出来事

出来事

贈呈式!

 12月20日(水) 集団下校の集会で、生徒指導主事の先生から、共同募金についてのお話がありました。みんなの協力で、4,250円の募金が集まりました。このお金は社会福祉法人宮崎県共同募金会に送りました。大切に使っていただけると思います。
 そのあと、贈呈式を行いました。毎年、小林市ライオンズクラブから清掃関連の用具をいただいています。今年も 竹ぼうき6本と一輪車1台を寄贈していただきました。贈呈式では、ライオンズクラブの方から環境委員会の代表児童に竹ぼうきが手渡されました。そのあと、お話を聞きました。最後に環境委員会児童と一緒に記念写真をとりました。清掃は毎日あるので、用具の寄贈は本当にありがたいです。感謝の気持ちをさらに大きくしながら、清掃活動に取り組んでいきたいと思います。ライオンズクラブの方々ありがとうございました。

     【募金についてのお話】                  【寄贈品です】                    【贈呈式の様子】
  

                         【お話の様子と記念撮影】
 

一人一鉢!

 12月20日(水) 卒業にむけての花作りとして、【一人一鉢】を実施しました。自分だけの鉢で花を育てます。植物も生き物ですから、心を込めて、話しかけながら接するとそれに応えてくれて、きれいな花を咲かせることでしょう。それが全員分そろうと人数分以上にきれいで、ステキな光景になることでしょう。大切に育てようね!

 【担当の先生からの説明を聞きます】                【6年生は1年生の5年生は2年生の手伝いをしました。】
  

     【心を込めて育てましょう】                  【きれいな花が咲きますように!】
  

陶芸教室!

 12月15日(金) 保護者でもあり、陶芸家でもいらっしゃる園田貞哉さんに来ていただき、陶芸教室を行いました。6年生の卒業記念という意味合いもあります。図工の授業での粘土工作とは違い、子どもたちも興味津々、熱心に取り組んでいました。作ったのはペン立て(みたいなもの・・・(^_^))で、周りに6年生全員の名前と担任の先生の名前を刻みました。このあとは、園田さんの工房で素焼き、本焼きという工程をへて、完成です。できあがりが楽しみですね!地域に陶芸のような技能をもった方がいらっしゃるってステキなことですね。これからも子どもたちへの学習に御協力をお願いいたします。

     【陶芸教室のようす】                         【園田さんから丁寧に教えていただきました。】
  

                                【みんな、うまくできたかな?】
  

人権の研究授業!

 12月13日(水) 12月4日~10日までの「人権週間」に合わせて、紙屋小学校では、人権への意識を高めるための指導法について研修をしました。その研修のために研究授業を1年生で行いました。授業の始まりには、緊張をほぐす(アイスブレイキング)ために「体じゃんけん」をしました。次に学級の実態(ケンカとか言い合いをするときがある)を確認して、「友だちのいいところさがし」をしました。ペアになってお互いのいいところを考えて用紙に書き、相手に読んであげて、渡します。もらう方はありがとうと言って受け取ります。最後はみんないいところがあることを分かって、みんなで仲良く、元気に過ごそう!ということで終わりました。1年生は元気に楽しそうに活動に取り組んでいました。みんなのいいところは担任の先生から通信などでお知らせするそうです。どんないいところがあるのかな?

       【授業のはじまり】                         【体じゃんけん!】                 【いいところをさがして書きました。】
  

                        【一生懸命、書いています】
   

                  【相手に読んであげて、渡します。 喜んでくれたかな?】
 

小中合同家庭教育学級!

 12月9日(土) 小中合同での家庭教育学級がありました。今回は8月の九州パンケーキづくりに続いての親子体験教室で、今の季節にぴったりのクリスマスリース作りでした。NANA FLOWERS から講師の方に来ていただき、プリザーブドフラワークリスマスリース作りを行いました。親子でアイディアを出し合いながら、一緒に作りました。どれ一つとして同じものなどなく、どれもきれいにできあがりました。親子で過ごす良い時間になったことでしょう。お家に飾って楽しんで下さいね。

  【講師の方と参加者のみなさん】          【今回はこんなリースを作ります】          【先生方も熱中しています】
  

                                                  【親子で作りました】                                                                   【完成です!みんなで記念撮影】
  

鑑賞教室:ウサギとカメ!

