出来事

出来事

給食感謝集会

 全国給食感謝週間に先立ちまして、18日(水)に本校の給食感謝集会を実施しました。健康委員会の児童が中心となって進めてくれました。給食センターより調理員さん、栄養士の先生をお招きして、児童の日頃からの感謝の気持ちを伝えました。おいしい給食を毎日ありがとうございます。ケーブルテレビの取材もありました。

話 養護教諭

集会1

集会2

集会3

2学期後半がスタートしました

 1月6日(金) 小林市の学校は2学期後半がスタートしました。楽しい冬休みも終わり、平成29年が始まりました。
 集会では、立腰から始まり、今年の決め事「気の話」をしました。また、その良い気をたくさんもって、成人の日に行われる市町村対抗駅伝に出場する3名の壮行会もしました。最後にインフルエンザ予防についての指導をして集会を終え、集団下校を行いました。
 今年度も残り3ヶ月になりました。学年のまとめの時期でもあり、次へのステップにつなげていきます。


立腰

気の話

壮行会

インフルエンザ予防

2学期前半が終了しました

 12月22日(木)で2学期前半が終了しました。9月の運動会から始まり、音楽大会、稲刈り、一徳祭、持久走・餅つき大会などなど・・・たくさんの行事がありました。どれも保護者や地域の方々の御理解・御協力のおかげだと思っています。ありがとうございました。
集会1 

集会2

集会3

租税教室がありました

 6年生を対象に「租税教室」がありました。「くらしと税」の話を役場の方がしてくださったり、関連のDVDを見ながら税金の使われ方を学びました。「コスモちゃん」からのクイズがあり、正解者には景品をいただきました。また、全員にクリスマスプレゼントとして小林市のポストカードをいただき、みんな大喜びでした。身近に使われている「税金」のことを理解することができ、もし税金がなければ大変な社会になることを学びました。

租税教室1

租税教室2

小中合同 持久走大会・餅つき大会

 先日、紙屋中学校で小中合同の持久走・駅伝・餅つき大会が行われました。小学校低学年は700m、中学年は1200m、高学年は1700mを走りました。毎日の練習の成果で当日は練習時よりも記録の伸びた子どもが多かったです。
 その後、中学生の駅伝大会の応援をし、昼食は保護者、地域の方々のお手伝いをもらい、楽しく餅つきができました。がんばった御褒美としての餅つきでもあり、とてもおいしくいただきました。かみやの「や」・・・「やりぬく子」の達成場面でした。

もちつき1

もちまるめ

持久走大会に向けて

 12月11日(日)に小中合同持久走大会があります。それに向けて、今、毎日業間時間に全校で持久走の練習をしています。「か・み・や」の「や」・・・「やりぬく子」で頑張っています。「心身ともにたくましい子ども」 寒さやきつさに耐えている姿はすばらしいです。

持久走 1

持久走 2

一徳祭

 11月27日(日)は本校の学習発表会である「一徳祭」を行いました。日曜日ということもあり、保護者のみならず、祖父母の方や地域の方も多数応援に来てくださいました。
 各学年の出し物や音楽大会の発表を披露することができました。ここまで、子どもたちも、台詞を覚えたりと頑張りました。たくさんの声援をもらえて子どもたちは大変喜んでいました。
地域の皆様ありがとうございました。

一徳祭 1



一徳祭 2

一徳祭 3

一徳祭 4

一徳祭 5

ほぜ祭り

 紙屋地区の伝統的な行事、「ほぜ祭り」が11月23日(水)に行われました。本校区内の「高妻神社」のお祭りで、本校児童は、「城攻め踊り」を奉納しました。この踊りは、4年生以上の参加ですが、「夢見太鼓」にも3年生以上の有志の参加披露がありました。伝統芸能を継承し、さらには神社のお祭りに参加するスタイルは永久的につなげていきたいものです。

城攻め 行進

城攻め 行進2

城攻め踊り

太鼓

家庭教育学級 携帯電話の使い方

 家庭教育学級で「携帯電話の使い方」についての講話がありました。
 大切なことは「親子でルール作り」が大事なことのようです。そのルールも親から一方的なものではなく、親子で納得の上に約束することが大切なようです。
 また、携帯電話・スマホは便利な物です。「使い方」を間違えた時だけ危険な物になるのですね。「使い方」「親子ルール」の重要性を再確認したところです。

