出来事

出来事

薬物乱用防止教室!

 3月8日(木) 6校時に薬物乱用防止教室がありました。6年生を対象に、学校薬剤師の方を講師に招いて、たばこ、アルコール、そして覚醒剤などの薬物について学習しました。中学生から高校生にかけて、たばこやお酒への関心が高まり、ついつい仲間と一緒になって、吸ったり、飲んだりすることがあるようで、時々、そんなニュースが流れています。ちょっとだけ・・・、すこしくらい・・・という気持ちが大きな過ちへと繋がっていきます。きちんと薬物の知識をもち、薬物の影響を理解しておくことが大事です。そして、誘いにはきっぱりと断ることも大事です。仲の良い友達からの誘いを断れる勇気をもちましょう。

【学習の様子】                      ・真剣なまなざしです!               ・薬物の影響です・・・。
  

お別れ遠足!

 3月9日(金) お別れ遠足がありました。天気は良かったのですが、新燃岳の噴火の影響で校内遠足になりました。はじめに6年生とのお別れの会があり、各学年から6年生への感謝のメッセージを送りました。手紙を書いて渡すのにも工夫がありました。1・2年生は6年生一人一人に渡しました。ピョンチャンオリンピックでのカーリングの活躍もあり、3年生はカーリングのように“そだねー”と言いながら手紙を運びました。4年生はキレのあるダンスでメッセージを送り、5年生は6年生を表す漢字を使って送りました。各学年とも一生懸命考えて、感謝の気持ちを表しました。6年生からはこれまたダンスでお返しをしました。みなさん、ありがとうございました。この後は6年生と一緒に遊ぶ時間で、○×ゲームとだるまさんがころんだをしました。そして、お待ちかねのお弁当の時間!体育館で全校児童みんなで食べました。この日は「弁当の日」も兼ねており、各自のレベルに応じた華やかな、きれいな、かわいいお弁当が見られました。保護者の皆さん、御協力ありがとうございました。
【お別れ集会の様子】
  ・1年生からは歌と手紙です。          ・2年生からも手紙です。         ・3年生、もっと強い方がいいんじゃない?そだねー
  

 ・4年生、シャツに文字があります。       ・5年生は漢字一文字です。            ・6年生も負けじとダンス!   
  

 ・6年生と遊ぼう!○×ゲーム!         ・だるまさんがころんだ!              ・お弁当の時間です。
  

理科のおもちゃ!

 3月13日(火) この日は今年度最後のサイエンスアドバイザー来校でした。この日は3年生の授業で、磁石を使ったおもちゃづくりを支援していただきました。子どもたちの発想はとても豊富で、ユニークです。いろいろなおもちゃを作って遊びました。これでまた、理科への興味関心が高くなったことでしょう。最後はみんなで写真を撮りました。サイエンスアドバイザーの牧野先生、渡会先生、一年間、授業の支援、教材の提供、授業方法へのアドバイスなどなど、たくさん御協力いただきました。子どもたちも来校されるのをわくわくしながら待っていました。本当にありがとうございました。

【おもちゃづくりの様子】
   


  

桜咲く!

 3月22日(木) 先週の暖かさで一気に桜のつぼみがふくらみ、花が咲きました。この日はようやく晴れ間も見えて、桜がきれいに見えました。翌日は卒業式です。この日に合わせるように咲いてくれた桜に感謝です。ありがとうね。植物にもこうやって話しかけていると植物も返事をしてくれているように思います。気持ちが通じるってこんなことなのかなあ・・・。ってきれいに咲いている桜の木を見ながら考えた日でした。

【紙屋小の桜です。】
  

樹木の剪定!

 3月22日(木) 小林市のシルバー人材センターから樹木の剪定に来ていただきました。卒業式の前日に来ていただけるなんて、なんとありがたいことでしょう。この日を含め、24日の土曜日と来週のどこか1日、計3日来ていただきます。この日は玄関前の植木を中心に剪定をしていただきました。不揃いだった植木の先をきれいに切りそろえていただきました。すっきり、きれいになりました。子どもたちもきれいな学校で学べることに感謝しています。本当にありがとうございます。あと2日間、よろしくお願いいたします。

【作業の様子】 ・お一人で朝の9時くらいから夕方4時まで作業されました。
  

紅白のお餅!

 卒業式の日に、紅白のお餅を配ることになりました。校区の社会福祉協議会の方々に御協力いただきました。3月20日(火)に5年生が田植えをし、稲刈りをしたもち米を取りに来てもらい、21日から22日にかけて紅白のお餅を合わせて244個(122パック)作っていただきました。地区の子どもたちのためとはいえ、大変だったことでしょう。本当にありがとうございました。お餅をもらった子どもたちも嬉しそうに帰っていきました。5年生が育てたもち米を6年生の卒業のお祝いに紅白のお餅にする。とてもいいことだと思います。皆さんはどのようにして食べましたか?たくさんの人の想いがつまったお餅です。美味しかったですね。

【餅づくりの様子】 ・たくさん並べられていますね。
  

【パックに詰めて、のしをかけました。】 【見るからに美味しそうで、見栄えもいいですね。】
  

卒業証書授与式!

