出来事

出来事

交通教室


5月28日(水)には、梅田学園自動車学校の方にご協力いただき「交通教室」を開催しました。実際に運動場を走る自動車などを前に、道路の歩行や横断するときに気をつけることをしっかり学ぶことができました。

これから梅雨の季節・・・歩行者も自動車も安全を確認しにくい状況になります。登下校や自宅で過ごすときも、危険を自分で感じとり、しっかり考えて安全に実践できる子どもになってほしいものです。

小中合同田植え


6月6日(金)に中学校と合同で田植えを行いました。この日のために地域コーディネーターの内村さんを中心に、PTAの方々が準備をしてくださいました。

雨も上がり、絶好の田植え日よりの中、お父さん方の「植えて~!下がって~!ならして~!」のかけ声の中、4~6年生だけで約1時間かけて学校田すべてに苗を植えました。

これから水の管理や草取りなど、まだまだ保護者や地域の方々にお世話になります。子どもたちが今度みんなで参加するのは秋の収穫ですが、食べ物のありがたさをしっかりと感じてほしいと思います。

PTAバレーボール大会


6月8日(日)は参観日、午後にはPTAバレーボール大会が行われました。

バレーボール大会では、各学年でチーム編成。6年生から2チームの全7チームで和気あいあいの中にも真剣に・・・勝利を目指した好プレーが続出しました。子どもたちも、お父さんお母さんのプレーに懸命に応援をし、体育館の中が熱気であふれた大会となりました。

結果(優勝:4年生、2位:6年生B、3位:1年生)
 
 

心肺蘇生法研修


6月18日(水)消防署の方のご指導で心肺蘇生法の職員研修会を行いました。毎年、プール指導が始まる前に実施しています。
一人一人の実習でAEDの使い方や手順を確認した後、グループでの実習を行いました。グループでの実習では、実際に消防署に連絡するところから始め、消防車が到着するまで心臓マッサージを続ける・・・との想定。わずか4分足らずマッサージを続けるだけでも結構体力がいることを実感しました。

万が一のために備えるために、あらためて蘇生法の確認をしましたが、今年もこのような状況にならないことを祈るばかりです。

プール開き

6月19日(木)子どもたちが待ちに待ったプール開きを行いました。プールには少し肌寒い気温だったため、時間を遅らせて実施しましたが、今年初めてのプールに子どもたちは大はしゃぎでした。

泳げることは、命を守ることにもつながります。しっかり練習して、少しでも自分の記録が伸ばせるようがんばってほしいと思います。

ハートタイム


紙屋小学校では年間を通して、読み聞かせグループ「たんぽぽ」の方々の協力を得て、子どもたちの本に親しむ心を育てる活動を行っています。

6月26日(木)は、全校一斉の読み聞かせ「ハートタイム」が行われました。当日は、低・中・高の学年部に分かれて、45分間じっくりと本に親しみました。

金曜日の朝にも読み聞かせの時間がありますが、「たんぽぽ」の方々からは、毎回のように「いっしょうけんめい聞いてくれてありがとう。」といった内容のお葉書もいただき、子どもたちの本に親しむ心を一層高めていただいています。

「手元と心の中にいつも本がある。」そんな子どもたちに育ってくれることを願っています。

七夕づくり


7月3日(木)1・2年生が地域の方々と七夕づくりを行いました。地域の方々8名が、折り紙や布でかざりを準備してくださり、子どもたちといっしょに飾り付けをしました。子どもたちは、用意していただいた材料でかざりをつくったり、短冊に願い事を書いたりして楽しいひとときを過ごしました。

子どもたちの願いがいっぱいの七夕は教室前にかざられ、残り少ない夏休み前まで、子どもたちを温かく見守ります。

登校日

 

8月6日(水)夏休みを調度半分すごした子どもたちが、元気な顔で登校しました。校長先生の平和に関するお話や、生徒指導の先生からのお話の後には、作品展や水泳教室で活躍した子どもたちの表彰もありました。

残りの夏休みも車や水の事故に十分に気をつけて、安全に楽しく過ごしてほしいと願っています。
 
  
  
 
 
 
 
 
 

第2回PTA奉仕作業

8月24日(日)夏休み開けを前に、第2回のPTA奉仕作業が行われました。保護者の皆さんや子どもたちが朝7時に集合し、運動場や花壇のほか、敷地の周りの土手まで草払いや剪定を行っていただきました。今回も地域の方々にご協力いただき、「一徳園」の中もきれいにしていただきました。

25日(月)から1学期の後半が始まります。きれいになった学校で、気持ちのよいスタートが迎えられそうです。

1学期後半のスタート

8月25日(月)いよいよ1学期の後半がスタート。少し日焼けした子どもたちが集まり、全校集会が行われました。集会では、新しく転入してきた友だち3人(全校児童75名となりました)の紹介の後、校長先生から「自分の考えをしっかり発表できるようにがんばってほしい。」とお話がありました。夏休み中に空手でがんばった2名の表彰もありました。

 運動会に向けての練習もさっそく始まります。1学期後半も、学習に運動に元気に取り組んでほしいと思います。