出来事

出来事

2学期はじまり!

1014日(水)2学期がスタートし、始業式に全員の元気な顔がそろいました。校長先生から、「一人一人の目標をしっかり持つこと。」「2学期のたくさんの行事で力を発揮して地域の皆さんに喜んでいただき、日頃の感謝の気持ちを伝えましょう。」とのお話がありました。代表の児童も、自分の2学期の目標について堂々と発表してくれました。

子どもたちは、お話や発表を聞きながら目を輝かせ、気持ちを新たにしていました。






こばやし大運動会

1011日(日)こばやし大運動会が開催されました。競技開始に先立ち、アトラクションとして「紙屋城攻め踊り」を多くの市民のみなさんに見ていただく機会を得ました。準備のために、保護者のみなさんも朝早くから駆けつけてくださいました。曇り空で強い風も吹く中、矢旗を翻して立派に踊りきる子どもたちに多くの拍手をいただきました。今までで一番観客の多い中で発表した子どもたちも大変満足げでした

リレーや長距離に出場した選手たちもがんばり、女子800m、男子1000mでは入賞者も出すことができました。子どもたちの活躍を紙屋のみなさんも喜んでくださり、日頃の支援に恩返しができた大会となりました。







 

1学期終業式

109日(金)1学期の終業式をおこないました。児童代表の発表では、1学期の間にできるようになったことや、今後の目標を堂々と発表してくれました。校長先生からは、みんなの頑張りをほめていただき、「あゆみ」(通知表)の先生方からの一言をしっかり読んで目標を立てて欲しいとのお話がありました。

大きな事故やけがなく1学期を終えることができました。秋休みは少しですが、大事な節目として1学期を振り返り、2学期から新たな目標に向かって頑張って欲しいと思います。


創立記念日

 創立記念日(1010日)に合わせて、9日(金)に「創立記念の会」を実施しました。郷土史家の 園田 隆先生 をお迎えして紙屋小学校創立当時のお話を全校児童で聞きました。

創立142年目を迎える歴史ある本校ですので、お話は明治初期までさかのぼりますが、子どもたちは、時には「へーっ!」と声を上げながら、最後まで興味深く聞き入っていました。お話が終わった後「もっと聞きたいと思った人!」の問いかけに、全員が元気よく手を挙げていました。

今の子どもたちも紙屋小の伝統の中に生きるひとりです。地域を愛し、紙屋小を大切に思う気持ちをこれからも持ち続けて欲しいと思います。


考える子

 930日(水)授業参観。この日は1ヶ月後の研究発表会に向け、本番と同じ時間に設定して見ていただきました。今、学校では単に答えが分かる授業でははく、「考えることができたか」を大切にしています。子ども達は問題や文章に正面から向き合い、自分で考えたり、友だちと話し合ったりします。今は、答えだけなら簡単に調べられる時代です。「なぜ?」「どうして?」を大切にして、自分で粘り強く考えてあきらめない・・・そんなたくましい子どもに育って欲しいと思います。


運動器健診?

9月24日(木)4年~6年生を対象に運動器健診を実施しました。耳慣れない言葉ですが、「運動器」とは関節や骨のことで、運動器疾患は「骨軟骨障害」と言われています。

 近年、運動器疾患が腰痛など(内臓疾患も)の様々な病気につながることが指摘され、早期発見・治療を行うことや、子どもの頃から良い姿勢や柔軟な体作りについて意識付けることが大切だと言われています。

 学校では「立腰」を実践していますが、いすに座っているときだけでなく、立っているとき、食事するときの姿勢も「立腰」が大切です。さて、家でテレビやゲームをしているときの姿勢はどうですか? 健康な毎日のために、家族みんなで見直してみましょう。




小中合同運動会!


 9月13日(日)秋晴れの中、紙屋小中合同運動会を行いました。合同運動会も今年で11回目を迎え、伝統を築き上げる新たなスタートの年となりました。

 今年は練習期間が短かったのですが、子ども達は走に団技、ダンスと一生懸命練習を重ね、本番でも立派にやり遂げました。また、保護者や地域の方々も、朝早くから運営面の御協力や競技への参加で大会を支え、盛り上げていただきました。

 閉会式までしっかりとやり終えた子ども達の顔は、満足感であふれていました。応援してくださった保護者や地域の皆様、本当にありがとうございました。

 

伝統を受け継ぐ

9月11日(金)運動会に向けた城攻め踊りのリハーサル。保護者の方々も駆けつけてくださり、袴、衣装、装束・・・と準備を手伝ってくださいます。4年生で今年から参加する保護者にとっても初めての経験です。

思い出しながら、先輩に聞きながら・・・親子で準備を進める姿は、紙屋の良き伝統が受け継がれていく姿そのものです。

 いよいよ本番を迎えます。当時の天気も心配なさそうです。頑張ります!

 

子どもたちの成長

 今年の運動会では、小学生のリーダーによる応援の時間があります。リーダーたちは、時間を見つけて自分たちで応援を一生懸命考えてきました。9月7日(月)は、リーダーが全校児童を集めて体育館で練習。子どもたちの自主性が育ちつつあることに頼もしさを感じます。楽しい応援ができそうです。本番をどうぞお楽しみに。

小中合同練習

9月4日(金)ようやく天候が回復し、中学校のグランドで合同練習を行いました。入場行進や開・閉会式・・・初めてにしては上出来、1年生も一生懸命がんばりました。今年は練習期間が短いですが、今日の様子を見ていると本番でもきっと立派にやれそうです。
 今年のスローガンは「燃えろ赤団、輝け白団 ~声を掛け合い 優勝めざせ~」
本番までみんなで力を合わせて練習に頑張ります!