 12月8日(金) 今年度の鑑賞教室がありました。今年はイソップ物語の「ウサギとカメ」の演劇の鑑賞でした。よく知られているお話ですが、リポーターがいたり、観客へのインタビューや途中でCMが入ったり、ゴール後に観戦者からのメール投稿を読む場面があるなど、現代風にアレンジしてありました。そして、最後には“正直なことが大切”や“負けてから見える景色がある”など見ている者に考えさせるような場面が組み込んでありました。子どもたちだけでなく私たち大人も見ていて、面白く考えさせられた演劇でした。役者の方をはじめスタッフの方々、ありがとうございました。 

       【はじめの御挨拶】           【スタートです、よーい!(が長かったね)】     【ウサギさんとカメさんの競走です】
  

        【CM中・・・・・】               【ウサギさんが寝てしまいました】        【ゴール後、勝利者インタビュー】
   

     【正直に話すウサギさん】             【児童代表御礼の言葉】             【記念写真、ハイ、パチリ!】
  

小中一貫(小中合同研修会!外国語の授業!) 

 12月6日(水) 小中合同研修会がありました。今回は小学校で研究授業を行い、その後、協議会をしました。授業の反省と質疑・応答の後、合同研究について協議しました。授業は6年生の算数の授業でした。子どもたちは自分で考えたり、友達と意見交換したりしながら、学習しました。発表も活発で、生き生きとしていました。小学校卒業(中学校入学)まで、残り4か月を切りました。自分たちがやってきたことをしっかりと後輩に伝え、新しい学校生活につなげていってほしいものですね。
また、前日の火曜日には紙屋中学校から英語の先生が来られて、5、6年生と一緒に外国語活動の授業をしていただきました。ALTの先生とはまた違った授業だったようです。

【研究授業と協議会の様子】
  

  

【中学校の英語の先生による外国語活動】
  

CIR訪問!テレビ取材!

 12月5日(火) 小林市の国際交流員のメロンさんが来校され、国際交流授業がありました。今回の話題は「クリスマス」でした。フランスのクリスマスの様子を見たり、聞いたりした後、クリスマスカードを作りました。家族のだれかにあげるのでしょうか?1年生から4年生まででしたが、どの学年も楽しく、活発に活動していました。来年から、3年生、4年生も外国語活動の授業が始まりますし、外国の文化を知ることも、これからの時代では必要なことです。興味や関心を高めて、授業に取り組みましょう。また、ケーブルテレビの取材もあり、当日の夕方に放映されました。

【活動の様子 クリスマスカード作り】
  

                                      【ケーブルテレビの取材です】
  

持久走大会!

 12月1日(金) 前日の雨の影響が心配されましたが、当日は素晴らしい天気に恵まれ、予定通り持久走大会が行われました。整備された運動場で子どもたちは力一杯、自分の力を出し切って、走りました。全校児童65名、一人の欠席者もなく、一人の見学者もいませんでした。そして、全員が完走することができました。これも保護者の方や他の学年の子どもたちの応援があったからだと思います。たくさん来ていただき、子どもたちに勇気と力を与える応援をしてくださり、本当にありがとうございました。

【各学年のスタートの様子】
  

  

【各学年の男女それぞれの1位の子どもたち】
 
 
【素晴らしい天気とたくさんの保護者の皆様】
  

運動場の整備!

 11月28日(火) 以前から運動場のトラックの部分に芝生が伸びてきて、フィールドとの境が分かりにくくなっていたり、でこぼこになっていたりしていました。今年の持久走大会は小学校での実施ということもあり、子どもたちにとって走りやすい運動場にしたいという思いがありました。そこで、保護者でもいらっしゃる有限会社家村組にお願いしたところ快く引き受けて下さり、この日の作業になりました。重機やトラックの他、7人も来ていただき2時間、作業をしていただき、きれいな運動場になりました。これで、12月1日(金)の持久走大会は整備された運動場で行うことができます。家村組のみなさん、お忙しい中、本当にありがとうございました。

     【作業の様子です】
   

      【整備され、きれいになった運動場です。】
  

通学路の改修!

