R6さのっこギャラリー
外そうじをがんばる「さのっっこ」
やっと秋らしい天気になってきました。子どもたちは、縦割り班で外そうじに汗を流していました。縦割り班でそうじをすることで、高学年も手本になろうとがんばり、低学年もそれを見習ってがんばっていました。さのっこはすばらしい!
ふるさと学習 狭野神楽のすごいところをみつけよう
3・4年生が総合的な学習の時間で「ふるさと学習」を進めています。今、狭野神楽についてそれぞれ課題をもって調べています。今日は、ゲストティーチャーとして冨田ほのかさんのお父さんに来ていただいて、子どもたちの質問に答えたり、最後に神楽について話をしてくださいました。子どもたちは、神楽について興味をもって、主体的に調べていました。学習を通してふるさと狭野を大切に思う心が育っています。
狭野神楽は何年前からあるのですか?
タブレットを使って調べよう。
パンフレットを使って調べよう。
貴重な話をしてくださり、ありがとうございました。
1年生交流学習
1年生4名が後川内小学校へ行き、高原小・広原小・後川内小との交流学習に参加しました。今回は、地域の「遊びの達人」ボランティアの方々に来ていただき、『昔の遊び』(おてだま、けん玉、はねつき、わなげ、竹とんぼ)にチャレンジしました。他の学校の友達とも仲良く過ごせて「せんせい! たのしかった~!」という感想や「またね! 2ねんせいのこうりゅうがくしゅうであおうね~」というお別れの笑顔がとても印象的でした。
クラブ活動 プラ板づくり
クラブ活動で「プラ板」づくりをしました。それぞれ好きな絵を描いて、すてきなプラ板のキーホルダーができあがりました。
好きな絵を描いて…
オーブントースターで加熱して…
できあがり!
すてきなプラ板が完成!
修学旅行(2日目)②
2日間の修学旅行を終えて、予定時刻より20分程早く高原に到着しました。平川動物園では、ゾウやコアラを見て、テンションがあがっていたそうです。添乗員さん・バスガイドさん・運転手さんをはじめ、旅行先でお世話になった皆さん、引率してくださった4校の先生方、事前の準備と集合場所までの送迎に御協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
修学旅行(2日目)①
修学旅行2日目。今朝、「全員元気です。」という連絡が学校にありました。今日の午前中は「知覧特攻平和館」へ、午後は「平川動物園」に行く予定です
【朝からみんな元気です。朝食もしっかり食べました。お世話になったホテルともお別れです。おいしいご飯、快適なお部屋、ありがとうございました。感謝の気持ちを伝える子どもたちです。】
【桜島が朝日とともに、きれいに見えました。子どもたちも感動していました。】
6年修学旅行④
「17:00に無事に宿泊するホテルに到着しました。全員元気です。」という連絡がありました。楽しそうな様子が伝わってきます。
【維新ふるさと館では、鹿児島の歴史や文化について学ぶことができました。自主研修では、悪戦苦闘しながらも自分達で考えたり話し合ったりしてスケジュール通りに進むことができました。】
6年生修学旅行③
昼食の様子の写真を紹介します。午後の「維新ふるさと館」訪問や鹿児島市内班別自主活動に向けて腹ごしらえはできたかな?
【昼ご飯はとんかつです。みんな、おいしそうにいただいていました。】
6年生修学旅行②
桜島フェリーを使って鹿児島港に着き、10:30に鹿児島水族館に到着したようです。いっぱい楽しめたかな?
【フェリーでは、風の強さにテンションがあがってました。】
【水族館では、買い物に夢中でした。イルカのショーを楽しんで見ていました。】
創造力が爆発!
5年生が図工で「ドリームハウス」という題材で工作をしていました。
ゆのさんの作品は、「枯れない花」というテーマでした。
こうさんの作品は、「ドリーム・スクール」というテーマでした。ちなつさんは、現在、作成中です。
3人とも豊かな創造力、想像力を発揮して作品を製作していました。すばらしい!
秋をみつけたよ
1、2年生が校庭で秋を探していました。すすきの穂や紅葉した落ち葉などを拾っていました。
6年生修学旅行(1日目①)
6年生は、今日から鹿児島方面への修学旅行です。高原小・広原小・後川内小の6年生と合同です。2日間、いろんなことを学んでほしいです。旅行先からの写真を紹介していきます。
【桜島に着きました。間近に見える桜島が、とても美しかったです。(9:52)】
全校みんなで遊ぶ日
今日は、「全校みんなで遊ぶ日」でけいどろをしました。みんな楽しく遊んで楽しい時間を過ごしました。中川先生も本気で6年生を追いかけていました。さすが、若い!
6年生集合
ハッピー ハロウィン
久しぶりのお天気
今日は、久しぶりにお日様を見ることができました。今月は、ほとんど曇りか雨でしたね。やっと昼休みに外で遊ぶことができました。
2年生はだんご虫を捕まえていました。こけ?
サッカーは楽しい!
おいも洗わなくちゃ!でっかい!おいそうなおいも
ブランコ楽しい!