 3月23日(金) 平成29年度の卒業証書授与式が行われました。前日の準備では3~5年生がこれまでにお世話になった6年生のために、心を込めて準備をしました。体育館に通じる通路から会場はたくさんの花で飾られました。この花をこの日のために毎日手入れをしてくださったのは学校用務員の先生です。本当にありがとうございました。また、一人一鉢で育てた花も飾りました。教室も素晴らしい装飾がしてありました。6年生はなんて幸せなのでしょう。当日は天気も良く、そして何より、桜が満開でした。卒業式にふさわしい日でした。式では卒業証書授与から、校歌斉唱まで、在校生もぴっしっとした姿勢でしたね。よく頑張りました。呼びかけでは卒業生も涙・・・涙・・・でした。本当によい卒業式でした。卒業生のみなさん、中学生になっても紙屋小での思い出を胸に、頑張ってくださいね!

【花で飾られた通路や会場の様子】      ・学校用務員の先生、きれいな花々をありがとうございました。
  

                      【教室の様子】                          【開式前の卒業生、、、緊張してますね。】
  

    【涙、涙の卒業生】                             【保護者の方と一緒に・・・6年間、ありがとうございました。】
  

剪定作業!

 3月22日(木)と24日(土)に引き続いて、3月26日(月)も作業をしてくださいました。日頃なかなかできないところをきれいに剪定していただきました。学校の入り口がとってもきれいになりました。一徳園も作業していただきました。ありがたいことです。さっぱりときれいになった学校を、皆さん、見に来てください!

  【きれいに剪定された植え込み】          【学校の坂道もきれいに!】              【一徳園も!】
  

修了の日です!

 3月26日(月) この日は平成29年度の最後の日でした。この一年間を締めくくる修了式が行われました。各学年の代表者の修了証(あゆみ)が渡されました。その後の校長先生は、前日実際に切ってこられた竹を示しながら、「節目」の大切さについてお話されました。児童の発表では1年生の男女がそれぞれこの一年間の成長について発表しました。式の後は生徒指導主事の先生が翌日からの春休みの過ごし方について「はるやすみ」の頭文字を使いながら、分かりやすく丁寧にお話しになりました。さて、学級でもらった「あゆみ」はどうでしたか?春休みはすぐに過ぎてしまいます。4月9日(月)が始業式です。それまで元気に過ごしましょうね。

【修了式の様子】                      ・修了証をもらいます。             ・節目の大切さのお話
   

                       【児童代表の発表】                          【生徒指導主事の先生のお話】
  

お別れです!離任式

 3月29日(木) この日は離任式の日でした。紙屋小学校からは6名の先生方がご転出、ご退職なさいました。職員室でのお別れの後、体育館で離任式がありました。離任される先生方からお一人ずつ、お別れの御挨拶をいただきました。代表の子どもたちが花束を渡しました。泣いている子どももいたようです。校歌の伴奏を転出される先生が、最後に!と言うことで弾かれ、みんなで心を込めて歌いました。退場は子どもたちがアーチをつくってお送りしました。いつまでも名残はつきないですが、お別れです。ご転出、ご退職される先生方本当にありがとうございました。新しい場所でお身体に気をつけられて頑張ってください。いつまでもお元気で!さようなら!

【離任式の様子】・6名の先生方です。       ・児童代表、お別れの言葉です。             ・最後の校歌の伴奏です!
  

【退場の様子】
      齊田 校長先生              金丸 先生              下別府 先生
  

      新屋 先生                永山 先生                見越 先生
  
 

平成29年度の終わりです!

 3月31日(土) この日で平成29年度が終わりました。離任式を終え、転出される先生方を見送りました。この日の学校はとても静かでした。午後には新しい校長先生の引っ越しを手伝いました。春は卒業式、離任式と別れの季節ではありますが、新しいスタート、出会いの季節でもありますね。校内を歩いて写真を撮りました。平成29年度が終わります。明日からは平成30年度がスタートします。月曜日からは新学期の準備で慌ただしくなりますね。みなさん、体調に気をつけてくださいね。
 今年度最後のHPの更新になります。皆さんが興味関心をもって閲覧していただけるように、この一年間やってまいりました。御陰様で、目標としていた年間1万人を越え、5万人になることができました。来年度も学校の様子をいろいろとお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
【学校の様子】
・桜は葉桜になってしまいました・・・・・、けれど花壇にはきれいな花が咲いています。玄関周りにも・・・・
  
・卒業式の式場の花です。長持ちしています。  西側からの光景です。  ・こんなにきれいに咲いています。どこだか分かりますか?
  