講話1

講話2

講話3

講話4

ハートタイム(読み聞かせ会)

 14日(月)に年2回実施される「ハートタイム」がありました。この時間は、45分間も読み聞かせをしてもらえます。今月は読書月間でもあり、本に親しむ機会としても、大変有り難いです。地域のボランティアの方々に感謝の気持ちがいっぱいです。
読み聞かせ1

読み聞かせ2

火災の避難訓練

 11月10日(木)に火災の避難訓練を実施しました。今回は、野尻分遣所から3名の方に来て頂き、お話や実演指導をしていただきました。
 避難経路の確認や実際に火災が発生した場合の対処の仕方などを学びました。
 授業中以外の時間帯や学校以外でもし火災が発生したらどうしたらいいのかが分かりました。家族の方々とも話し合ってほしいと思っています。

火災1

火災2

火災3

稲刈りをしました

 11月4日(金)に小中合同で稲刈りをしました。思い起こせば6月3日(金)に田植えをして、154日後に収穫をむかえました。途中、ジャンボタニシや台風などの被害も心配しましたが、地区のコーディネータの方々や保護者の力をお借りして立派に成長した稲の刈り取りができました。3つの恵みに感謝です。(大地の恵みに感謝、大自然に感謝、人への感謝)
 餅つき大会・持久走大会を12月11日(日)に実施します。楽しみです。

稲刈り1

稲刈り2

稲刈り3

国際交流員の先生 来校

 国際交流員(フランス国籍)の方が来校してくださり、子どもたちと一緒に英会話やゲーム、また、子どもたちが自己紹介をしたり、国際交流員の方の国の紹介をしたりととても楽しい時間を過ごすことができました。子どもたちにとってはなかなか外国の方と身近にお話ししたりする機会が少ないので、最初は緊張もありましたが、すぐに打ち解け、仲良く昼休み、掃除の時間まで一緒に過ごしました。次回からもとても楽しみです。

CIR訪問1

CIR訪問2

陸上教室に向けて

 10月19日(水)は小林市の陸上大会です。本校も6年生が参加します。徒走、ハードル走、走り幅跳び、ソフトボール投げ、長距離走と各種目の練習をがんばりました。来年度参加する5年生も一緒に練習しました。本番当日の6年生の活躍を期待しています。

ハードル

走

全体

2学期 スタートです

 10月12日(水)は2学期の始業日です。校長先生の話、児童代表のことば(3年生)、校歌斉唱が式の中での大きな流れです。その後に、「教室は○○○」という投げかけをし、色々な回答がありました。2学期も行事は多いですが、みんな仲良く、学習面でも「間違いを言い合える」そんな学級づくりに励んでいきます。「教室は間違うところだ」。
 最後に、体力賞がもらえたA判定の児童の表彰を行いました。
始業式1

始業式2

始業式3

1学期も無事に終わることができました。

 小林市は2学期制のため、10月7日(金)が終業日でした。
3連休明けの10月11日(火)までが短い秋休みです。
1学期も無事に終わり、通知表を渡しました。運動会も盛大に終え、まだまで行事の多い2学期に向かいます。子どもたちのがんばりに拍手を送りたいです。
終業式1

終業式 児童発表

終業式 校歌

盛大に行われた 小中合同運動会

 9月17日(土)に第12回紙屋小学校・紙屋中学校合同運動会を実施しました。
台風の影響など天候がずいぶん気になりましたが、まったく雨は降らず、秋空の元盛大に合同運動会ができました。中学生の真剣な姿に小学生はあこがれの眼差しでした。
 暑い中の練習にも耐え、日頃の成果を存分に発揮することができました。この力を今後の学校生活に生かしてほしいと思っています。
運動会1運動会2