ほけん新聞
保健委員会が、食品ロスについて新聞をつくりました。給食調理員さんにインタビューして、記事をつくりました。新聞を読むと、一月に完食は、2、3回ぐらいしかないそうです。また、残食が多いメニューや完食が多いメニューも載っていました。保健委員会の史人さん、由乃さん、煌さんで協力して、とてもいい新聞ができました。
オープンスクール
10月28日(月)、オープンスクールを行いました。地域の方にも学校を開いて、自由に参観できる参観日です。学校評議員の方々にも参観していただきました。学校評議員、保護者の皆様、お忙しい中に参観していただき、ありがとうございました。子どもたちもいっしょうけんめいがんばっていました。
1年生は算数のたし算をがんばっていました。
2年生は5の段の九九をがんばっていました。
3、4年生は学級活動で「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」について考えていました。
5年生は「思いやり」について考えていました。
6年生は理科で「てこ」について実験していました。
ビブリオバトル
ビブリオバトルが行われ、熱戦が繰り広げられました。ビブリオバトルとは、「おすすめの本」を紹介し合う、ゲーム感覚を取り入れた「書評合戦」です。グループ内で評価して、一番読みたいと思った人に投票します。ビブリオバトルは、本を読んだり、あらすじや心に残ったことをまとめたりすることで「読む力、自分の考えをもつ力」が高まります。そして、友だちに分かりやすく伝えようとスピーチすることで、「話す力、表現力」が高まります。さらに、人前で話すという勇気が必要な活動に挑戦し乗り越えることで、「チャレンジする力」も高まります。今日は、全校児童が5つのグループに分かれて、自分が読んだおすすめの本を紹介しました。みんなよく練習して、原稿を見ないでスピーチすることができていました。
決勝の一部
私たちが決勝に残りました。
1,2年生いもほり
1、2年生がいもほりをしました。春に苗を植えたさつまいもがたくさん収穫できました。どれも大きくて立派ないもでした。子どもたちはとてもうれしそうでした。どんな料理で食べようかな?
よいしょ よいしょ
ここにあるよ あったぞ
おいもとったぞ
やったー
1・2年生合奏
1・2年生が音楽の時間に合奏に挑戦していました。曲は「こぎつね」でした。鍵盤ハーモニカを上手に演奏していました。1年生が上手になっていてびっくりしました。
5年生がおいしそうに給食を食べていました。
3年生もいっぱい食べていました。
学校に珍客が現れました。やまかがしでしょうか?
教頭先生が対峙?退治していただきました。
令和6年度高原町子ども未来議会
10月15日(火)に高原町役場の議場で、「子ども未来議会」が行われ、狭野小代表として、6年生の西川 輝さんと寺前斗愛さんが参加しました。輝さんは、「高齢者が住みやすい町にするために、移動販売車を導入してほしい商品が届くようにしたらどうか。」という提言を、斗愛さんは、「若者がもっと農業や養殖業をやってみたいと思えるように、機械やAIの力を利用して仕事の負担を減らすような取り組みを行ってはどうか。」と提言しました。2人とも議場で、堂々と自分の意見を述べることができました。2人の提言は、ふるさとを愛する心に溢れていました。大変立派でした。
1学期終業式
10月11日(金)は、1学期の終業日でした。終業式では、代表児童による1学期を振り返っての作文発表と校長先生のお話がありました。「人を大切にする力」「考える力」「表現する力」「チャレンジする力」がそれぞれ伸びてきていることを振り返り、2学期は自分自身をさらに好きになってほしいというお話がありました。その他、担当の先生からの短い秋休みの安全な過ごし方についてのお話や1学期の多読賞の表彰がありました。
10月の読み聞かせ
10月9日(水)にボランティアの方による読み聞かせがありました。いつも興味深い本を準備してくださりありがとうございます。
学校区世代間交流大会
高原町制施行90周年記念事業として、学校区世代間交流大会が行われました。イベントは、世代間を超えて、すばらしいふれいあいの機会となりました。さのっこも多数参加して、地域の方とのふれあいを深めました。
朝からゴミ拾いご苦労様でした。狭野小区はごみが少なく「特別賞」をいただきました。
スペシャルゲストのジェーミーさんと一緒に記念撮影
○×ゲームで盛り上がりました。
オンラインでジェイミーさんとじゃんけんしました。
夕方の大野勇太さんのコンサートに向けて、リハーサル。
本番では、子どもたちが高原町民歌と虹の2曲を大野さんと一緒に歌いました。子どもたちの綺麗な歌声が狭野神社に響き渡りました。
秋の遠足
あいにくの雨でしたが、秋の遠足に出かけました。全校児童29名、全員参加することができました。最初に、えびのグリーンパーク(コカコーラ工場)に行って工場見学をしました。次に、えびの市立図書館で読み聞かせを聞いたり、歴史資料館で展示品を見学したりしました。お昼は、加久藤地区体育館で、お弁当やおやつを食べ、みんなで遊んで帰りました。とても楽しい1日になり、楽しい思い出ができました。遠足の準備、送迎等ありがとうございました。
5年生調理実習
5年生が調理実習をしました。3人で協力しながら手際よく調理をしていました。バランスを考えた食事をつくろうという学習で、「野菜のベーコン巻き」と「ベーコンポテト」を作りました。とてもおいしくできました。