 

平成30年度のスタートです!

 4月1日(日)この日から平成30年度がスタートしました。平成も残り1年と1か月になります。新しい元号(年号)は今年中には発表されるようです。どんな漢字2文字になるのでしょうか?M、T、S、H で表される頭文字以外となるようですが・・・・。平成30年度は始まりましたが、学校は来週からです。県内では6日(金)から始まるところもあるようですがね。9日(月)は元気な、明るい笑顔の子どもたちに会えるのが楽しみです。さて、季節は春になり、暖かい日が続いています。ほとんどの桜は散ってしまいましたが、花々は今が盛りときれいに咲いていて、見る人の心を癒やしてくれます。紙屋小学校でも、花々が咲いています。校内を回ってみましたので、ちょっと御紹介しましょう。

 ・花のじゅうたんみたいですね。           ・赤い花が印象的でした。           ・花の蜜を吸いに虫がやって来ました。
  

 ・花壇にも花々が咲いています。          ・ツツジにも花が咲き始めました。       ・運動場にはタンポポも。
  

七夕飾りづくり!

 7月2日(月) この日は1・2年生の生活科の授業に学習支援ボランティアをお願いしました。内容は“七夕飾りづくり”です。前の週の金曜日に、立派な竹を持ってきてくださいました。この日は4名の方々が来校され、1・2年生の教室で飾りを作りました。子どもたちは短冊にそれぞれの願い事を書きました。それを竹に吊るして、完成です。きれいな七夕飾りができあがりました。7日の天気は良くありませんでしたが、子どもたちの願いはきっと叶えられることでしょう。6月のハートタイムで読み聞かせをしてもらった絵本の『おこだでませんように」のぼくのようにね(^^)ボランティアの方々、ありがとうございました。また、よろしくお願いします。

 【七夕飾りづくりの様子】
     ・みんなで願い事を書いたり、飾りを作ったりしました。
  

 ・竹に飾り付けます。               ・うまく付けられたかな?             ・どら、こうするとよ。
  

 ・みんなで協力して飾ります。               ・完成しました!                      ・廊下に飾りました。
  

学習支援ボランティア!

 6月29日(金) この日は5年生の家庭科に学習支援ボランティアをお願いしました。内容は裁縫です。なかなか裁縫をする機会のない子どもたちのために4名のボランティアの方々が来てくださり丁寧に教えていただきました。これを機に子どもたちもボタン付けや簡単な繕いなどもできるようになるといいですね。次回は10日(火)にお願いしました。ボタン付けもやります。支援ボランティアの皆さん、よろしくお願いいたします。

【支援の様子】
 ・ボランティアの方々です。                       ・難しいかな?
 

 
  

学校保健委員会、参観日!

 7月3日(火)は参観日でした。この日は台風の接近で雨が激しく、風も吹いていましたが、たくさんの保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。参観日を兼ねて、第1回学校保健委員会も開きました。今回は紙屋小の子どもたちの生活の様子について保健室の先生から報告がありました。その後、“我が家の健康9か条”にそった問題などを9つのブースに分けて体験したり、解いたりする活動を行いました。保護者の方も興味をもって取り組んでいたようです。これからも健康に関心をもって過ごしてほしいものです。その後は参観授業(今回は人権に関する内容でした。相手への思いやりのある言葉は?などの内容でした。)、懇談会を行いました。懇談会は初めての試みで合同懇談会(上学年と下学年)を行いました。保護者の方にとってはどのように感じられたでしょうか?

【学校保健委員会の様子】
  ・1日に必要な野菜の量は350g   さて、どれくらいになるのでしょうか?       ・おやつのカロリーは200Kcalまでです。
  

 ・目の体操です!                やってみると・・・このような感じ?
 

 ・お手伝い、子どもたちのお手伝いは決まっていますか? お母さん、お疲れ様です(^^)
 

 【参観授業の様子】
 ・たのしくゲームをしよう! 親子で活動しました。笑顔あふれる時間でした。
   

 ・1年生はすごろくで考えました。ここにも笑顔があふれています。 毎日がこんな日々になるようにしましょうね!
  


非行防止教室!

 7月5日(木) この日には4年生を対象に「非行防止教室」が行われました。警察署の方3名が来校され、非行防止についてお話をしてくださいました。子どもたちの身近にも起こることがある非行は万引きです。万引きをするきっかけやその後のことまでについてロールプレイを交えながら分かりやすくお話しくださいました。4年生の子どもたちもしっかりと考えて、発表することができました。もし、そのようなことが起こりそうになったり、見かけたりしたときはしっかりと止めることができるでしょう!