 8月1日(火)に市役所、市教委の方などと一緒に通学路の点検を行いました。市に要望していた、紙屋地区体育館の先の道路(以前に中学生が溝に落ちてケガをした所です。)の側溝の工事が行われています。新しい土管を埋め込み、ふたを付ける工事です。この工事は国道に出るところまで行われていて、工期は来年1月31日までです。これで、より安全に通学することができます。関係者のみなさん、ありがとうございます。

【改修工事の 前と後 の様子】
 

  

小林市郷土芸能フェスティバル!

 11月26日(日) 午前中の交流会に続いて、午後からは3年に1回開かれる「小林市郷土芸能フェスティバル」に参加しました。前回の出演から何年も経っているので、子どもたちにとっては初めての出演です。子どもたち12名と保存会の方や保護者の方も加わり、総勢18名で披露しました。やはり、大人の方の踊りは大きくてメリハリがあってきれいでした。子どもたちも緊張しながらも精一杯踊りました。大人と一緒に踊ることで、目標が見えたり、伝統を引き継ごうとする意欲が出てきたりすると思います。
お忙しい中、御加勢いただいた保護者の方々、保存会の方々、ありがとうございました。お疲れ様でした。

  【披露の様子】
  

      【終わったところです】             【感想を述べる山口くんと有木くん】          【みんなで記念撮影】
  

民俗芸能体験交流会!

 11月26日(日)に小林市文化会館小ホールで、県の「子どもに伝える・民俗芸能体験事業」があり、紙屋の城攻め踊りも参加しました。当日は小林市から2つ(東方中:輪太鼓踊り)、高原町から狭野小(狭野神楽)、えびの市から西川北(鏡とぎ踊り)の4つの団体が参加し、交流をしました。城攻め踊りを狭野小の子どもたちに教えました。また、狭野神楽を体験しました。MRTの加藤アナウンサーや神樂のひぃくんも登場し、最後はみんなで記念撮影をしました。他の芸能に触れて、城攻め踊りへの愛着も深まったことと思います。
※ この様子は、12月16日(土)の18:50~19:00に「みらい・みやざき まなび隊」で放映されます。是非ご覧ください。

【辰稀くんが城攻め踊りの紹介をしました。】   【狭野小の子どもたちに教えました。】     【加藤アナウンサーと神樂の ひぃ くん】
  

【ひぃ くんと一緒に狭野神樂を体験】      【体験の感想を述べる有木くん】            【みんなで記念撮影です】

  

高妻神社ほぜ祭り!

 11月23日(木) 勤労感謝の日でお休みですが、紙屋地区に800年前からある高妻神社の「ほぜ祭り」がありました。紙屋小の文化財保護少年団からも「城攻め踊り」を毎年奉納しています。紙屋地区公民館で着替えて神社まで鐘や太鼓を打ち鳴らしながら練り歩きます。神社では神事の後、踊りを奉納しました。その後、感謝の踊りがあり、せんぐまきをしました。子どもたちはまかれるお菓子などを拾っていました。実りに感謝する意味合いもある「ほぜ祭り」いつまでも続くように、今の子どもたちも祭りに参加することで、引き継いでいってもらいたいですね。
朝早くから着付け等に御協力いただいた保護者の皆様、保存会の皆様、ありがとうございました。

【祭りの様子】
  

  

持久走の練習!

 11月20日(月)から業間の時間を使って、持久走の練習が始まりました。12月1日(金)の大会本番に向けての練習です。子どもたちは元気いっぱい、寒さにも負けずに、走っています。自分の目標を達成するために、少しずつペースを上げていきましょう。丈夫な身体とへこたれない心をこの持久走をとおしてつくっていきましょう!頑張れ、紙屋っ子!

      【練習の様子】
   

  

初霜!

 11月21日(火) この日の朝、霜が降りていました。初霜です。車の屋根やガラスが真っ白でした。学校では運動場が真っ白でした。植物も真っ白!どこもここも真っ白な風景でした。いよいよ冬が目に見えてやって来ましたね。体調にも気をつけましょう。

【初霜です。】
  

いも堀り!