後川内小との遠隔授業
2年生が、後川内小の2年生とオンラインでつながって、国語の遠隔授業を行いました。国語の教材文を読んだ感想を交流し合いました。タブレットの前で作文を大きな声で発表することができました。それに対して、後川内小のお友だちが感想を言ってくれました。互いに少人数のクラスなので、たくさんの友だちの感想にふれることができ、学びが広がりました。楽しかった、ちょっと緊張した、またやりたいなどの感想がありました。
「かぼちゃコンテスト」特別賞受賞
観光協会主催の「かぼちゃコンテスト」に向けて、教頭先生が苗からお世話してくださいました。先日、そのコンテストに収穫したかぼちゃを出品したところ、特別賞を受賞しました。賞品として商品券をいただきました。肥料や土の購入に充てたいと思います。教頭先生、ありがとうございました。
久しぶりの外そうじ
今日は久しぶりに外そうじをしました。子どもたちはいっしょけんめい草取りをがんばっていました。縦割り班で行うことで、高学年がいい手本になっています。
みんなで遊ぶ日
朝夕が涼しくなりようやく秋の訪れを感じるようになりました。気候もよくなったこともあり、昼休みに「みんなで遊ぶ日」をしました。今日は全校でドッジボールを楽しみました。高学年の子どもが低学年のお友だちにやさしくする場面もたくさん見られました。みんな仲良く楽しく遊ぶことができました。
大野勇太さんとのコラボレーション
10月6日(日)に大野勇太さんのコンサートが狭野神社で開かれます。そのコンサートに狭野小の子どもたちが参加することになりました。参加するのは、Jr.コーラスのメンバーと数名の希望者です。今日は、本番に向けて、大野勇太さんが狭野小に来てくださって練習をしました。歌う曲は2曲で、曲名は当日のお楽しみです。子どもたちは、大野さんのギターに合わせて練習しました。大野さんありがとうございました。しっかり練習して本番に臨みたいと思います。
「プラスワンそうじ」がんばっています
今月は、スクールドPBSの取組として、「プラスワンそうじにチャレンジしよう」というキャンペーンに取り組んでいます。「プラスワンそうじ」とは、残り3分くらいになったら、普段あまりそうじしない場所を自分で見つけてそうじをすることです。汚れているところ、気になるところを自分で見つけてきれいにするそうじです。みんな一生懸命自分で考えてがんばっています。すごいぞ「さのっこ」
秋のおとづれ
教頭先生が児童玄関に秋の植物を展示してくださいました。季節感って大切にしたい感性です。
さのっこに仲間がふえたよ
9月17日(火)、今日から狭野小に新しいお友だちが仲間入りしました。名前は、「山本 煌(こう)さん」で、アメリカのカリフォルニア州のSierra Oaks(シュエラ オークス)小学校からの転入です。煌さんはおととしから夏休みの帰省時に狭野小に体験入学していましたが、今回は5年生に転入となりました。お互い知っていたこともあり、初日からすぐに溶け込んで楽しく活動することができました。さのっこに新しい仲間がふえてうれしい限りです。
山本 煌さんです。
5年生がにぎやかになりました。
楽しく学習していました。
9月参観日
9月の参観日に多数、ご参加いただきありがとうございました。
1、2年生は、図工の授業でした。親子でカッターナイフの使い方を学びました。おうちの方が隣でサポートしていただき、大変助かりました。おかげで安全に活動することができました。
3年生は国語の学習でした。2枚のポスターを比較して、違いを見つけました。目的や相手によってポスターの内容を変えることの大切さを学びました。
5,6年生は算数の図形の学習でした。算数的な活動を通して理解を深めました。さすが高学年です。集中して授業に取り組んでいました。
いのちの大切さを考える授業
学校保健委員会を開催しました。本年度は、ワン&オンリー宮崎いのちの会の越山 理枝先生をお招きして、「いのちの大切さを考える授業」をしていただきました。参観日の4校時、3年生以上の児童と保護者が参加しました。「いのちの誕生」までのおはなしや「受け継がれるいのち」などについて、とても分かりやすく話していただきました。子どもたちは、いのちの尊さについて実感できたと思います。保護者の皆様も熱心にきいていらっしゃいました。親子でかけがえのない命の大切を考える貴重な時間となりました。
Jr.コーラス練習
Jr.コーラスの練習がありました。町教委の小園先生が教えてくださいます。Jr.コーラスのメンバーは、10月5日の町制90周年記念式典に出演し、高原町民歌を歌う予定になっています。また、10月6日、狭野神社での大野勇太さんのコンサートにも出演する予定です。大野さんの意向で、狭野神社でのコンサートでは、狭野小の子どもたちと一緒に歌を歌いたいとお話がありました。6日のコンサートでは、Jr.コーラスのメンバー以外でも出ることができます。今日は、メンバー以外にもたくさん集まって練習しました。来週も練習があります。本番が楽しみです。
クラブ活動でグラウンドゴルフ
クラブ活動でグラウンドゴルフをしました。あいにくの雨で体育館でしました。子どもたちは「意外とたのしかった」と感想を言っていました。地域の方々とふれあいながらグラウンドゴルフする機会があるといいですね。
授業の様子
