪
【今日の給食】いりどうふ
★むぎごはん
★いりどうふ
★キャベツのごまあえ
★ぎゅうにゅう
今日は豆腐とお野菜がたっぷりの「いりどうふ」でした。
4年生が「ご飯にかけるとおいしそう!」と、かけて食べていました。
卵の優しい味付けなので、ご飯にかけても合いますね。
そして、今日は見事、全クラス残さいゼロの「花丸マーク」でした!
これからも、給食に感謝しておいしく食べましょう♪
本日より、持久走大会に向けての練習が始まりました。
無理はせず、自分のペースで記録を伸ばしていきましょう!
持久走カードによる朝の健康観察や体操服忘れがないよう、よろしくお願いします。
【今日の給食】鶏肉と里芋のみそ煮
★むぎごはん
★とりにくさといものみそに
★きりぼしだいこんのはりはりづけ
★ぎゅうにゅう
切り干し大根のはりはりづけは、大根のうまみと歯ごたえが感じられました。
噛むと「はりはり」と音がすることから、こう呼ばれるようになったと言われています。
今日は、2年生と一緒に給食を食べましたので、2年生の感想を紹介します。
「大きなおかずのさといもがとろとろしていておいしかったです!」
「小さなおかずの大根がシャキシャキしていておいしかったです!」
この他にも7人全員が感想を聞かせてくれました♪
今週は、体調を崩して学校をお休みした人や、風邪を引いている人が多かったです。
週末は温かくしてゆっくり休んで、また月曜日から元気に頑張れるようにしましょう!
【今日の給食】あげパン
★あげパン
★はるさめスープ
★アーモンドサラダ
★ぎゅうにゅう
今日はあげパンの日でした!
学校給食の定番で、昔から人気のあるメニューのひとつですね。
調理の先生方が、パンを1つ1つ裏返しながらカリッと揚げてくださっています。
出来たてなので、まだほんのり温かいほどでした!
たっぷりかけられたきなこと、砂糖が甘くて、おいしかったです。
何十年振り?!にあげパンを食べたという校長先生も、
「カリッカリでおいしかった!やっぱりあげパンはおいしい!」と大絶賛でした♪
【今日の給食】さんまゆずみそに
★むぎごはん
★けんちんじる
★さんまゆずみそに
★きゅうり
今日は和風の献立でした。
根菜には、体を温める作用があると言われています。
根菜のうまみがたっぷりの「けんちん汁」は、これからの寒い時期にぴったりです。
さんまは、ご飯にぴったりの味付けで、骨まで柔らかくておいしかったです。
給食を食べた後、5時間目は参観授業でした。
各教室から、元気な発表の声が聞こえてきました。よく頑張っていました!
【今日の給食】やさいラーメン
★コッペパン
★やさいラーメン
★チキンサラダ
★ぎゅうにゅう
今日は、にんじん、キャベツ、もやしがたっぷり入った野菜ラーメンでした。
出来たてほやほやで食べられるので、とってもありがたいです。
スープで体が温まりました。
今日で1年生の「全員登校した日」が100日達成したようです♪
寒くなりますが、これからも元気に頑張ってくださいね!
1年生のあるグループでは、パンにラーメンを入れて「ラーメンパン」作りに夢中でした。
おいしかったそうです(^^)
【今日の給食】ビーンズカレー
★ビーンズカレー
★はなやさいサラダ
★さきさきチーズ
★ぎゅうにゅう
今日は大人気のカレーライスでした!
なかなか食べる機会が少ない豆類は、苦手な人も多いようですが、
カレーに入っていると、自然に食べることができますね。
残さいゼロのクラスも多かったです!
「さきさきチーズ」は、給食初登場です!
自分で、楽しくさいて食べることができて大喜びでした♪
11月に入ってから、本校でも風邪気味の人が増えてきたようです。
学校でも、家でも、こまめに手洗い・うがいをして予防に努めてくださいね!
【今日の給食】ほうとうじる
★梅菜めし
★さばのしおやき
★きゅうりのごまあえ
★ほうとうじる
★ぎゅうにゅう
『ほうとう』は山梨県の郷土料理です。
はばの広いうどんと、かぼちゃなどの野菜を煮込んだ料理です。
優しいみその味で体が温まります。
6年生が修学旅行を終えて帰ってきました。おかえりなさい!
全員元気に、楽しく過ごせたそうです。
特に班別自主研修が楽しかったと聞かせてくれました。素敵な思い出が増えましたね。
学んだことを生かして、残り少ない小学校生活を頑張ってください!