 11月20日(月) 3年生が学校西側の栽培園で、いも堀りをしました。6月に植えた、いもですが、今年は雨が多かったことや例年に比べて雑草が多かったこともあり、いもの生長が良くなかったようです。JAの方が何度か様子を見に来られ、そのような話をしていました。という訳で今年は3年生だけでの いも掘りとなりました。JA小林野尻青年部のみなさんに協力していただきながら、いも掘りをしました。収穫量は少なかったですが、子どもたちは一生懸命掘りました。収穫したいもは、苗を植えた学年の子どもたちや先生方に分けました。さて、味はどうでしょうか?御家庭でお子さんと一緒にお召し上がりください。

   【ビニールはぎもしました】                           【いも掘り開始! いもを探せ!】
  

   【収穫した いも です】       【JAのみなさんと写真撮影、はい、い~も!】  【JA青年部のみなさん、ありがとうございました】
  

体育館屋根修理工事終了!

 10月16日(月)から始まった体育館屋根の工事が11月17日(金)に無事終了しました。「一徳祭」前に終了して、本当に良かったです。工事関係者の方は「一徳祭」に間に合うように、17日は雨の中、足場の解体作業や周りの清掃などをしてくださいました。これで、雨漏りの大部分が解消され、体育館が使いやすくなりました。工事関係の方々や市役所関係の方々に感謝します。本当にありがとうございました。

【工事終了後の体育館】
  

   

平成29年度 一徳祭!(学習発表会)

 11月18日(土) ついに「一徳祭」の日が来ました。前日からの雨が残り、見に来られる方が少ないのではないかと思われましたが、開始時間が近づくにつれ、たくさんの方が来場されました。紙屋地区社会福祉協議会の行事と合わせての一徳祭でしたので、中学生の作文発表の後、あいさつ等がありました。そして、発表です。各学年とも練習よりも素晴らしい発表をしました。“やればできる!”そうなんです。やればできるのです。お忙しい中、来ていただき、本当にありがとうございました。

【「一徳祭」の様子、来場された地域の方々」
  

  

 

  

音楽大会へ、出発!

 11月17日(金)は音楽大会でした。西諸県地区内の小、中学生が参加して、合唱や合奏を披露します。ステージ衣装を身につけた3・4年生はとっても格好良くて、素敵ですね!大会では1番目の演奏でしたが、今までの練習の成果をしっかりと出し切り、素晴らしい発表だったそうです!一徳祭でも披露してくれます。是非、一徳祭にお越しください。開演は9:40~、子どもたちの発表は10:00~の予定です。
 音楽大会のはじめに、4年生の川嶋遙希(かわしま いぶき)君があいさつをしました。このあいさつも堂々として素晴らしかったそうです。
いい経験をしたと思います。川嶋君の自信が一つ増えました。みなさんも積極的にあいさつや発表をやってみましょう。きっと自信が増えていきますよ!

【 いざ、音楽大会へ! 5・6年生も見送りに来ました。】                          【行ってきま~す!】【がんばって!】
   

【あいさつの練習をする川嶋君】
 

一徳祭に向けて!

 今週は18日(土)の一徳祭(学習発表会)に向けて、各学年とも仕上げの練習に入っていました。3・4年生は音楽大会もあり、大変だったことでしょう。各学年の仕上がり具合はどうなのでしょうか?いよいよ本番です。今夜はゆっくり休みましょう。イメージトレーニング(本番の演奏や演技がうまくいっている姿を思い浮かべるようなこと)をしながら眠るのもいいですね。みんな、頑張ろう!

【練習の様子、本番はどんな内容なのでしょうか?楽しみですね!】
  

  

クリーン作戦!

 11月15日(水) クリーン作戦!を行いました。清掃の時間と5時間目を使って、日頃できないところの清掃や歩道の清掃、関所跡の清掃も行いました。時間いっぱい、1年生から6年生まで全校児童がそれぞれの分担の場所をきれいにしました。学校や地域がきれいになると気持ちがいいものですね。みなさん、お疲れ様でした。

     【環境委員長の話】               【環境委員会からの諸注意】            【1年生は植え込みの清掃】
  
                                【2年生は南側と東側の清掃】
  

        【3年生は北側の歩道、車道の清掃】                    【4年生は紙屋関所跡の清掃】
  

                      【5年生と6年生は校門通路と西側歩道の清掃】
  

ハートタイム!(読み聞かせ)