1学期後半が始まり、1週間、子どもたちはよく頑張って毎日登校しました。生活リズムが整い、授業に集中してがんばっています。
3,4年生は腰にタグをつけて、タグを取り合う運動をしていました。とても運動量があります。
6年生は、集中して算数の問題を解いていました。とても難しい問題でした。
3、4年生が習字をがんばっていました。
さのっ講話
キャリア教育の一環である「さのっ講話」がありました。本年度は、宮崎畜産試験場の「廣津 美和」先生に来ていただいて、畜産に関する講話をしてもらいました。宮崎県の畜産の様子や畜産試験場の仕事などについて、わかりやすく話をしていただきました。高原町にある畜産試験場ですが、その仕事について学ぶ機会はあまりなかったと思います。今日は、畜産について学び、興味・関心が高まりました。廣津先生、ご講話いただきありがとうございました。
避難訓練
防災の日に関連して、地震発生を想定した避難訓練を実施しました。万一に備えて、けが等をした児童がいた場合の担任の対応まで訓練しました。夏休み期間中の8月8日に日向灘を震源とする大きな地震がありました。地震が起こったとき、どこにいても自分の命を守る行動ができるように、家の中、高いビルの中、スーパー、電車の中、川、海などあらゆる場所にいたときに、どんな行動をすればよいか、校長から話をしました。ご家庭でも災害時の対応について話し合ってみてください。
昼休みに遊んだよ
台風10号の接近により2日間臨時休業となりました。学校は、何も被害はありませんでしたが、被害に遭われた方の1日も早い復旧をお祈りいたします。今日から9月に入り、朝夕はずいぶん過ごしやすい気候になりました。日中も暑さ指数がそれほど上がらず、久しぶりに運動場で遊ぶことができました。元気よく外で遊ぶ姿に癒やされました。
1学期後半スタート!
8月27日(火)夏休みが明けて、1学期後半がスタートしました。28名の児童全員が登校してくれました。全校集会では、校長先生からの防災への心構えや伸ばしたい4つの力についてのお話と表彰(水泳記録会、町青少年健全育成大会)がありました。また、代表児童による標語や作文の発表もありました。
登校日「オリンピックを通じて、平和について考えよう」
今日は登校日でした。28名全校児童が元気に登校してくれました。嬉しい限りです。全校集会では、フランスのパリで行われているオリンピックについて、校長先生がクイズを出しました。「日本から飛行機で何時間かかるか?」「クーベルタンは、なぜオリンピックを始めたのか?」などの質問に児童が答えました。その後、競技が終わった後の選手たちが互いの健闘をたたえ合っている姿や、広島や長崎の平和式典でもオリンピックでも平和の象徴とされている白い鳩が出ていることについて触れ、子供たちに「オリンピックを通じて、平和について考えてみましょう」と語りかけました。8月27日、1学期後半のスタートの日にさらに成長したさのっ子に会える日を楽しみにしています。
魚のつかみ取り大会
7月21日(日)に、PTA主催の「魚のつかみ取り大会」を実施しました。地域の方や未就学児の弟、妹、祖父母などにも参加していただき、大盛況の大会となりました。子どもたちは、にじますを手でつかまえることに苦戦していましたが、とても楽しそうに参加していました。つかまえた魚は、捌いたあと、炭で焼いて試食しました。命をいただく貴重な経験となりました。また、地域の方々とも交流する貴重な機会になりました。参加していただいた皆様、準備等をしてくださったPTAの皆様ご協力ありがとうございました。
楽しく学んでいます
7月19日(金)、「さのっこ」は暑さに負けずに元気にがんばっています。今日の学習の様子です。
1,2年生は読書感想画に取り組んでいました。物語の世界から想像をふくらませていました。
3、4年生は「高原のことを知ろう」とふるさと学習に取り組んでいました。タブレットPCも使っています。
どんなまとめにするか、話し合っています。
6年生は、算数で「場合の数」について、図を書いて考えていました。みんな真剣に考えていました。
5年生は総合的な学習の時間のまとめをしていました。タブレットPCを使っています。
3年生が算数で、まきじゃくを使っていろいろなものを測っていました。
着衣泳 上手に浮けたよ
いざというときに、自分の命を守るために着衣泳を行いました。まず、衣服を着たまま水に入ると、重くなり泳ぎにくいことを実感しました。次に、やみくもに泳ぐのではなく、「浮いて救助を待つ」ということを学びました。背浮きにチャレンジしました。低学年も上手に背浮きができました。万が一のときのために訓練したことは、とても意味がありました。海や川の夏のレジャーは、ライフジャケットを着用することをおすすめします。
今シーズン最後の水遊び
1、2年生が今シーズン最後の水遊びをしました。みんな水に慣れて顔をつけたり、もぐったり、浮いたりすることができるようになりました。とても楽しく学習することができました。
水泳披露会
7月16日(火)水泳披露会を行いました。これまで練習してきた成果を発揮する場です。今年の水泳学習で身に付けた力を十分に発揮して泳ぐことができました。さのっこは、低学年のうちから少人数指導体制のもと指導を受けることができるので、みんな泳ぎが上手です。25mクロールや平泳ぎ、50mクロール、100mリレーの記録をとりました。立派な記録を残すことができました。
水遊び気持ちいい~