【非行防止教室の様子】
 ・欲しいものは何ですか?    ・チョコがほしい!じろうくんがたろうくんに取ろうよ!ともちかけます。 ・見つかって警察へ・・・
  

イモ畑は・・・。

 6月5日に苗植えをしたイモ畑はどうなっているのでしょうか?昨年は雨が多く、草が生い茂り、日当たりも悪くなってしまい、収穫するときには小さいイモばかりでした。さて、今年は・・・。学校用務員さんが畑の一部に野菜を植えられました。残りの部分にイモを植えました。今年は校長先生が畑周辺の草刈りや畑の草を丁寧に取ってくださいました。3年生も苗の観察をしたり、草取りをしました。おかげさまで、今年のイモ畑はご覧のようになっています。収穫するときがとっても楽しみですね!校長先生、ありがとうございました。

【イモ畑の様子】
 
   ・ 端にあるのは用務員さんの畑です。     ・きれいなイモ畑になっています。      ・おイモさん!大きくな~あ~れ!
   
 

体育館屋根の改修工事、終了!

 7月18日(水)この日、6月から始まった体育館屋根の改修工事(Ⅱ期)が終了しました。梅雨時の雨の日も、梅雨明けの猛暑の日も一生懸命作業をしてくださいました。予定より1日早く、この日に終了しました。これで、永年、悩まされた雨漏りが完全になくなります。ありがたいことですね。昨年度、今年度と2か年に渡り、予算を組んでいただいた小林市に感謝します。工事関係者の皆さん、事故もなく安全に作業してくださり、ありがとうございました。子どもたちも思いっきり運動することができます!

 【工事の様子】
 
        ・終了間際、足場の解体が始まりました。                      ・足場が全て撤去されました。
  

 ・足場をトラックに積み込みます。     ・夕焼けに染まった体育館、きれいですね! 足場が撤去され、バリケードもなくなりました。
  

    ・南側、東側です。屋根がきちんと覆われていますね。           ・雨漏りのケース、バケツが必要でなくなります。
  

重点支援校訪問!

 6月28日(木) この日は重点支援校訪問の1回目でした。学力向上を目的にした、授業づくりの勉強でした。教育庁、研修センター、教育事務所、市教育委員会などから8名の先生方に来てもらい、紙屋小の先生方の授業を参観し、その後、個別に今日の授業について話し合って、よりよい授業をつくりあげていくというものです。蒸し暑い日でしたが、子どもたちも紙屋小の先生方も一生懸命授業をしました。その後の話し合いでは、いろいろな意見、アドバイスをいただきました。子どもたちも一生懸命授業に取り組んでいました。みなさん、お疲れ様でした。そして、8名の先生方もありがとうございました。次回は10月です。その日までに、この日にいただいたアドバイスをもとに、よりよい授業づくりに頑張っていきたいと思います。では、また!

 【参観授業の様子】
  ・1年生は「国語」です。アルマジロは・・・。         ・2年生は「算数」です。 比べるとどっちが大きい?
 

 ・3年生も「算数」です。 たまごの値段は?            ・4年生も「算数」です。 四角形の対角線は・・・。
 

 ・5年生は「国語」です。 討論の準備です。            ・6年生は「算数」です。円の面積の求める公式を考えました。
  

 ・理科の授業です。 消化と吸収はどこで行われているの?        ・発表も頑張りました。勇気を出して!がんばれ!
  

 ・指で隠して考えました。                  ・きれいなての挙げ方ですね!
 


学習支援ボランティア!

 7月10日(火) この日は5年生の家庭科への2回目の支援ボランティアでした。前回は、玉結びや玉留めをしました。今回は前回の学習を生かしての作業になります。内容はボタン付けです。はじめに担任の先生がICTを活用してボタン付けの説明をしました。最近は便利なものがあるのですね~、うんうん。そして、実践です。ボランティアの方々が子どもたちの周りを回りながら、アドバイスをしてくださったり、手伝ったりしてくださいました。子どもたちの中には手慣れた様子でボタンを付けている子どももいました。きっと家庭でもちょっとした裁縫は自分でやっているのでしょう。はじめは2つ穴、そして4つ穴のボタンを付けました。これで、家庭でのボタン付けは5年生の役目になった?かな~?(この日はちょっとしたエピソードが・・・・。男の子のズボンが破れていたので、女の子が縫ってあげた・・・らしいですよ。いい光景だな~って思いました。)ボランティアの方々、2回にわたって支援していただき、ありがとうございました。次回はミシンの時かなと思います。その時もよろしくお願いします。

 【裁縫の支援の様子】

 ・へぇ~、今はこんなのがあるんですね。       ・前回の玉結びからボタン付けを始めます。
  

 ・ここはこうするとよ。        ・全体のようすです。慣れた手つきでボタンを付けている子どももいました。