 11月14日(火) は今年度2回目のハートタイムでした。朝の10分間ではなくて、1時間(45分間)を使って、たっぷりと読み聞かせをしていただきました。今回も読み聞かせグループ「たんぽぽ」から10人のボランティアの方に来ていただき、上・中・下学年の3つ分かれて読み聞かせをしていただきました。子どもたちも1時間、聞けるとわくわくしながら聞きました。「たんぽぽ」のみなさん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
 ※読み聞かせの後に、「たんぽぽ」の方から学校にお葉書が届きます。“子どもたちがとても熱心に聞いてくれて、嬉しくなります。”などの内容が書かれてあります。ありがたいことです。

【 ハートタイム の様子】 
  


                                【身を乗り出して聞く子どもたち】       【こんな読み聞かせもしてくださいます】
  

避難訓練!(火災想定)

 11月10日(金) 火災を想定しての避難訓練がありました。消防署から4名来たいただきました。今回は子どもたちに何も知らせないで実施する。というものでした。子どもたちは慌てることなく真剣に取り組むことができました。放送から避難完了まで2分あまりでした。その後校長先生のお話があり、消防署の方からは避難の仕方などについてのお話と、今回の避難訓練の改善点の指摘がありました。最後に消火器についての説明と児童代表4名の消火器訓練を行いました。今日の指摘を次に生かしていきたいと思います。

【訓練の様子】

  

  

 

家庭教育学級(デートDV)

 11月9日(木) 小中合同家庭教育学級がありました。今回は「デートDV講座」ということで、最近ニュースなどで取り上げられることが多くなったDV(ドメスティック・バイオレンス)ですが、その中でも若者のカップルに見受けられるようになった「デートDV」について、講義・演習を行いました。講師はNPO法人ハートスペースから佐藤以津子(さとう いつこ)様に来ていただきました。この日も都城市内の学校で講義をされたそうです。宮崎市内のすべての中学校では、行事の一つとして「デートDV」を位置づけているようです。 参加された保護者の方の感想には、「DVのことがよく分かった。子どもへの話し方などに気をつけていきたい。」などが書いてありました。

【講座の様子】
  

  

小中合同研修(授業研究会)

 11月8日(水)に小中学校合同の研修会を行いました。今回は中学校教員による授業研究会です。授業は1年生の数学でした。内容は「比例」で、小学校の時に学習した内容からグラフにつなげていく課程のところでした。導入では五目並べをしました。それから座標へと発展していく学習でした。授業後は研究協議会を行い、互いの研究の様子や小中一貫での取組等について協議しました。次回は12月に小学校での授業研究会を行う予定です。

【授業と協議会の様子】
   

  


給食センターの見学!

 11月7日(火) 2年生が生活科の学習で給食センターと市立図書館の見学に行きました。美味しい給食を作ってくださる方々の様子を見て、感謝の気持ちをもったようです。見学した内容をきちんとメモしたり、興味をもって見学していました。センターの方のお話もきちんと聞けました。

【給食センター見学の様子】
  

    

音楽大会に向けて!

 11月7日(火)~8日(水)にかけて、3年生と4年生が、来週17日(金)に行われる西諸地区音楽大会に向けての練習をしました。職員玄関前や渡り廊下、そして体育館などで合唱したり、合奏したりしました。先生方や上級生が見ている中で、緊張せずに自分たちの演奏をすることができることを目標にしました。先生方からは「もっと楽しく、笑顔で、大きな声や動作で」 などのアドバイスがありました。さあ、あと一週間です。3年生、4年生のみんな!自分たちらしく、堂々と、全力を出し切ってくださいね!応援しています!

【練習の様子】
  

 

朝のボランティア活動!

 紙屋小学校では、朝の登校から始業時間までの間に、子どもたちが自主的にボランティア活動に取り組んでいます。落ち葉の清掃や道具などの片付けと整頓、行事の準備などを行っています。以下の写真は5年生の活動の様子です。この日(7日)は「一徳園」の清掃をしました。このような活動をとおして、奉仕の心や思いやりの心が育ってくると思います。

【ボランティアの様子】
  

学校訪問!

 11月2日(木) 学校訪問がありました。紙屋小学校の先生たちがどのような教育をしているのか、どんな教育をしていけば良いのだろうか、などについて市の教育委員会の先生方を招いて一緒に考えたり、話し合ったりする日でした。子どもたちもちょっと緊張気味、先生たちもいつもと違う雰囲気でした。子どもたちは一生懸命授業に取り組んでいました。午後からの話し合いはとても有意義な会でした。これからも先生たちは一生懸命、紙屋の子どもたちの教育に頑張ります!