1、2年生が、生活科の学習で「夏をさがそう」の中で、水鉄砲を使って水遊びをしました。久しぶりのいい天気で、子どもたちは、水鉄砲で水をかけ合いながら気持ちよさそうに夏を味わっていました。
熱中症警戒アラート 昼休み外で遊べません
7月に入り、暑い日が続いており、熱中症警戒アラートが度々発令されています。学校では県の熱中症対策ガイドラインに従って、対応しています。WBGT(暑さ指数)が31℃以上になると、運動は原則中止になります。7月8日(月)も31℃を超え、昼休みは外で遊べなくなりました。子どもたちは、室内で工夫しながら仲良く過ごしています。
1・2年教室では、塗り絵をしたり、ぬいぐるみを教室のどこかにかくしてそれを探す遊びをしたりしていました。
ねんど遊びをしたよ。上手にできました。
タブレットをしたり、絵を描いたりして過ごしたよ。
そうじ時間には、まじめに一生懸命床を磨く姿が見られました。
新聞紙を使って窓ガラスをきれいにしている子どももいました。
七夕飾り
7月5日(金)、昼休みに七夕飾りをしました。笹竹は、学校のすぐ近くの方に提供していただきました。飾りは、先日、「小林厚生保護司女性部会」や地域の方からいただいた飾りをつけました。子どもたちは、願いを書いた短冊をうれしそうに付けていました。願いが叶うといいな。
プール気持ちいい~
1、2年生がプールでの水遊びを楽しみました。みんな水と仲良しになって楽しく活動していました。暑い日には、プールが最高!
七夕飾りをいただきました
6月26日に「小林厚生保護司女性部会」様より七夕飾りをいただきました。いただいた短冊に願い事を書いて、今週の金曜日に飾り付けをする予定です。毎年ありがとうございます。
さのっこ委員会活動
4、5、6年生が委員会活動を行いました。それぞれの委員会が「いい学校」をつくるために、自分たちができることを考えて実践しています。どの委員会も学校のため、全校児童のために、意欲的に活動しています。
保健委員会はどんな「かべ新聞」の内容にするか調べたり、話し合ったりしていました。
さのっこ体育委員会は、さのっこみんなで遊ぶの日について話し合っていました。
図書委員会は、「おすすめの本」のカードを書いていました。
放送委員会は、上手なアナウンスを目指して、早口言葉の練習に取り組んでいました。
1年生交流学習
6月25日(火)、1年生が高原小に交流学習に出かけました。みんな楽しく交流することができました。1年生の頃から交流学習を積み重ねているので、5年生の宿泊学習も仲良く活動できるのだと思います。
出発前、行ってきます。
よろしくお願いします。
楽しかったね。
5年生宿泊学習
御池青少年自然の家において、町内4校合同の宿泊学習がありました。5年生の2人は、他校の友だちとも仲良く活動し交流を深めていました。町内の4校の5年生が1つになったとても意義深い宿泊学習になりました。
素敵な贈り物
地域の方から素敵な贈り物がありました。チラシでつくった七夕飾りをいただきました。1つ1つ手作りで心のこもった温かい贈り物です。もうすぐ七夕ですので、七夕飾りに使わせていただきます。地域の方の温かいお心遣い本当に有り難いです。ありがとうございました。
プール開き
6月25日(火)、プール開きを行いました。昨日の大雨でプール開きが1日延期になりましたが、無事にプール開きをすることができました。諸注意を聞いた後、水慣れをしました。安全第一で水泳の学習に取り組んでいきたいと思います。こどもたちは、とても楽しそうでした。
「サウンドファクトリー・ミニ」ジャズコンサート
6月20日(木)、広原小と合同で鑑賞教室がありました。ワークショップに続いて、午後からは「サウンドファクトリー・ミニ」の公演でした。ジャズは、自由度があり、アドリブを楽しむことができます。子どもたちはリズムに乗ってジャズの音楽を楽しんでいました。ワークショップで練習したアドリブやボディパーカッションを、バンドの音楽に合わせて上手に披露することができました。とても楽しい時間を過ごすことができました。
ワークショップ
6月20日(木)、サウンドファクトリー・ミニというジャズのバンドを鑑賞教室にお呼びしました。午前中は、ワークショップがあり、ボディーパーカッションとアドリブに挑戦しました。子どもたちは、リズムに合わせて、とても楽しそうに体を動かしていました。音楽の楽しさをいっぱい味わってほしいと思います。午後からは本公演です。
クラブ活動(スライムづくり)
4、5、6年生がクラブ活動の時間に、スライムづくりに挑戦しました。それぞれスライムの色を工夫してつくっていました。科学のおもしろさやスライムの独特の感触を楽しんでいました。
3年生交流学習
6月18日(火)は、3年生の交流学習でした。町内4校の3年生が、狭野小に集まって交流しました。まず、学級活動でゲームをして仲良くなりました。次に、体づくり運動をして、体を動かしながら交流しました。最後は、それぞれの学校の社会科の時間に調べた自分の校区内の様子について調べてまとめたことをポスターセッションの形式で発表し合いました。お互いの地域のよさを伝え合い、理解が深まりました。とてもいい交流学習ができました。
6月参観日
6月16日(日)は、参観日でした。たくさん参観していただき、ありがとうございました。子どもたちは、いつも以上にはりきってがんばっていました。参観授業の後は、全校児童と保護者でプール掃除をしました。プール掃除と同じ時間に保護者の一部の方で、祓川湧水公園の草刈りをしました。保護者の皆様のご協力ありがとうございました。