ほめていただきました!

先日、城攻め踊りの練習の取材に、鹿児島国際大学の教授が来校されました。帰られる際に、「話を聞く態度に驚きました。先生の言うことは、どの学校もよく聞いていますが、地域の方の話も真剣に聞ける紙屋の子どもはすばらしい!」とお褒めのことばをいただきました。お客さんから褒めていただくとたいへんうれしいですね。

日ごろから、学校に地域の方の御協力があることや、子どもたちが意識してがんばってきたことが、「いつでも、どなたの話でもきちんと聞く態度」につながっているようです。これからもしっかり頑張ります!


城攻め踊り練習

夏休み明け、高学年は城攻め踊りの練習から始まります。練習初日の8月26日(水)には、6名の保存会の方が学校に来てくださり、暑い中、熱心に指導してくださいました。初めての4年生には、5・6年生も手ほどきをしてくれます。2時間以上の練習ですが、子どもたちは、しっかりと話を聞いてどんどん上達していきました。

今年、この活動がケーブルテレビの番組になる計画もあります。まずは運動会での発表をお楽しみに。





1学期後半スタート!

 
 子供たちの声が学校に戻ってきました。一人の欠席者もなく、日焼けした元気な顔を見せてくれました。913日(日)には運動会を控えています。今年は練習期間が短いので、さっそく運動会の練習も始まります。

1学期後半も、みんなけがや事故なく元気に過ごして欲しいと思います。



七夕づくり

7月2日(木)1、2年生が七夕づくりを行いました。毎年、今別府地区の方々が竹や飾り物を準備いただき、子供たちと一緒に飾り付けてくださいます。今年は、立派な仙台かざりも作ってきてくださり、教室前の廊下はとっても華やかになりました。

今年も今別府のみなさん、ありがとうございました。

短冊に込められた子供たちの願いが届きますように・・・・。



 
7

プール開き!

6月17日(木)プール開きを行いました。雨で水温・気温ともに低い日が多く、1週間ほど延期しての実施となりました。待ちわびた子供たちは、今年初めてのプールに大喜びでした。限られた時間ですが、みんなが泳げるように、自分の記録を伸ばせるように、今年も頑張って欲しいと思います。



雨の中の田植え


65日(金)小中合同で田植えを行いました。この日に向けて、地域コーディネーターの内村さんやPTA生活指導部のみなさんが準備をしてくださいました。

小雨の中で始めた作業でしたが、途中強く降ることもあり、みんなずぶ濡れになりながらの田植えとなりました。最後は中学生の手も借りて、なんとか学校田一面に田植えをすることができました。

秋には収穫を行いますが、それまでに草払いや水の管理など、PTAや内村さんにはまだまだお世話になります。稲と一緒に感謝の気持ちも大きく育てたいと思います。



第1回奉仕作業

5月31日(日)第1回のPTA奉仕作業を行いました。天気が心配でしたが、何とか降らずに作業開始。かえって作業には向いている天候となりました。

朝早くから保護者の方々全員がグランド、学校周辺、樹木と作業を進めていただき、学校中がすっかりきれいになりました。子どもたちも自分たちができることを一緒に作業しました。保護者以外に地域ボランティアの方々にも駆けつけていただき、一徳園が見違えるようにきれいになりました。みなさん、ありがとうございました。




交通教室

5月26日(火)交通安全教室を行いました。小林市交通安全協会の方から下学年は歩行、上学年は自転車の乗り方について指導していただきました。

「道路(歩道)では遊ばない」「自転車では車両用標識も確認する」など、守って欲しい大切なことをたくさん教わりました。

グランドに描かれた道路では、みんな決まりよく落ち着いて行動できていましたが、実際に実行するために一番大切なのは、子どもたち一人一人の自覚です。命の大切さを考え、決まりを守って行動できるように繰り返し指導していきたいと思います。


 





 


紙屋っ子クリーン作戦

57日(木)「紙屋っ子クリーン作戦」を行いました。

学年ごとに分かれて校内外の草取りや清掃などを行います。1~3年生は主に校内、4年生は紙屋関所跡、5・6年生は学校周辺道路をきれいにするなど、地域への奉仕の一環でもあるこの活動は、紙屋小の伝統となっています。

 日頃からお世話になっている地域の方への感謝の気持ちを込めて、全校児童が一生懸命がんばりました。







スクールガードリーダー

子供たちの登下校の安全を見守ってくださるスクールガードリーダーの方を紹介します。今年は、小林市細野の藤村和俊(ふじむらかずとし)さんが、月に2~3回、子どもたちの登下校の様子を見守ってくださいます。

地域の皆さんにも登下校を見守っていただいているおかげで、紙屋小学校では昨年度交通事故は1件もありませんでした。今後も交通事故や不審者などから子どもを守っていただき、楽しい学校生活が送れるようよろしくお願いします。