 【各学年の授業の様子】

     

  

里山再生事業!

 10月31日(火)に、今年から始まった里山再生事業のことをお知らせする看板が紙屋地区公民館に設置されました。緑の募金を基にした事業ですが、コンビニチェーンのファミリーマートが資金提供をしているそうです。看板設置の時にはファミリーマートの方々や紙屋有志会の方が参加され、立派な看板が設置されました。看板にこの事業のことや活動の様子が掲載されています。是非、お近くに起こしの際は、ぜひ、看板を見てください。

【看板・看板設置の方々】

 

小中合同あいさつ運動!

 10月31日(火)今年度3回目の小中合同あいさつ運動を行いました。今回は中学校の入り口付近で行いました。あいさつは心を潤したり、癒やしたりすることができます。自分から相手の目を見て、大きな声であいさつができる、紙屋っ子になりましょう!

 【あいさつ運動の様子】
  

小中合同稲刈り!

 10月30日(月) 台風の影響が心配されましたが、台風一過のような秋晴れに恵まれ、小中合同で稲刈りを行いました。生活指導部の保護者やコーディネーターの方の協力を得ながら、5年生と中学1、2年生で稲を刈りました。子どもたちも一生懸命のこぎりがまを使って刈りました。6月の田植えから稲刈りまで、農薬の散布から草払い、水の管理までたくさんお世話になりました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。さて、どれくらいの収穫だったのでしょうか?お餅にして食べるのが楽しみです。

【小中合同稲刈りの様子】
  

  

食育・給食試食会!

 10月26日(木)、フリー参観日に合わせて、1年生に食育の授業をしました。野尻小から講師の先生をお招きし、保健室の先生と一緒に授業をしました。身体をつくる三つの食べ物などについて学習しました。紙屋小の子どもたちはよく食べます。給食の残さいはありません!たくさん食べて大きく、そして強い身体になりましょうね!学習の後は、給食試食会がありました。保護者と一緒に給食を食べながらここでも食べ物の働きやバランスの大切さについて一緒に学習しました。家庭でもしっかり食事を取らせてください。

 【食育の授業と試食会の様子】
  

フリー参観!

 10月26日(木)は参観日でした。今回は、どの学年でも参観できるというフリー参観でした。子どもたちは久しぶりの参観日ということで、少し緊張気味?だったかな?次回は12月1日(金)です。この日は持久走大会が行われます。子どもたちの一生懸命に走る姿を見に来てください。小学校で行います。

  【参観授業の様子】
  

  

栽培活動!

 10月25日(水) 栽培活動を行いました。学級花壇に、花の苗を植えました。パンジー、ビオラ、葉ボタン、アブラナなどです。春にはきれいな花が咲くことでしょう。それまでに学級のみんなで協力し、しっかりと、心を込めてお世話をしましょう。

 【栽培活動の様子】
   

  

モーモースクール!

 10月23日(月) 小林市役所やJAこばやし、そして畜産を営んでいらっしゃる方など7名の方に来ていただき、3年生を対象にした「モーモースクール」がありました。畜産が盛んな小林市、子どもたちに畜産の素晴らしさを伝えようと頑張っていらっしゃいます。はじめに畜産農家の仕事についてお話がありました。乳を搾っているだけではないのですね。そのあと、乳牛について、資料を使って、クイズを出したりしながらお話がありました。そして、いよいよ搾乳(さくにゅう:乳しぼり)の体験です!といっても本物の乳牛ではなかったのですが、実物大の乳牛の模型(名前は、ホル実ちゃん です。)を使って、子どもたちは手が痛くなるほど一生懸命しぼりました。そのあと、牛乳をつかって、「牛乳もち」と「バター」をつくり、みんなでおいしくいただきました。今日の勉強をとおして、畜産の素晴らしさを知り、将来、畜産関係の仕事に就く子どもたちが出てくるといいですね。

 【畜産農家の仕事  質問はありませんか? ホル実ちゃんの模様に注目!何かの形ですね。】    【牛さんについて学ぼう!】
  

      【乳しぼり体験!】                     【牛乳もち!】               【バターづくり 振って振って!】
  

体育館屋根の修理工事!