6年生体育授業
5・6年生が体育で走り高跳びを学習していました。暑い日となりましたが、子どもたちは汗をかきながら一生懸命練習して、自分の記録を伸ばしていました。
昨日から教頭先生がプール掃除をしてくださっています。
校門のあじさいがきれいに咲いています。
2年生交流学習
2年生の交流学習がありました。今回は、高原小に集まって、他校のおともだちとグループをつくって「まちたんけん」に出かけました。高原町のお店や施設などを巡っていました。いろいろな発見があったようです。楽しい交流学習ができました。
不審者対応の避難訓練
「自分たちで考えて、自分たちの命を守る行動を!」が今日の訓練のテーマでした。昼休みにグラウンドに不審者が現れた、という想定で、どのようにしたら全員の命が助かるように避難できるかを子供も先生たちも考えながら3回訓練しました。1回目、不審者役となった講師の初鹿野先生が現れると、半分は非常階段を上って2Fの多目的室へ、半分は不審者と離れた管理棟の職員室(=1F)へ避難しました。振り返りで、不審者は声のする方へ向かうというアドバイスや階段を使うと危ないかもという気づきがあり、2回目の訓練では静かに、全員が職員室へ避難して入口やドアの鍵を閉めました。3回目は、「先生は子供たちを安全に逃がすためにどんなふうに時間を稼いだら良いですか?」「不審者はどんな格好をしていますか?」「どの時点で不審者だと判断して逃げますか?」という初鹿野先生からの質問で考えたことをもとに避難しました。
4年生交流学習
4年生の交流学習がありました。4校合同で、「えびの市美化センター」に見学に行って、ごみの処理について学びました。他校の友だちともふれあいながら、たくさんのことを学びました。
3年生交流学習に向けての発表練習
3年生が交流向けて向けて、発表の練習をしていました。3年生は、社会科で高原町のことを調べました。交流会では、他校の友だちに伝えたい狭野地区の「よさ」を発表します。狭野神社、湯之元温泉、皇子原公園についてまとめていました。とても上手に発表していました。本番が楽しみです。
1年生はじめての鍵盤ハーモニカ
1年生がはじめて鍵盤ハーモニカに挑戦しました。はじめての鍵盤ハーモニカでしたが、上手に音を出すことができました。これからどんどん上手になって、いろいろな曲に挑戦してほしいです。
キーボードにも挑戦
5年生交流学習
5年生が宿泊学習に向けて、交流学習を行いました。高原小に集まって、4校合同で事前学習をしました。御池青少年自然の家の所員の方が、霧島山のよさや恵みについて、講話をしてくださいました。いつも見ている風景の霧島山ですが、たくさんの魅力がありました。事前に予備知識を得て、宿泊学習に臨むことができそうです。宿泊学習が楽しみです。
2年生国語でオンライン学習
今日の4時間目、2年生は国語の授業でオンライン(Teams)を使って後川内小学校の2年生と交流学習をしました。『たんぽぽのちえ』を読んで、「いちばんかしこいと思うたんぽぽのちえをつたえあおう」というのが本時のめあてでした。狭野小の2年生5名の発表と、後川内小の友達3名の発表を聞いてそれぞれ感想を伝えたりもしました。「きんちょうしたけど、じょうずにはっぴょうできてたのしかったです。」と感想を述べていました。
Jr.コーラス練習
小園先生が来てくださって、Jrコーラスの練習がありました。今日は、雨が降っていたので、6年生も参加して歌ったり、踊ったりしました。雨の日でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。
5年生調理実習
5年生が調理実習を行いました。メニューはいろどり炒めとスクランブルエッグでした。2人とも上手に野菜を切ったり、炒めたりして調理していました。味は、もちろんおいしかったです。
高原町商工会女性部の方々が、新入生の入学のお祝いとして、雑巾を寄贈してくださいました。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
6年生交流学習
高原町内の4校の6年生が集まって、交流学習を行いました。最初に高原小の体育館で、役場の産業創生課の方から高原町の観光やPR活動について話を聞きました。次に、皇子原公園に移動して、観光協会のガイドさんから遺跡について話を聞きました。そして、霧島東神社に移動し、宮司さんから霧島山や神社について話をうかがいました。高原町のよさに改めて気付くことができました。他校の友だちともいい交流ができました。
歯を大切にしよう
今日は、読み聞かせボランティアの方々が、読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは読んでくださる絵本の世界に引き込まれていました。いつもありがとうございます。読み聞かせのあとに、6月の全校集会を行いました。山﨑先生が、6月の生活目標である「歯を大切にしよう」に関連して、歯磨きについてわかりやすく話をしてくださいました。開いていない歯ブラシを使う、歯ブラシは鉛筆を持つように力を入れずに持つ、1本1本やさしく丁寧に磨くことが歯磨きのポイントでした。
6年生調理実習