運動会3運動会4





運動会5

運動会6

矢旗づくり

 本校の伝統芸能、城攻め踊りの衣装にある「矢旗」を今年度新品に取り替えます。
 ただ、かなりの量の矢旗が必要で、3日の奉仕作業の後、3時間かけての作業をし、それだけでは、まだまだ足りず、8日の夜に再度保護者の方々の集まっていただき、900本完成しました。保存会の方の多大なる御支援・御協力のおかげです。この新しい矢旗をつけての壮大な踊りを御期待してください。
 本校の運動会は9月17日(土)紙屋中学校と合同で実施します。場所も中学校グランドです。多数の御観覧お待ちしています。
矢旗づくり1

矢旗づくり2

矢旗づくり3

矢旗づくり4

奉仕作業がんばりました

 夏休み明けでまだ体も十分には慣れていない状態でしたが、早朝からの奉仕作業に全校児童がんばりました。たくさんの草を集めて運んだり、草取りをしてたりしてがんばりました。
 気持ちよい学校になり、新たなスタートです。
奉仕作業1

奉仕作業2

奉仕作業3

奉仕作業4

学校たより NO.4を掲載しています

 8月25日(木)より、1学期後半がスタートしました。
 9月17日(土)にある、小中合同大運動会に向けて、練習にがんばっていきます。昨日は城攻め踊り保存会の方の講話を4年生が拝聴しました。
 26日(金)は初めて踊る4年生を含め、4・5・6年生が城攻め踊りの練習を行いました。月曜日も練習します。その2日でほぼ完成です。子どもたちの頑張りに驚き、保存会の方々へ
感謝の気持ちでいっぱいです。

城攻め踊り3

城攻め踊り4


城攻め踊り2

学校だより NO.3掲載しました

 暑中お見舞い申し上げます。
 現在、夏季休業中です。昨日(7月26日)の小林市水泳教室も子どもたちのがんばりのもと無事に終わりました。詳しい結果は、学校だよりNO.3に掲載しています。
 学校便りNO.3アップしました。

地区児童会(夏休み前)

 夏休みを前にして、地区児童会を行いました。
 夏休みは学校行事より地区での行事が多くなります。
 登校班での通学路や集合時刻の確認・反省をしました。
 楽しく、けがや事故のない夏休みを過ごしてほしいと思っています。

地区児童会1

地区児童会2

栄養士さんの巡回訪問

 給食時間に栄養士さんが訪問してくださいました。
 給食の献立のことや栄養に関しての話をしていただきながらの会食でした。
 おいしい給食に感謝しながらいただきました。


巡回訪問1

学校保健委員会

 今回の学校保健委員会は本校養護教諭より「今年度の健康診断結果及び生活習慣の現状」について説明をしました。その後6つの班に分かれてグループ協議を行いました。
 日々の生活リズムのこと、むし歯の指導、ゲーム・SNSのこと、朝食のことなどが話題になりました。親としての悩みや相談事が話せて良かったとの声を聞きました。
 夏休みに向けて、親子で話をするよいきっかけになりました。
保健委員会2


保健委員会1

保健委員会3

きりしまの園との交流活動

  野尻町にある「きりしまの園」と交流活動を行いました。伝統的に交流をしています。今年度は年間2回に分けて全校児童が交流をします。今回は5・6年生が交流しました。はじめに5年生が「ハロー・シャイニング・ブルー」、6年生は「ふるさと」「花は咲く」を合唱しました。風船バレー、ペットボトルボーリング、おはじき、読み聞かせなどをして楽しむことができました。子どもたちは、また交流がしたいと話していました。この様子がBTVにも放映され、なお、よき思い出になりました。
歌の交流

交流1

交流2

七夕の飾り付け

 7月6日(水)に七夕の飾り付けを行いました。厚生保護女性会の方と本校区内にある、今別府生き生きサロンの方々が来てくださって、七夕の飾り付けを教えてくださいました。子どもたちにとってもこんなに立派な七夕飾りは見たことないようで、大変感動していました。日本の伝統文化の継承にもつながっていると感じました。きれいな飾り付けに混じって、各人の願い事が書かれてあります。明日の七夕が楽しみです。
七夕1

七夕2

七夕3

研究授業

 本校では、「紙屋メソッド」に即した授業の充実に努めています。とにかく、授業実践を積み重ねていくことが、一番の授業力向上につながると考えています。そこで、年間少なくとも一人2研究授業実践をしていきます。1回目が始まりました。