【今日の給食】ラビオリスープ
★マヨネーズパン
★ラビオリスープ
★ブロッコリーサラダ
★ぎゅうにゅう
11月に入り、日中も肌寒く感じるようになってきました。
今日から6年生は修学旅行に行っていて、いつもより少し寂しい学校ですが、
インターンシップに来ている高校生と、楽しい時間を過ごすことができました。
ラビオリスープは、パスタに肉や野菜を入れてゆでたイタリアの料理で、
今日はトマトベースでした。ひらひらした形が可愛らしいですね。
明日2日(水)は1~4年生が秋の遠足のため給食はありません。
お弁当の準備をよろしくお願いします。
【今日の給食】ハロウィンメニュー
★チキンライス
★オムレツ
★かぼちゃの洋風スープ
★かぼちゃプリンタルト
今日は、ハロウィンにちなんで、かぼちゃをたっぷり使ったメニューでした。
デザートまでついていて、大喜びの皆さんでした。
ハロウィンは、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すお祭りです。
ちょうど今の時期に収穫されるかぼちゃをくり抜いて、
『ジャック・オー・ランタン』という提灯を作ります。
最近では、日本でも仮装をしたりして楽しまれていますね。
先週は、本校の図書室でも、学校司書の先生が準備してくださった
ハロウィンのお面作りが行われており、昼休みは大盛況でした!
【今日の給食】ミートボールのケチャップ煮
★チーズパン
★ミートボールのケチャップ煮
★フルーツヨーグルト
★ぎゅうにゅう
休み時間になると、給食の献立チェックで忙しい児童の皆さんです。
「今日はフルーツヨーグルト!」「やったーミートボール!」という
声がたくさん聞こえてきました。
おいしい給食が待っていると思うと、学習も頑張れますね。
パンにぴったりで、甘くておいしかったです。
雨が降らない朝のうちに、学級園の花の苗植えをしました。
みんなで協力しながら、きれいに植えることができたようです。
成長が楽しみですね。
【今日の給食】しょうがみそおでん
★わかめごはん
★しょうがみそおでん
★キャベツのあえもの
★ぎゅうにゅう
今日は青森県の郷土料理である「しょうがみそおでん」が出ました。
青森県は、寒いところなので、体が少しでも温まるように、と
つくられたのが始まりと言われています。
優しいみそと、ほんのりしょうがの風味がしておいしかったです。
2年生教室では「卵は一人何個?」と数えながら、配膳していました。
寒暖差が大きいこの時期は体調を崩しやすいので、
じゅうぶんな休養・栄養・運動はもちろんですが、
衣服の調節にも気をつけてすごしましょう。
【今日の給食】ビーフシチュー
★コッペパン
★ビーフシチュー
★ごぼうのサラダ
★ぎゅうにゅう
給食室から良い香りが漂っていた今日の献立は、ビーフシチューでした。
大きめのお肉が入っており、しっかり味わえ、パンにもよく合いました。
給食のパンは、保存料や食品添加物を使用しておらず、
当日の朝焼いたものを届けてくださっています。
そのおかげで、いつもふわふわでおいしいパンを食べることができるのです。
ごぼうサラダは歯ごたえがよく、しっかり噛むことを意識しながら食べられました。
【今日の給食】さかなのたつたあげ
★むぎごはん
★さかなのたつたあげ
★ゆかりあえ
★たまねぎのみそしる
★ぎゅうにゅう
今日は和風の献立でした。
給食のお魚はいつもサクサクと揚がっていて、とてもおいしいです。
大きなお魚で、お腹いっぱいになりました。
具だくさんのみそ汁は、特にたまねぎの甘みを感じることができました。
今日で全員が登校した日が「100日」を達成した6年生です。
毎日のみんなの頑張りで達成できましたね。
もうすぐ楽しみにしている修学旅行もあります。
具合の悪いときに無理をする必要はありませんが、
学校の要の6年生、これからも元気に学校を引っ張って欲しいです!
【今日の給食】マーボーどうふ
★むぎごはん
★マーボーどうふ
★かいそうサラダ
★ぎゅうにゅう
今日は給食試食会・食育講座が開催されました。
今日の献立について、高原小の加治木先生より
説明をいただきましたので、紹介します。
麦ご飯・・・高原町で作られた健康・安全にこだわり、環境にも優しいお米を使っています。
マーボーどうふ・・・豆腐は、植物性の体に良いたんぱく質を含み、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルも豊富です。
海藻サラダ・・・不足しがちな野菜や海藻類をたっぷり摂ることができます。学校給食では衛生管理のため、きゅうりなども湯がき、冷却したうえで調理しています。
牛乳・・・成長期の子ども達にとって大切なカルシウムを補うため、休みの日にもぜひ1本飲んで欲しいです。
とのことでした。
試食会に参加された方からは、「お米がもちもちしていておいしい」
「この値段で食べられるのはありがたい」という感想がありました。
今日の話の中にもありましたが、
「『いただきます』と『ごちそうさま』はありがとうの気持ち」ということを
これからも大切にしていきたいですね。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 1 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 1 | 15 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 1 | 21 | 22 1 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 1 | 2 | 3 |
お知らせ
訪問者カウンタ
7
6
2
9
1
9
高原町立広原小学校
〒889-4411
宮崎県西諸県郡高原町大字広原1472番地
電話番号
0984-42-1085
本Webページの著作権は、広原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
電話番号
0984-42-1085
本Webページの著作権は、広原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。