学校のようすR6

R6さのっこギャラリー

令和7年度スタート

 4月7日(月)令和7年度がスタートしました。子どもたちは、全員元気に登校していました。新任式で、3名の新しく転任されてきた先生方にあいさつをしていただきました。始業式でもみんな真剣な態度で臨んでいました。新しい学年、先生になって、わくわくしている子どもたちでした。令和7年度は、狭野小学校最後の1年間になります。「みんなでつくるみんなの狭野小学校」を目指して、全力でがんばっていきます。皆様の応援をよろしくお願いいたします。

学校の桜がきれいでした。

3名の新しい先生方をお迎えしました。

新名 祥弘教頭先生 中島 朋代先生 有村 唯先生 

児童代表歓迎のあいさつ

4年生の目標

中島先生が、学習の心構えについて、話されました。真剣に聞いていました。

 

卒業式

令和6年度第126回卒業式を挙行することができました。本年度、8名の6年生が立派に狭野小を巣立っていきました。卒業式では、堂々とした立派な態度でした。在校生の中には、涙する児童もいて、とても感動的な卒業式になりました。御臨席を賜りました来賓の皆様方、保護者の皆様、ありがとうございました。卒業生の今後のますますの活躍を心よりお祈りいたいます。

棒踊り練習

 先週から棒踊りの練習がはじまりました。3年生から5年生が保存会の方の指導を受けながら練習しています。今日は、2回目でしたが、少しずつ形になってきました。地域の伝統芸能を受け継ごうとがんばっていました。これから回を重ねるごとに上手になってきます。保存会の皆様、いつも御指導ありがとうございます。

6年生調理実習

6年生が調理実習を行いました。小学校最後の調理実習でした。友だちと協力しながら手際よく調理を進めていました。どのグループの料理もおいしくできあがりました。6年生おいしかったよ。ごちそうさまでした。

6年生を送る会、お別れ遠足

お別れ遠足は、残念ながら雨天のため校内遠足になりました。6年生を送る会では、じゃんけん列車やけいどろをした後に、縦割り班でウォークラリーをしました。異学年のグループで、輪投げやストラックアウト、宝探しなどを協力しながら回っていきました。お昼は、おいしいお弁当を食べたり、おやつを食べたりして楽しい時間を過ごすことができました。6年生と最後の思い出がいっぱいできました。

クラブ活動

クラブ活動があり、下敷きづくりに挑戦しました。紙に好きなキャラクターなどの絵をかいて、ラミネートしました。どの作品も力作で、上手にできていました。

 

開校記念日にお花のプレゼント

 2月22日の開校記念日を祝って、地域の山田ツル様から、お花をいただきました。とてもきれいに咲いています。先週は、つぼみでしたが、花が咲き始めました。本当にありがとうございます。

6年生の卒業式の練習が始まりました。初日からすばらしい態度でした。もうすぐ卒業式です。

ぽかぽかの昼休み

今朝は、氷点下を下回り、寒い朝を迎えました。日中はぽかぽかと春の訪れが近いことを感じました。子どもたちも元気に遊んでいました。

2月の参観日

 2月21日(金)は参観日でした。授業参観では、1・2年生、3・4年生、5年生、6年生それぞれこれまで学習してきた成果を発表しました。頑張っている様子や成長した姿を見るのは、保護者として何物にも代えがたい喜びだろうなと感じました。

苗代田祭(ベブがハホ)見学

2月18日は狭野神社の苗代田祭、通称「ベブがハホ」でした。今年は、全校児童で地域の伝統芸能を見学することにしました。ベブがハホは、狭野神社に古くから伝わる予祝祈願の田遊び神事です。ベブは牛、ハホは主婦(妊婦)を指します。子どもたちは、田人や親方のかけ声にこたえて、大いに会場を盛り上げていました。また、田人として3年生の歩花さんと瑞己さんが参加して、上手に演じていました。地域の伝統芸能を間近で触れて体験することで、さらに地域への愛情や誇りをもつことができたと思います。今年も豊作でありますように。