1年 11年 2

4年 14年 2

5年 15年 2

非行防止教室

 警察署の方に来ていただき、4年生対象の非行防止教室を行いました。万引きは犯罪である。万引きをしようと誘われても、きちんと断る勇気をもつことの大切さを学びました。
 万引きをする勇気などは、勇気ではない!万引きをしようとする友達にきちんとやめさせる勇気をもつこと、万引きは絶対にしない勇気をもつことが大切であることを学びました。

非行防止1

非行防止 2

非行防止3

風水害を想定した避難訓練

 梅雨の時期になり、最近とても雨が多くなってきました。先日は、小林市でも大雨・洪水警報が発令されました。
 まだまだ、大雨の恐れはあります。その対応の一つとして、風水害を想定した避難訓練を実施しました。大雨・洪水警報が発令されたとの想定で、まず、職員で役割分担等を確認し、保護者へ迎え依頼のメールを配信しました。メール配信を受けて、保護者等の迎えがスムーズに行われるか確認しました。今回は訓練があることを事前にお知らせしていたので、混乱はありませんでした。本番では、連絡がついかない、迎えに行く者がいない、などのことも予想されますので、その対応を確実に行いたいと考えての避難訓練でした。

 風水害1

風水害2

PTAバレー大会

 6月19日(日)にPTA主催のバレーボール大会を実施しました。
 学級対抗で行いました。職員チーム健闘しましたが、惨敗でした。
 子どもたちの応援も多数あり、大変盛り上がったバレーボール大会でした。
バレー大会1

バレー大会2

雨の中のプール開き

 16日(木)に雨天でたが、水温・気温とも高かったので、予定通り「プール開き」を実施しました。久しぶりに泳ぐ児童も多く、少々冷たさを感じながら、水の中で楽しんでいました。高学年は、市の水泳大会もあるので、さらに泳力を伸ばしていくよう指導も強化していきます。

プール開き1

プール開き2

プール開き3

全校集会(6月)

 全校集会を行いました。今回の校長先生のお話は、紙屋(カミヤ)の「ヤ」です。
「やり抜く子」についてのお話でした。今、自分で何かに「より抜いていること」はないか考えました。そのことを自信として持ち続けることの大切さを感じとってほしいものです。
 少女バレーチームの表彰もしました。25日は県大会です。がんばれ!

集会1

集会2

集会3

集会 表彰

宿泊学習に行ってきました

 野尻小、栗須小、本校の3校で宿泊学習に青島青少年自然の家に行ってきました。
1日目はフィールドアスレチック、プラホビー、2日目は野外炊飯、火起こし体験、キャンプファイヤー、3日目はサイクリングを行いました。
 3校の子どもたちとも仲良くなり、友情を深めたようです。
「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の精神を学びました。これからの学校生活、家庭生活に生かして、リーダー性をますます発揮してほしいです。
12

34

56

奉仕作業をしました

 日曜日に奉仕作業をしました。早朝7時からでも多くの保護者はもとより、1年生から児童全員参加の行事です。また、有り難いのが、地域の方々も参加してくださりました。本校の特色ある庭園(一徳園)の草取り、剪定をして頂き、とてもきれいな学校になりました。
 その後は全校児童・保護者での焼肉会です。作業をした後の満足感もあり、とてもすっきり、さわやかな気持ちにもなりました。

奉仕作業1

奉仕作業2

奉仕作業3

田植えをしました

 小中合同の田植えを実施しました。当日は快晴で絶好の田植え日よりでした。保護者の協力もあり、4年生以上の児童と中学1年生の生徒が上手に田植えができました。3つの感謝のもとの活動ができたと思っています。自然や大地の恵みに感謝。協力してくださる保護者の皆様へ感謝。また、このような田植えができること、そのもに感謝してくれています。
 収穫の喜びも味わいたいので、草取りなど途中の観察もしていきたいです。

田植え1

田植え2
田植え3

田植え4

ホタルの話を聞きました

 6月3日(金)3校時に小林市商工観光課の方に来て頂いて、ほたるの話を聞くことができました。ホタルの生育や特徴、小林出の山のホタルのことなども話してくださいました。
 3・4年生で学習しました。みんな興味深く傾聴し、自分たちでもさらに詳しく調べていく計画になっています。