6年生が調理自習を行いました。メニューは、野菜炒めとスクランブルエッグでした。自分たちで考えて、協力しながら調理していました。野菜の切り方や炒め方がとても上手でした。味は、もちろん、すごっくおいしかったです。
1日アラカルト
今日は、1年生や2年生もボランティアに出てきて、草取りをしていました。立派、立派。
3年生は、一人一人モンシロチョウを卵から育てています。ちょうど、理科の時間にさなぎから出て羽化しはじめました。命の誕生を目のあたりにして、感動していました。
動画に撮らなきゃ
さなぎから出てきたよ
1、2年生は、教室のごみの分別について、学んでいました。
4年生は、手紙の書き方について学習していました。
体力テスト
全校で体力テストを行いました。縦割り班で、6年生の班長が低学年のお世話をしながら、各種目を回って測定しました。みんないっしょうけんめいがんばっていました。どんな結果が出るか楽しみです。
モンシロチョウの羽化
3年生で飼っていたモンシロチョウが羽化しました。5月1日にたまごから飼い始めて約1ヶ月、幼虫からさなぎになり、成虫になりました。羽化の瞬間を観察することはできませんでしたが、生命の神秘さや生物愛護の心を培ったことでしょう。
朝の様子 羽化する直前には、羽が透けて見えるんですね。
1時間目の授業中に羽化したようです。
いよいよお別れです。
バイバイ 元気でね
田植え体験
5月7日(月)、3年生から6年生が田植え体験をしました。神武大橋のたもとにある矢野さんの田んぼで体験しました。子どもたちは、ぬかるんだ田んぼに足をとられ、はじめは苦戦していましたが、徐々に慣れて、上手に植えることができました。地域のご婦人の方々も加勢に来てくださり、ふれあいながら楽しい田植えになりました。その後、矢野さんがポン菓子を機械でつくってくださり、できたてのポン菓子を味わいました。地域の皆様の温かいお気持ちにふれ、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。貴重な体験の場をご用意いただき、ありがとうございました。
ポン菓子が爆発するぞー
あまーいにおい
おいしいね
ありがとうございました。
生活科学校たんけん
1、2年生が生活科で、学校たんけんをしていました。子どもたちは、いろいろなものに興味を示していました。バッタやコオロギ、かえるなどを捕まえていました。運動場の穴にも「もぐらの穴だ」と興味津々でした。そして、プールの近くでなぞの動物のふんがありました。なんの動物なんでしょうか?
ALTのケンジ先生との学習
ALTのケンジ先生と外国語の学習をしました。子どもたちは、ケンジ先生にインタビューしたり、友だち同士でインタビューしたりして英語の会話を楽しんでいました。
ジュニア・コーラス
昼休みにジュニア・コーラスの練習がありました。町教委の小園先生が指導に来てくださいました。ダンスや合唱など、子どもたちはとても楽しく踊ったり、歌ったりしていました。いろいろなイベントに出るようです。楽しみですね。
後から1,2年生も遊びに来ました。
交通安全教室
5月22日(水)に小林警察署と小林交通安全協会の方に来ていただき、「交通安全教室」を行いました。3年生から6年生は、最初に急いでいて安全確認をせずに自転車に乗っているとき、歩いていたおばあちゃんとぶつかってしまったビデオを見て、自転車に乗るときの交通ルールについて学びました。その後、自転車点検のポイントと見通しの悪い交差点での安全確認の仕方について学びました。
1・2年生は、歩道の歩き方や横断歩道の渡り方について学習しました。実技練習では、車の運転手さんの目を見てちゃんと止まっているかを確認し、「右よし」「左よし」、「右よし」と言ってから渡りました。渡っている途中でも運転手さんの方をちゃんと見るということが分かりました。
ようこそ今村先生
高原中の今村良治先生が、6年生の理科に乗り入れ授業として来てくださいました。これから6年生の理科は、今村先生が授業してくださいます。今日は、お互いに自己紹介をして、和やかな雰囲気でした。先生のお話が面白かったようです。楽しい理科の授業になりそうです。よろしくお願いいたします。
a
3年生の理科 モンシロチョウのあおむしが「さなぎ」になったよ。
あと何日でチョウに羽化するでしょうか。
宿泊学習に向けて
18日(土)の運動会においては、保護者・地域の皆様に多大なるご協力をいただきありがとうございました。運動会の次は、5年生の宿泊学習です。さっそく、今日は宿泊学習に向けて、めあてを確認したり、役割分担を決めたりしていました。6月27、28日に御池青少年自然の家で、町内5年生合同で実施されます。
春季大運動会
雲一つ無い青空のもと、狭野小学校の春季大運動会を行うことができました。ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様のたくさんのご声援を受け、子供たちは元気いっぱいがんばりました。コロナ禍が明けて、今年度は来賓の競技や保護者の方々も一緒になって競技することができました。子供たちが最後まで諦めないで精一杯全力でがんばる姿に、多くの感動をよびました。「みんなでつくる みんなの狭野小運動会」を実施できました。皆様のご協力に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
運動会前日準備
