出来事

出来事

明日は振替休業日

9月12日・木曜日
  9月13日(金)は「振替休業日」になります。9月14日(土)が通常の授業日(運動会前日準備)になりますので、その代わりの休みです。平日で子どもだけになるご家庭は対応が大変と思いますが、ご理解ください。家での生活について、ご指導お願いします。特に交通事故や危険な遊び、お金の使い方、物の貸し借り等問題にならないよう指導ください。最近は「猿」の被害も起きています。不審者等の問題と合わせて注意をお願いします。9月14日は、雨でも通常登校です。お弁当、水筒を持たせてください。

振替休業日

9月13日・金
  本日は、振替休業日です。9月14日(土)運動会前日準備の代わりの休みです。天気も良く、子どもたちは元気に遊んでいることでしょう。運動会総予行で疲れましたので、その疲れも取れることでしょう。いよいよ明後日は運動会です。天気はまずますのようです。昨年、一昨年は台風のために1週間延期しました。保護者や地域の方々に大変ご迷惑をおかけしました。今回は、そういったことは避けられそうです。短い期間での練習でしたが、児童生徒は、ダンスや団技、伝統芸能、リレー等習得しました。本番は自信をもって臨むことでしょう。保護者、地域の皆様児童生徒の応援に是非お越しください。よろしくお願いします。

運動会前日準備

9月14日・土曜日
  本日は、「運動会前日準備」です。15時からになっています。各地区から3名の保護者の方が参加します。天気はまずますですので、スムーズに準備できそうです。明日はいよいよ運動会です。天気は「曇り」で実施できそうです。実施の場合、午前6時に花火が上がります。プログラムは、本日配布しました。暑くもなく、寒くもない天気がいいです。また明日の午後6時から、小中合同運動会慰労会(紙屋地区公民館)を行います。申込されていない方も当日受け付けます。こぞってご参加ください。

盛大のうちに終わった運動会

9月18日・水曜日
  9月15日に運動会を実施しました。天気に恵まれ、ダンスや徒走、団技等日頃の練習の成果を十分に発揮することができました。昨年、一昨年は台風で1週間延期になりましたが、今年は予定通りに実施することができました。PTA競技として新たに「綱引き」を入れました。小学校対中学校で競いました。結果は小学校が勝ちました。左近太郎には地域の皆様も参加いただきました。学校・家庭・地域が一体となった運動会になったと思います。保護者や地域の皆様が参加することで、家庭や地域の中で運動会という共通の話題ができ絆や繋がりが広く、深くなったことと思います。そして、この活動は「協働の学校づくり」を推進する一つの取組になると思います。来年度は第10回の記念大会になります。新時代にふさわしい運動会にしていきたいと思います。家庭・保護者・来賓の皆様更に関係各位に深く感謝いたします。ありがとうございました。

いよいよ秋

9月19日・木曜日
  朝夕が冷たくなってきました。いよいよ秋!学校は桜の葉が落ち始め、掃除が大変になってきました。彼岸花が満開です。この時期は、勉強するにも運動するにも読書するにも旅をするにも登山するにも食べるにもいい時期です。子どもたちには、読書してほしいですね。なかなか読書量が増えません。読む機会を作ってあげなければいけません。読書は、実際にに体験しなくても読むことで疑似体験することができます。そのことで、いろいろ学ぶことができます。物語は、想像力や豊かな情操が培われます。説明文は、新たな知識を身につけることができます。他にも漢字を覚える、文章をすらすらと読めるようになるなど社会で生活する上で必要な基礎知識や技能を身につけることができます。ご家族で読書に取り組んでみませんか。読書を通じて親子の絆を深めるのもいいですね。