ホタル講話1

ホタル講話2

児童総会

 本校の特色として、話合い活動の充実があります。また、小規模校の特性を生かして、4年生以上の全児童が一つの議題について話し合います。(児童総会)
 今回は1回目で、今年度の児童会目標を決めました。また、各委員会から、目標と努力事項発表し、4年生以上のみんなで一致団結していく場ともなりました。
 子どもたちの、自主性・主体性が身に付いてきた一場面でもあります。

児童総会1

児童総会2

児童総会3

ボランティアの方々との対面式

 こばやしスクールサポートボランティアセンター(KSSVC)の開始式として、本校ではボランティアの方々との対面式を実施しています。今回は、20人の方々の出席をいただきました。登下校の見守り、城攻め踊り保存会、読み聞かせ、家庭科での支援、七夕の飾り付けなど多種多様な方々による、支援を受けています。地域の方々の温かさを感じ取りました。また、地域の方々へ子どもたちのパワーが届いていることもうれしいです。双方向での協働的な活動がこれから始まっていきます。
対面式1

対面式2

対面式3

修学旅行 出発

 5月19日(木)から1泊2日で、鹿児島に修学旅行に行ってきます。野尻町の3校の小学校合同です。この2日間は天気も良く、きっとたくさんの忘れられないよい思い出ができることでしょう。全員無事に出発しました。明日、元気に戻ってきてくれることでしょう。今回の修学旅行のキーワード「そろえる」です。いろいろな場面で「そろえる」シーンが見られることでしょう。
出発式 担任

出発式 かばん

出発式 バス

新体力テスト

 先日、新体力テストを実施しました。1年生から6年生までの縦割り班を作り、上級生が下級生を優しくお世話してあげている姿を目にしました。昨年度よりも記録が伸びたことに気づき、自己の成長を見つけることができたようです。
走

ソフト投げ

1年生を迎える会

 全校児童と先生たちで、新1年生を迎える会を行いました。
 新1年生も頑張って、みんなの前で自己紹介ができました。
 また、「じゃんけん列車」や「だるまさんの一日」の遊びを仲良くできました。上級生の優しや1年生の素直さを感じることができた一日でした。これからも全校児童仲良く学校生活が送れると思われます。いよいよ5月です。
1年生を迎える会1

1年生を迎える会2

1年生を迎える会3

避難訓練(地震想定)

 先日、地震を想定した避難訓練を実施しました。
 今回、熊本地震を受けて、全校児童、職員でもし、紙屋に大きな地震が起こったら・・・
 避難経路の確認と地震の備えの大切を確認しました。熊本や大分の方々のご苦労や悲しみに少しでも共感できればとも考えています。

避難訓練1

避難訓練2

新年度がスタートしました

 平成28年度 全校生徒 男子36名 女35名 計71名

 職員数13名でスタートしました。

 今年度も、学力向上、さらには豊かな心の育成、体力向上・望ましい食習慣の育成をめざして努力していきます。


 学校の教育目標は、小中一貫の目標です。

 「自己を鍛え 心豊かで 自信をもって 行動する児童・生徒の育成」

卒業記念作業

35日(土)卒業生の6年生と保護者・家族が卒業記念の奉仕作業をしてくれました。朝8時に集合し、児童玄関や体育館前のこびりついたコケまできれいに。合わせて靴箱や傘立てを塗り替え、玄関が見違えるほど明るくなりました。

およそ2時間半、毎日通った玄関を、これからのみんなのために親子で一生懸命きれいにしてくれました。

もうすぐ卒業を迎えます。
 最後まで学校のために頑張ってくれた6
年生。ありがとう。

 

ボランティア感謝集会

3月4日(金)ボランティア感謝集会を行いました。今年も環境整備や学習の支援にのべ150名以上のボランティアの方々が来校していただき、子どもたちの活動を支えていただきました。

集会では、各学年から感謝の気持ちとしてメダルや手紙、お礼の歌などが送られました。ボランティア代表の方からは「『してあげている』という気持ちの人は誰もいません。みんな喜んで学校におじゃましています。みなさんに元気をもらっているのです。」とお話をしていただきました。

子どもたちの元気な姿とあいさつが一番のお返し。これからもよろしくお願いします。