 10月23日(月) 今日から本格的に工事が始まりました。午前中は大型クレーンで修理用材を体育館の屋根に上げる作業でした。体育館の屋根の高さを貼るかに超えるクレーンが動き出し、用材をつり上げて載せました。見ているとすごさが伝わってきました。子どもたちも教室から見ていて、「うわ~っ」とか「すごい!」と言っていました。久しぶりの青空の下、作業もはかどったことでしょう。

【 クレーン作業の様子】
  

  

ミシンがけ!

 同じ18日(水)には、学習支援ボランティアにお二人、来ていただきました。今回は5年生の家庭科、ミシンがけです。裁縫のときにも来ていただき、直線縫いなど基本を学びました。今回はナップサックづくりです。はたしてうまくできたのでしょうか?最近はミシンを使うことも少なくなりました。今のミシンは電動ですが、昔は足踏みでしたね。HP更新担当者の家には、その足踏みミシンがありますよ。懐かしいですね。5年生、頑張って作り上げましょう!

【ミシンがけの様子です】
  

おもちゃランド!

 10月18日(水) 生活科の授業で2年生がおもちゃを作りました。これは1年生を招いて一緒に遊ぶためです。わくわくおもちゃランドが2年生の教室に現れました!1年生は2年生が作ったおもちゃで遊びました。もちろん、お金を払いましたよ!

    【わくわくおもちゃランド!】                 【お金だよ~】                  【何が釣れるかな?】
  

     【あといくらあるかな?】                                  【遊ぼう!】
  

集団下校と表彰!

 10月18日(水) この日は市の小学校陸上大会の日でしたが、新燃岳の噴火の影響によって、中止になりました。全校児童がそろったので、集団下校の集会の時に表彰を行いました。会のはじめには「立腰(りつよう)」をします。係の先生の号令のもと、全員が背筋をピンと伸ばし、姿勢を正します。みんながその姿勢をするととてもきれいだし、気持ちも引き締まりますね。
 表彰は少女バレー と体力テストでA判定の子どもたちでした。少女バレーは11月25日(土)、26日(日)の県大会に出場します。

    【立腰している子どもたち】         【バレ-のこどもたち、1~6年生まで8人】     【A判定の子どもたち、14人でした。】
  

防犯カメラ!

 10月18日(水)、里山再生事業の作業時に、通学路脇の茂みに不法投棄のゴミがたくさんありました。そこで、立て看板の設置に続いて、防犯カメラ設置が行われました。まだ、完全ではないようですが、不法投棄の防止策の一つになることでしょう。

【設置された防犯カメラ】
  

体育館屋根の修理工事!

 10月16日(月)~20日(金) 待ちに待った体育館屋根の修理工事が本格的に始まります。今週は工事のための足場の設置でした。日に日に組み上がっていく足場を見て、いよいよだなぁ~、これで雨漏りもずいぶんとよくなるな~と思ったところでした。
工事のため、体育館周りは通行ができません。子どもたちにも注意をしていますが、御家庭でもお話しください。来週から11月19日(日)まで工事期間です。

【足場の設置の様子】
  

  

家庭教育学級!

 10月12日(木)の夜、今年度第4回となる小中合同の家庭教育学級が開かれました。今回はメディア安全指導員の椎谷 三八子(しいや みやこ)さんに来ていただき、メディア(スマホ等)の子どもに与えるいろいろな影響などについての話を聞きました。影響の一つは、健康面です。視力の低下はもちろん、脳に与える影響も大きいそうです。学力の低下にもつながります。そして、コミュニケーション、これがうまくできなくなってしまう。などでした。子どもにスマホ等を持たせないというのは、現実として無理な話、だからこそ、与える前にしっかりと約束事を話し合って決めることが大事だそうです。親も使っているモノですから、親も決まりを守って見せることも大事ですね。
次回は11月9日(木)19:30からです。内容は「デートDV」です。参加のほどよろしくお願いします。

【家庭教育学級の様子】
  

  

視力検査!