明日の運動会に向けて、前日準備を行いました。3年生から6年生まで、机や椅子を出したり、運動場を整備したり、テントを張ったりしてみんなで協力して準備を行いました。さのっこは、本当によく動きます。また、15:00からは、保護者の方も手伝いにたくさん来てくださり、入退場門の装飾やテント立てなど、協力していただきました。ありがとうございました。明日は、「みんなでつくる みんなの狭野小の運動会」です。みんなで楽しい思い出をつくりましょう。
最後の応援練習
御田植え祭
5月16日、狭野神社の御田植え祭が行われ、校長が参列してきました。地域に残る貴重な文化財にふれることができました。昼休みには、保存会の方々が運動場で棒踊りと奴踊りを披露してくださいました。子供たちには、地域に伝わる伝統文化に誇りをもち、自分たちも大切に守っていきたいという気持ちをもってもらいたいです。保存会の方々、ありがとうございました。
運動会予行練習
運動会の予行練習を行いました。どの競技も一生懸命全力でがんばる姿が見られ、立派でした。本番でも元気いっぱい「さのっこ」らしくがんばる姿が見られると思います。温かいご声援をお願いいたします。
PTA奉仕作業
5月12日(日)の朝、PTA奉仕作業を行いました。運動会に向けてテント張りとグラウンド整備をする予定でしたが、雨のため作業内容を変更して、パイプ椅子の緩衝材付け、不要な机・椅子等の運び出し、体育館の暗幕の補修、グラウンド周辺の草刈り、地域ボランティアとしてホタル水路周辺と狭野神社鳥居周辺の草刈りを行いました。保護者と全校児童・職員合計54名で行いました。皆さんのご協力により短時間でたくさんの作業が済みました。御協力ありがとうございました。
サツマイモの苗植えをしました
今日の2時間目に、1・2年生9名全員でサツマイモの苗を植えました。苗をどのように植えると良いのかをしっかりと聞いて、合計60本の苗(紅はるか、安納芋)を優しく丁寧に植えました。収穫が楽しみです。畑をトラクターで耕してくださったPTA副会長さん、苗を準備してくださった霧島大地の恵 百姓市さん、ありがとうございました。
第2回全体練習
5月8日(水)、第2回目の全校体育がありました。今日は、閉会式、エール交換、全員リレー、全校団技(台風の目)などの練習を行いました。子供たちはみんなてきぱき動いてがんばっていました。団長の大きな声、リーダーの動き、元気なかけ声など、元気いっぱいの「さのっこ」でした。本番が楽しみです。
朝には読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせがありました。いつもありがとうございます。
応援全体練習
今日は連休明けでしたが、みんながんばって元気に登校していました。1、2年生は図工をしていました。昼休みは、第1回目の応援の全体練習でした。赤団も白団も団長を中心に応援をがんばって練習していました。
棒踊り練習
今日は、運動場で棒踊りの練習を行いました。保存会の方の歌に合わせて、ほぼ本番通り通して、踊ることができました。回を重ねるごとに上手になってきました。今日は、宮崎日日新聞社の記者の方に取材に来てもらいました。後日、新聞に掲載されると思います。地域の大切な伝統文化を大切に守っていきたいです。
第1回全校体育
今日から運動会に向けて、全校体育が始まりました。今日は、入場行進や開会式の練習を行いました。最後には、全校ダンスの入場の練習まで行いました。みんな、真剣に取り組んでいました。当日が楽しみになりました。
かけっこの練習
1年生から4年生が体育で運動会のかけっこの練習をしていました。みんな最後まで全力で走る姿に感動しました。その時間に、6年生は算数の学習をしていました。モニターの前で、しっかり説明することができていました。何事も今やっていることに、精一杯取り組む姿勢が大切ですね。
1・2年生の学校たんけん
1,2年生が生活科で学校たんけんをしました。学校のいろいろなところを探検してたくさん発見していました。校長室にも来て、大きな金庫があることや歴代校長先生の写真があることに気付きました。
4年生ごみの学習
4年生が学校の近くのゴミステーションを見学して、ごみの学習をしていました。そこでは、ごみ捨て場の扉に鍵がついていることに疑問をもちました。すると、地域の方がごみを捨てに来られて、みなさん鍵を持っていらっしゃることがわかりました。地域の方にインタビューをして疑問が解決しました。これからこのごみがどこに行くのか学習を進めていくようです。
結団式
4月24日(水)、結団式を行いました。今年は、テニスラケットにボールを乗せてリレーして、早くゴールした団が先に封筒を引いて、団の色を決めました。その結果、西川輝さんが赤を、吉永 空翔さんが白を引き当てました。赤団は、団長、西川 輝さん、副団長、河原史人さん、白団は、団長吉永 空翔さん、副団長、寺前 斗愛さんです。みんなで一致団結して、優勝目指してがんばります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 2 | 29 1 | 30 1 | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県高原町大字蒲牟田5543番地1
電話番号
0984-42-1036
FAX
0984-42-1863
本Webページの著作権は、狭野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。