 身体計測と同時に視力検査もありました。現代はPC、携帯、スマホ、ゲームが子どもたちの生活の中にも入り込み、いろいろな問題も引き起こしています。そんな子どもたちに、保健室の先生から、視力検査の後に発達段階に応じた、目に関するお話がありました。
人間の「五感(聴覚、味覚、触覚、嗅覚、視覚)」にしめる視覚の割合はなんと87%だそうです!すごいですね。人間は目からいろいろな情報を得ているのですね。目は大事なんですね。気をつけましょう。

【視力検査とお話の様子】
   

【たくさんの資料を使って分かりやすく話してくださる保健室の先生です。ありがたいですね。】

   

身体計測!

 10月11日(水)~13日(金)にかけて、身体計測が行われました。この半年でどれくらい大きく(たてにもよこにも!)なったでしょうか?まだまだ成長期の子どもたち、びっくりするくらい身長が伸びる子どももいます。食欲の秋!たくさん食べてたくさん運動して大きくなりましょう!

【身体計測の様子】
  

始業の日です!②

 10月11日(水) 2学期の始業式の後に、表彰を行いました。前にもお知らせしましたが、10月6日(金)の小林市戦没者追悼式典で平和の作文を堂々と発表した﨑田彩郁(さきた あやか)さんです。平和の作文で最優秀賞を取りました。また、2年生の下湯聖夜(しもゆ せいや)くんがスポーツ少年団大会の空手の型で3位になりました。頑張りましたね。
その後、先週行われた漢字コンテスト、計算コンテストの満点賞の表彰もありました。2つとも満点を取った子どももいました。頑張ったね!
今回惜しくも取れなかった人は、2月にありますから、次こそは満点を取りましょう!そのためには日々の努力が大事だよ、そう、コツコツを忘れずにね。

【表彰の様子】                                                       【漢字コンテスト 上学年】
  

    【漢字コンテスト 下学年】                          【計算コンテスト 上学年、下学年】
  

始業の日です!①

 
10月11日(水) 今日は2学期の始業の日です。1校時に始業式がありました。校長先生のお話は「くさりにつながれた ぞう」でした。自分は、できないと思い込んでしまうとできることもできなくなってしまう。だから、できるんだと思うこと、努力をし続けることが大事です。という内容でした。次に、児童を代表して3年生の藤田結羽(ふじた ゆう)さんが2学期に頑張りたいことをしっかりと発表しました。その後、学習部の先生からは、2学期に是非、頑張ってほしいことについてお話がありました。その中でも、一番頑張ってほしいことは「声」でした。反応することといってもいいでしょう。お話の最中から、大きな声が聞こえてました。そう、できるんだと思えば大きな声も出るのです。そうそう、今日も全員出席でした!

【 始業式の様子】
  
【 校歌も元気よく歌いました。】                                【学習部の先生のお話】
  

 

紙屋っ子大活躍!(こばやし大運動会)

 10月8日(日) 毎年恒例の「こばやし大運動会」が市営陸上競技場で行われました。素晴らしい秋晴れの下、市内のアスリートが勢揃いし、熱戦が繰り広げられました。当日はリオ・オリンピック男子200m代表の高瀬 慧(たかせ けい)選手に挑戦するイベントがあり、日本代表選手の走りを見ることができました。また、宮崎県市町村対抗駅伝競走大会の選手選考もかねており、選手は小林市の代表を目指して全力で走りました。
紙屋小の子どもたちもリレーや800m、1000m走に出場しました。そのうち、3名が入賞しました。市町村対抗駅伝大会の選手選考に期待が持てますね。

【小学生男子680mリレーの様子】       


【小学生800mで1位になった 園田さくら(そのだ さくら) さん   小学生1000mで2位になった 山口 知也(やまぐち ともや)くん】
          と2位の前谷 真帆(まえたに まほ)さん 】

     

終業の日です!②

 10月6日(金) 今日は1学期終業の日です。5時間目は学活の時間でした。1年生にとっては初めて『あゆみ』をもらいます。担任の先生からあゆみの説明がありましたが、分かったかな?お家の人と一緒にしっかり見て、1学期の反省をして、2学期に頑張ることを決めましょうね! 
【 あゆみ をもらう1年生  なんて書いてあるかな?】

  

 今日も欠席0でした。元気な紙屋っ子ですね。また来週、水曜日に元気に登校しましょうね!
【下校の様子】